おすすめ♡赤ちゃん体温計を徹底ご紹介♪あなたも今日からスマートに検温★

 

赤ちゃんが産まれると、何かと体温を測らないといけない場合が多いことに気づきます。赤ちゃんの体調管理はまずは体温管理と言ってもよいくらいです。病院のドクターに持っていくデータとしても必要ですし、とりあえず平熱なら安心材料にもなります。

でも、赤ちゃんは体温計を脇に挟むのを嫌がります。素直にしてくれる赤ちゃんがいればそれは、とてもめずらしい赤ちゃんです。

今日は元気でも今夜熱が出てから焦ってしまうより、これなら確実に「赤ちゃんの体温測定は私にお任せ!」と胸を張れるくらいの用意をしておけば、何も怖くありません。

今回の特集は、赤ちゃん専用の体温計について詳しく解説。先輩ママたちの体温計事情を交えながら、これから購入するための前知識を深めていく という内容になっています。

赤ちゃんの体温測定に悩めるママたちへ送る特集となることでしょう!

この記事でわかること
1 赤ちゃんの体温管理の必要性
2 赤ちゃん体温のスマートな測り方
3 赤ちゃんにおすすめの体温計総選挙

読むのに必要な時間は約 13 分です。

1.大変でも大切!赤ちゃんの体温測定

赤ちゃんの体温は変化の振れ幅が激しく、0.5℃くらいの違いは1日のうちでもよく起こります。厳密さを求めるよりも、毎日の平均から大きくはずれた変化を見落とさないことは何よりも大切です。

■ママパパぐったり…赤ちゃんの体温計嫌い

体温測定大好き!なんていう赤ちゃんがいるなら、それはそれですごいけれど、いまだかつてお会いしたことはありません。

寝ている間にそっと挟んで検温という技もありますが、そんな都合の良い時ばかりではなく、すぐにぐずっていても測らないといけないときもあるわけです。

病気で熱がありそうという時だけではなく、新生児では毎日の沐浴の前に検温して手帳に記録しなくてはなりません。また予防接種や病院での検診前もお熱を測らなくてはなりません。預かり保育に行く前はだって体温測定は必須です。

このように体温を測定する機会は多いわりに、赤ちゃん本人は体温計を嫌ってしまうので

たくさんのママやパパの悩みのタネになってしまうんですね…

■それでも大事!体温管理

とは言っても、赤ちゃんが泣き叫んだりしてまで体温って測らないといけないの?と思いたくなる状況の時もあります。

しかし、自分の体調の良し悪しを言葉で説明できない赤ちゃんの体調管理はママの管理にかかっています。普段からママが赤ちゃんの平熱を知っておく必要があるわけです。

ここからは体温管理のための【チェックポイント】をお知らせしますね☆

・赤ちゃんの体温の正常値

赤ちゃんの平熱は大人よりも高いって本当なのでしょうか。赤ちゃんの平熱は37℃以上という赤ちゃんは多いのが現実です。一般的には37.5℃以上が「発熱」ととらえられています。食後、運動後、お風呂の後は体温の上昇下降がありますのでそれらを避けて測った時の体温を平常時の体温として考えましょう。

とは言っても平熱には個人差があるわけです。だからこそ、毎日の検温で自分の赤ちゃんの平均体温を出しておくことが大切です。

赤ちゃんは皮下脂肪が少ないため、体の表面の温度が発散されるので低体温になることもあるので保温してあげる必要性があります。しかし、逆に体温がこもっても自分で動くことも限られているので発散しにくいということにもなります。そんな時は体温が上昇してしまうのです。常に体温の動向をチェックしておくことは欠かしてはいけませんね。

ここでひとつ、体温計の基礎知識として、赤ちゃんは産まれた直後から、大人と同じ体温計を使用できます。

しかしなかなか大人と同じような長い時間嫌がらずに同じ態勢をとってくれるかというとそうではないのが、赤ちゃんです。

・熱の正しい測り方

  • 脇下に汗をかいているので拭き取る
  • 脇下のくぼみに体温計の先を置く
  • 脇に隙間ができないように挟み込む
  • 合図の音がなるまで、だっこするなどしてなんとかその状態を持続する。

・体温が高い時低い時の対応と知っておくべき知識

赤ちゃんの体温が高いと心配するラインとしては37.5℃の壁があります。赤ちゃんは大人より平熱は高いと、前にも書きましたが、その場合、洋服を着せすぎて熱をこもらせてないか、などを気を付けてあげましょう。

逆に36℃以下など大人だったら平熱と思える体温ですが、その場合ですが、それは低体温であるおそれがあります。赤ちゃんは自力で大きく動けないことと、「寒い」と言葉で伝えることはできないので、ママが見計らって体温調節を洋服でしてあげてください。

赤ちゃんの熱が37.5℃以上だったとなった場合、すぐに病院に連れていかないといけないのか?という疑問ですが目安は赤ちゃん自身が機嫌が良いか悪いかというところをよくみてあげてください。熱があってもよくミルクを飲んだり、にこにこしていた機嫌のよい状態であればほとんどの場合心配ないです。そんな時は家で静かに様子をみましょう。

反対に、病院受診しなくてはならないのは、ぐずったり、ミルクを飲まないなど食欲もない場合です。こんな時は病院受診をおすすめします。

嫌がってまともな体温なんて測れないわ、と思って適当ないつもの体温を記録していては

平常と異常の差に気づくことが遅くなり、大変なことになってもいけませんよね。ですから体温管理は大事なこと!という認識をママがまずは持つことが大切です。

赤ちゃんはママのお腹の中で守られてきたので、外気温に慣れておらず、皮下脂肪もまだまだ少ない、おまけに身体は小さい、となると影響を受けることは間違いありません。

それは体温調節機能が未熟ということです。気温が高いと体温も高くなり、気温が低いと体温も低くなるという まるで両生類のような体温調節!?に近い状態なのです。総じていうと外気温に左右されまくりの赤ちゃんの体温なのです。

2.知ってた?赤ちゃん体温計

巷では、赤ちゃん用の体温計がでまわっています。

このサイトを見てくださっているママたちなら赤ちゃん用品を購入するお店などでみて、ご存知の方もおられるように、様々な方式の検温の仕方の商品があります。

ここまでの話のなかで、体温測定は大変で、「ママは常に赤ちゃんの体温変化に気を配っていないといけないの?」、「フーっ…大変…」と思ったことでしょう。でもそんな時は便利グッズに頼ることも大切です。毎日の検温がスムーズにいけばママの心の負担は減り、笑顔が増えるかもしれません。

平熱を測っておくと赤ちゃんの体温変化がわかり、病気も発見しやすいです。また、赤ちゃんの体温は変わりやすく1日の中でも一定ということはありません。起床時、昼、寝る前などの時間帯別に測っておくのも、少し「できるママ」に近づきそうな予感。

そのためにも、「赤ちゃん体温計ってどんなものなの?」赤ちゃん体温計のおおよそを知ることはこれからのママライフには必須となってくるかもしれないですね。

多くのママの経験談では「赤ちゃん用体温計は買っておいても損はなし!」ということが聞かれます。その理由としては赤ちゃん体温計を使用すれば泣く時間が大幅に短縮できる!ということがいえるでしょう。

赤ちゃんの身体のことを考えた体温計はとても役にたちます。身体に触れないで済むタイプ。脇以外のおでこなどや耳で検温できるタイプ。脇に挟んでもやわらかく、挟んだ実感がないタイプなど…。いろいろな商品がでているのですね。

使いやすさや、自分の子にはこれがあってるんだなという感や、お値段なども考慮して選らんでいくとよいでしょう。

【赤ちゃん体温計の2種メリットデメリット】

予測式

予測式体温計とは音の鳴る大人用の体温計と同じで、きっちり最後まで測るのではなく

体温の上昇曲線から予測して到達体温を予測しているもののことをいいます。

きちんと細かく測るなら水銀体温計で10分以上は時間がかかります。

赤ちゃん体温計はこの大人の予測式より、もっと早く予測して体温を測るように作られています。

メリット

体温の大きな間違い、ずれが少ないです。身体に直接触れて検温するので正しい値がでやすいのです。多くの小児科でもこのタイプの体温計を使用していることが多いので

小児科での体温申告にも誤差がなく、合理的といえます。

デメリット

どうしても身体に触れるものなので、赤ちゃんが嫌がって泣いてしまうのです。嫌がるとエラーが出やすいので何度も測るはめになり結局時間がかかることにつながる場合もあります。

予測式が向いている人は…

なるべく正しい体温を知りたい人。病院へいく前の検温。

やはり正確さを求める場合、多少泣いてもと思う方むけです。

赤外線式

このタイプの体温計は、身体に触れなくても検温できます。ノロウイルスやインフルエンザのような感染する疾患の場合の時の検温には最適といえるということで、一躍有名になりました。

身体に触れないのですから、赤ちゃんの知らないうちに検温できています。ですから泣いてしまうということもありませんね。感染症の予防の観点からみても優れていますし、汗をかいていた場合でも拭いて前準備をする手間もいりません。その他、体温だけでなく

お風呂のお湯の温度などを測ることも可能です。

デメリット

良い点を挙げると夢のような体温計となりますが、体温には誤差がでることがあるようです。その時の外気温、などにも左右される可能性はあります。

しかし、毎日の検温の中で、今日は熱があるようだ ということはわかります。正確さではなく熱があるかどうかの判断には適しているといえるでしょう。

赤外線タイプがおすすめの方は…

体温計にトラウマがあって泣いてしまう赤ちゃんにはとくにお勧めです。それから、共働きのご夫婦で赤ちゃんを保育園にあずける前に検温する場合、かなり便利です。

その他には、ご兄弟間で体温計を共有する場合には病気の感染

予防にもなりますね。

3.赤ちゃん体温計をえらぶ際のポイントって?

【出産前の準備に赤ちゃん体温計を購入】

体温の検温は特に出産後1か月は必須です。そんな時、脇に挟んで「えーっと」なんてやっている余裕はないわけです。検温などは数秒で完結したいものです。そんな時赤ちゃん体温計が揃っていれば、なんの心配もありません。

いろいろな種類がありますから妊娠中の間にそろえておくと良いでしょう。

【きちんと検温できるかどうかがポイント】

体温計もいろいろと種類はありますが、自分の赤ちゃんにあってない場合もあります。

国産なのか、中国産なのか、信頼できるメーカーが発売しているのかなど、注意深く選ぶ際にみてから購入しましょう。お値段が安いけれど、結局大きな誤差が出る体温計だったら使う意味はありません。

おすすめは国内の電機メーカーや計測機器の専門業者が販売している商品なら、安心できます。

安くても良い商品はありますし、高くてもだめな商品もあります。

メーカー、業者はきちんとみてから購入を検討してください。

【ネットの口コミをみる】

ネットの口コミは鵜呑みにはしてはいけません。最近ではお金を払って良い口コミを投稿させる悪徳業者もいます。ですから、どちらかといえば、悪い口コミをみるのも一手です。

良い口コミは、まゆつばものも含まれている可能性もあります。でも、悪い口コミは決して嘘ではないでしょう。

それらを総合的に判断して購入するときの判断材料にしてはいかがでしょう。

口コミは他の方の意見です。本当の評価は自分の体験がすべてです。自分で使ってどうだったかは他の方の赤ちゃんには当てはまらないかもしれません。逆もまた真なりです。

同じ我が子でも上の子はこの体温計で十分だったけれど、下の子は泣きわめいて…という場合もあります。臨機応変に対応しましょう。

【先輩ママの意見で重要なのはどのメーカーを使用しているのか!】

先輩ママに聞くと、とても張り切って答えてくれることが多いです。

でも、自分の時と数年後って出ている商品も全然違っています。こんなに便利になっているんだ…と驚愕することが多々あります。

これは、私が先輩ママの立場で聞かれた時のことです。ベビーカー一つにしたって、今はストロータイプの大型のものが主流ですが、私の時は華奢な片手で折りたためる♪なんて感じのものが流行っていました。

だから、この体温計は良かったわよ、とは言い難いのです。私は言えません。

ですが、体温計にしたって、ベビーカーにしたって、一つのメーカーがその時の最適な商品を開発して自信を持って販売していますよね。ですからメーカーの性質は裏切らないと思うのです。

「私はこのメーカーの体温計を使っていたわ。長持ちして多少乱暴に扱っても兄弟二人とも1本で大丈夫だったわよ。」という意見なら、自信を持って言えます。

新米ママさんも、先輩ママに聞くときはメーカーを中心に聞いてみてはどうでしょうか。

この話、お姑さんとお嫁さんの子育て話に近いものがありますね。どちらがわの立場に立っても、絶対ということはないですね。その時その時の情報を色々取り入れながら商品を選択していきましょう。

【産院で使用されている体温計を購入してみる】

産後、産婦人科で過ごす数日の間に赤ちゃんの検温は必ずされています。その時に使用されているメーカー商品をチェックして、パパなどに購入しておいてもらうという手もあります。

産院では赤ちゃん検温に必要な最適な機種を置いているはずですし、ママ自身も病院で使用した同じものなら馴染みがあり使いやすいでしょう。

私も産院で使っていた体温計が病院で購入できます、と言われ、少し値は張りましたが、それを選びました。案の定、長い間使用して子供が幼稚園くらいまではその体温計が

スタンダードとなりました。使い勝手も慣れていたし、看護師さんのやり方をみていたので、家に帰ってそれを使うことが楽しかったです。「看護師さんは赤ちゃんを泣かさずにこの体温計をこうやってはさんでいたな」、など思いだして「自分にもできるかな?、できた!」という気持ちでした。

それでは、ここまで赤ちゃん体温計選びについてのあれこれをお伝えしてきましたが

おすすめの体温計をご紹介しましょう。形状や使用方法がちがいますので、体温計選びの参考にしていただけたら嬉しいです!

4.おすすめ♡赤ちゃん体温計~赤外線式5選~

 

①ピジョン おでこで測る体温計 チビオンTouch(タッチ)

出典:https://amzn.to/

こちらの商品は赤ちゃんグッズで有名なピジョンが出している商品です。哺乳瓶や消毒用材などのブランドとして有名です。

お値段は少々はりますが、コロンとしたフォルムがかわいくて、赤ちゃんのおでこにぴたっとハンコを押すように体温を測るので便利です。赤ちゃんも脇に挟むストレスがなくて、あっという間に体温が測れてしまいます。熱が出たときの正確な体温計というよりも毎日の平均値を知るための体温計ととらえると良いかもしれません。

毎日、同じ時間、同じ場所、同じ計測機で測っていると、微妙な変化に気づくものです。

これは、首が座るか座らないくらいの6か月くらいまでの赤ちゃんには最適な体温計といえるかも。お値段が少々はるので、そのくらいの短い期間のために必要かな?と思うかまおしれませんが、その時期のママの大変さはびっくりするようなくらいの忙しさなので

少しでも楽に過ごせるなら、これは良いお買い物となるかも。

薄暗い部屋でも液晶画面が見えるバックライト付き。すべりにくい素材でママも持ちやすい設計になっています。出産祝いなどでも人気の商品です。

ピジョン おでこで測る体温計 チビオンTouch(タッチ)
ピジョン
  • dretec 体温計

 

出典:https://amzn.to/

こちらのドリテックはデジタルの秤、タイマーなどを販売している会社です。

この体温計は耳、おでこどちらでも体温測定できます。耳で測定する場合はキャップをはずし、耳に軽く挿入します。するとたった2秒で検温が可能です。おでこに関しては近づけるだけで検温可能。このことからもわかるように、体温計モードと物体表面温度モードの2つモードがあります。物体表面温度モードを使用すれば、お湯の温度やミルクの温度などを計測することもできます。

液晶画面は大画面でかつマーク表示で分かりやすいです。

そして安心な「オートパワーオフ機能」がついているので、放置したままでも電源が切れるようになっています。

19回分の測定結果を記録できるメモリー機能もついています。

色はブルーとホワイトがあります。赤外線体温計は人体からでる赤外線を感じ取り検温するというシステムです。じっとしていられない赤ちゃんや小さな子供の体温をはかるときにも負担にならずに済みます。

おでこに汗をかいていたら耳で、耳での測定を怖がった場合はおでこで測定、というふうに2WAYは便利ですね。耳で測るタイプはだっこしているときや、おっぱいを飲ませながら、などながら測定に向いています。

  • JUMPER (ジャンパー) 耳赤外線体温計
出典:https://amzn.to/

一般の方の感想として、赤外線のわりに正確に測れるという高評価のJUMPER (ジャンパー) 耳赤外線体温計です。

約1秒で検温可能です。

20回の測定記録メモリー付き。2WAY使用で

身体への非接触系のおでこに近づけてボタンを押すだけで良いバージョンの使い方も簡単です。

もう一つはカバーを取り外すと耳の穴へ挿入して測るバージョンとしても使用可能。

この場合は皮膚接触がありますので、先端は衛生面に注意する必要性があります。

放置しておいても、勝手に電源オフになりますので誰が使っても安心です。

 

使い方の簡単説明

ブローカーカバーをはずす

・電源オンする

・プローブの先端をゆっくりと耳の穴に挿入

・そして測定スイッチ(電源ボタンと同じ)を押します

・測定完了したらピーっとブザーが鳴り表示が緑いろに点灯して体温が表示されます

  • dretec(ドリテック) 非接触赤外線体温計 TO-400WT(ホワイト)
出典:https://amzn.to/

赤ちゃんにもっとも負担がかからないスピード検温ができます。こめかみに向けてピッと測定するだけの、完全非接触系の体温計です。形も特徴的ですね。

スピードはわずか1秒。幼稚園や保育園忙しくバタバタする登園前の検温にも最適ですね。

測り方はこめかみから2~3センチはなした状態でボタンを押すだけ。触れないので感染症の感染が防げます。

形はピストルタイプで握りやすく照準をあてやすいです。もちろん大人の熱だって測ることができます。しんどい時は1秒というのがうれしいです。

種類の測定モードがあり、体温を測定する「体温計モード」と物の表面温度を測定する「温度計モード」にわかれます。温度計モードを活用すればミルク温度、お風呂の温度管理などにも活用できて一石二鳥となるわけです。

その他、暗い場所でも見やすいバックライト液晶を採用。

2回分の体温測定を記録できるメモリー機能も付いています。

  • イージーテム皮膚 赤外線 体温計

 

 

お肌にさわらず、検温できてとっても衛生的な非接触型体温計です。おでこや首筋の皮膚の赤外線放射量を測るという画期的な方法を採用しています。加えて、検温10回分の記憶を残すことが可能なメモリ機能付きです。

衛生的な非接触型測定で、おでこ等の赤外線放射量を計測して体温を検知する方法です。

専用ケース付きで、携帯に便利ですよ。

このイージーテムは大手医療機関でも採用さえている高性能赤外線式体温計です。お値段ははりますが、かなりの適格な体温を非接触系でありながら検温できると有名です。

クリニックでのスピード検温用に1本など、多くは置いていないですが、とっておきの1本として常備されている医療機関もありますね。

小児科に限らず、高齢者施設などでも、便利で正確と高評価の体温計です。

 

使い方の簡単説明

・おでこから数センチはなれたところでボタンをピッと一回押すだけ。

1秒でかなりの正確な体温を検出してくれるので、予測式と赤外線式の2種類を購入すると思えば1本で正確さと手軽さを手に入れることができると思えばよいお買い物となるはずです。

 

5.赤ちゃん体温計~予測式5選~

①オムロン 電子体温計 けんおんくん わき専用

 

 

出典:https://amzn.to/

こちらの商品は現在、赤ちゃん体温計の中で最も多くのママたちに使用されているオムロンのものです。オムロンは日本の企業で医療電子機器の分野では第一人者的な立場にある会社です。体温計と言えばオムロンを思いだす方も多いのではないでしょうか。

この商品は20秒の予測検温式。数字の表示も見やすく使いやすさ、丈夫さが人気の理由。

脇で挟むタイプ。収納ケースつき。

赤ちゃんが体温計を使用するとき嫌がり泣くのは脇に硬い体温計があたり違和感を感じるからといわれています。それに加え、大人がしっかり測らないと、と思うあまり、赤ちゃんの脇をぎゅーっと押さえつけ、より硬い先端が脇のくぼみに食い込んでいるわけです。それでは赤ちゃんも泣いてしまいます。この商品はそれらの事例を対策して作られた商品です。実は、この体温計は普通の大人仕様の体温計とは違い、先端が柔らかく曲がるのです。すごいですよね。

いままでの硬い先端が難点だったものを改良して脇に挟む部分は柔らかく曲がるゴムを使い、わき下のカーブに自然と沿うように曲がり、わきにフィットします。赤ちゃんもいたくないことに気づけば泣かずに検温することも可能になるかもしれないですね。

検温開始後、体温変化を高速演算処理して10分後の体温を予測するのです。オムロンという日本企業なら信頼できますね。

正確に検温したい場合はそのまま10分間挟み続けたら実測可能です。

その他、10回分までの検温結果を記録するメモリ機能もついていますので、便利です。

寝ている赤ちゃんの検温をして、音でびっくりさせて起こさないためにも、ブザー音OFF機能もついていて、暗闇でも表示が見えるライトもついています。

機能、使いやすさ、お値段ともに、赤ちゃん体温計の王者と言ってもよいくらいです。

ただ、わきに挟むタイプがどうしても無理だという方の場合は赤外線タイプがよいでしょう。

②テルモ 電子体温計 スピード検温予測式 平均20秒

出典:https://amzn.to/

20秒でスピード検温。水で洗えるので、家族間で清潔に使用することができます。

バックライトと大型液晶付きなので暗い部屋でも見やすい。

こちらは、テルモです。テルモは医療機器の国内最大手の会社。大人用と一緒では?と思われる方も多いでしょう。

こちらは一番正確に検温ができる体温計ですので、小児科ではこちらを採用する病院が多いのです。それに加え、水洗いができるので、衛生面からみても優秀です。こちらは正確ですので予防接種の時などは約ではなく○○,〇℃といったようにきちんとした体温が必要となります。確実におうちでも測れる体温計は持っておくに越したことはありません。

家できちんとした体温が測れれば、病院で自信を持って、体温を申告できますね。こちらは予測式で20秒で測れるものですので、それほど負担にはならないでしょう。赤ちゃん専用の体温計と併用して家族間で使う体温計としては最も人気のある商品といえるでしょう。

赤ちゃんや小さなお子様にも慣れることは必要です。結局、大人に近づくとこの体温計を使用することになります。慣らしのための一本と考えて購入しておいても損はありません。

テルモ 電子体温計 【スピード検温式 平均20秒】 ET-C231P
TERUMO (テルモ)

③タニタ 電子体温計 BT-471-WH ホワイト

出典:https://amzn.to/

測定時間20秒の予測検温式です。10分以上そのままはさんでおけたら、確実な体温が測れる実測式にもなります。

先端はゴム素材で作られているため脇下のカーブにもフィットして、赤ちゃんも違和感を感じにくい設計となっています。そして、暗い部屋でも検温温度を確認できるバックライトつきです。

こちらの体温計のメーカーはタニタです。いわずと知れたタニタ食堂なども手掛ける体重計やデジタルはかりなどの大手メーカーの品です。デジタル表示などの専門会社なので

その点においては問題ありません。一般の方の感想としては「オムロンのものより、いつも0.5℃ほど低くでる」などの声も聞かれます。いつもと違って体温はどうなのかという点では問題ないと言えるでしょう。先端が曲がるゴム採用なので、赤ちゃんやお子様にも優しいですし、こちらも検討の材料にしてみてください。

タニタ 電子体温計 BT-471-WH ホワイト 乳幼児や要介護者の脇にも当てやすい
タニタ(TANITA)

④dretec(ドリテック) 先が曲がるやわらかタッチ体温計 予測式30秒 デジタル TO-200PK(ピンク)

出典:https://amzn.to/

先が曲がるやわらかゴムでつくられていますので、先が曲がる便利な体温計です。先端部分がくにゃくにゃと曲がってくれるので、大きく動く赤ちゃんや小さなお子さまの熱を簡単に測ることができますね。やわらかいから、わきに挟んでも痛くないというのは最近の測定式体温計では一番のヒットアイデアですね。もちろん大人の方が使用するときも、違和感なくストレスフリーです。

検温時間は30秒です。「非接触は本当にあっているのか不安だけど、実測式では時間がかかるからどっちを買おうか悩むわあ」という方にぴったりの検温時間が短縮された体温計です。

測定結果が37.8℃以上の時は、普段とは違うブザー音で知らせてくれるのであんしん。高熱の時は、数字を実際に見なくてもすぐに熱があるんだ、とわかるので対応が早くなり他の処置に専念できます。

一番最後に測った測定結果が何もしなくても自動的に保存されます。何もしなくてもというところが重要です。電源を入れた時に、前回の結果が表示されるので、日々の体温の変化を感じ取るのに最適な品です。

  • シチズン・システムズ シチズン電子体温計わき専用(予測+実測)
出典:https://amzn.to/

こちらの体温計のメーカーは言わずと知れた時計メーカーCITIZENのものです。

測定時間が60秒と少し長めではありますが、誤差が少ないと高評価です。時間がたしょうかかっても、正確さを追求するタイプの方にはこちらがおすすめ。わきを閉じてから、体の内部とだいたい同じ温度になった状態を「平衡温」と言います。この温度を測るにはわきを閉じて、10分以上かかるので大変なのですが、この体温稀有は平衡温を約60秒で予測できるというすぐれものです!

そしてもう一つの素晴らしい機能は水洗い可能!なところ。誰が使ってもその後、清潔に保てるというのも、大切な条件の一つですよね。

なにより、正確な体温を知りたい場合、この体温計は優秀です!選択肢の一つにぜひ加えてみてはいかがでしょうか。

6.まとめ

体温計と一口に言っても 実測型・予測型・赤外線型の3つがることがはっきりしました。

何気に「体温計、家にあるのでいいや」なんて思って、実際に産後育児に突入したら、とんでもなく大変な毎日になっていて、これはもっと調べて選んで、買っておけばよかったなあと思うんですよね。

予防接種前や毎日のデータをしっかり残しておくことって、いざ!病気になったというときに本当に有効なんですよね。

だから、体温計で、もし少しでもママの負担が軽くなるのなら、最適で、うちの子にはこれが良いかも~と思う体温計をピックアップしておいて、パパなどに買ってきてもらっても良いかなと思います。

子供によって性格もありますし、兄弟姉妹だから同じようにいくともかぎりません。

どっしりと構えて、シチュエーションによって正確な体温が必要なときは予測型。毎日の定点体温測定なら赤外線型。などとおおまかに体温計を変えながら、やってみましょう。

そのうちに、お子様も体温計って怖くないんだなとわかってきてくれます。

体温計をこの特集で知り尽くして、最適な品を選んで、赤ちゃん育児の検温タイムを快適なものにしていこう!

ライター名:清水