映画館は基本的にシーンとしていて、咳払い一つでさえ周りが気になってしまうような場所です。
ましてや子連れでなんて、赤ちゃんはぐずぐずと泣いてしまう可能性もありますし、少し大きくなった子供だと大きな声を出さないか、じっとしていられないんじゃないか…。
と思ったら映画館なんて最も行けない場所の一つだと思います。
しかしそんなママに朗報です。
実はママでも映画を楽しむことができるんです♪今回この記事では、映画を楽しみたいママ必見!お家で映画を楽しむ方法。
そしてお家では満足できないママには、子連れOKの映画館情報についてご紹介します♡
ママもたまには映画を見て息抜きしたいですよね!ぜひお子さんと一緒に映画を楽しんでください♡
※本サイトの情報は2019年7月29に時点のものです。最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。
・どうして産後映画に行けなくなるのか?
・お家で映画を楽しむ方法
・子連れでもOKの映画館
読むのに必要な時間は約 5 分です。
目次
1.ママだって映画をみたい!

映画館は、出産後にいけなくなった場所の中でも、最も難易度の高い場所だと思います。
シーンとした場所の中へ子供を…なんて、考えただけでもぞっとしちゃいますよね。
絶対じっとしていられないだろうし、黙っているなんてできないだろうから、鼻から連れて行こうなんて思ったことが無かったというママも多いはず。
そうはいっても、やっぱりたまには映画をみてリフレッシュしたい!と思いませんか?
ママでも映画を楽しむ方法があれば嬉しいですよね。
2.おうちでシネマ気分♪
小さな赤ちゃんがいても、映画そっちのけでおもちゃで遊びたいお子さんがいても、気にせず映画を楽しめるのは「おうちシネマ」です♡
自宅で好きな時に映画が見れるなら、「子供が寝た隙に…」「一緒に子供とアニメを見る」などと楽しむことができます!
最近では定額の動画配信コンテンツを利用している人が増えています。
動画配信コンテンツは、定額でお好きな映画が見放題♪
映画館と違って、途中で止めたり巻き戻したりすることもできますよ♪
以前はDVDを借りることが主流でしたが、「今見たい!」というときにママはなかなか借りに行くことができませんし、返却期限があることもネックでした。
そんな動画配信コンテンツのおすすめを2つご紹介します♡
■Amazonプライムビデオ

Amazonプライムは大手通販サイトAmazonが運営する動画配信サービスで、ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
AmazonプライムビデオはAmazonプライム会員に加入すると自動的に付属するサービスで、会員は対象動画を追加料金なしで楽しむことが可能です。
Amazonプライム会員に加入すればAmazonで利用できるお得なサービスが盛りだくさん!
入っておいて損はないサービスでしょう。
月額500円(税込)、年間4,900円(税込)と料金もリーズナブルで嬉しいところ。
気になる方は是非公式サイトをチェックしてみてください!
※本サイトの情報は2019年7月29に時点のものです。最新の情報はAmazonプライムビデオ公式サイトにてご確認ください。
■U-NEXT
U-NEXTは、なんと80000本の見放題作品が配信されています!(2018年10月10日時点)
子供も一緒に見れるアニメ・キッズのカテゴリも充実しているので、家族で楽しむことができるコンテンツですね。
次々新しいものが配信されるので飽きることがなさそうです♪
月額1990円(税抜)で、映画見放題・雑誌読み放題という大満足のコンテンツですね!
現在、31日間無料お試し実施中だそうです♡
※本サイトの情報は2019年7月29に時点のものです。最新の情報はU-NEXT公式サイトにてご確認ください。
3.子連れOKの映画館
お家でだと、時間や周りを気にせず映画が見れるとはいえ、やはり映画館の迫力にはかないませんよね。
映画館で映画を楽しみたいの!というママには、子連れOKの映画館に足を運ぶのをおすすめします♪
子連れOKの映画館は、照明が明るく設定されていたり、音量も小さく設定されているので、小さなお子さまがいても安心してみることができます。
※本サイトの情報は2019年7月29に時点のものです。最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。
■TOHOシネマズ
【ママズクラブシアター】
全国に約60か所あるというTOHOシネマズは、月に1~2回、木曜日に実施されています。
平日にママ友と遊びに行ってみてはいかがでしょうか?実際にママズシアターで鑑賞されたママは、とてもリフレッシュできたようです。
小さなお子さま用にチャイルドシートも用意されていたり、万が一空調が合わなかったりした場合は係員さんに申し付ければ調節してくれるという配慮もされているそうです。
上映されている映画自体も、キッズ映画だけでなくママが楽しみたい内容の映画もあるようなので、映画がまだわからない赤ちゃん連れのママは好みの映画をチョイスできちゃいますね♡
■イオンシネマ
【げんきッズシアター】
View this post on Instagram
子連れ施設として人気のイオンにある、イオンシネマという映画館があります。
その中でも常滑の店舗が、国内初の「遊具施設を導入したキッズ向けシアター」を導入しました。
キッズ向けシアターの「げんきッズシアター」は、お子さま向けのカラフルな内装で、ビッグウェイブスライダーとジャンピングボムという遊具を併設しています。
もちろん上映中はご利用になれませんが、映画の開始前と上映終了後に利用できるので、終わったら遊べるという点ではお子さまもしっかり映画に集中してくれるかもしれません。
イオンは全国に展開しているので、今後げんきッズシアターを導入した映画館が増えてくれると嬉しいですね♡
■MOVIX
【ほっとママシネマ】
こちらも全国に展開するMOVIXで行われているサービスで、小さなお子さまと一緒に楽しめるほっとママシネマという映画上映です。
公式サイトをによると、15~20か所くらいのMOVIXシネマが実施しているようです。
ママ1人につき補助席が1席ついていて1500円で鑑賞できるようです。(ちなみに3歳未満のお子様は、補助席無しで無料だそうです。)
スクリーン前にプレイスポットを設置してあるようなので、映画が始まる前と後にお子さまも退屈しません♡
シアター内におむつ替えスペース・簡易授乳スペースを完備してあるので途中でぐずってしまっても安心です♪
■シネプレックス/ユナイテッドシネマ
【抱っこdeシネマ】

抱っこdeシネマは、全国に展開するシネプレックス/ユナイテッドシネマで上映されていて、ママとお子さまが一緒に見れるシアターです。
移動のときに必要なベビーカーも、スタッフが預かってくれるそうなので、邪魔になることもありません。
他にも同じようなお子さま連ればかりなので、赤ちゃんが途中で泣いてたりしても誰も気にしませんよ♪
このシアターを利用するのに、追加料金は必要ありません。通常通りのチケット料金で大丈夫だそうですよ♡
4.まとめ
お子さまと一緒に映画を楽しめる方法があったなんて!私も映画は疎遠になってしまっていた一人でした。
これならお家でも家族で楽しめますし、ママ友とお出かけに映画館に行くことだってできちゃいます♪
もっと早く知りたかったなと思ったママも多いのではないでしょうか。
ママは我慢ばっかりだと思っていませんか?最近はママに優しい施設もたくさんでてきています。
一緒に映画を見ることができるなら、お子さまもとっても楽しめるはず!たまにはおでかけしてリフレッシュしてみるのもいいですね♡
※本サイトの情報は2019年7月29に時点のものです。最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。