・プレゼントの事前調査
・子供へプレゼントを渡すまでの流れ
・性別、年代別の人気クリスマスプレゼント
子供にとって年に一度の楽しいイベントである、クリスマスの日。どんなプレゼントを用意すると喜んでくれるのか、どのような演出をすれば信じてもらえるのか、パパやママにとっても悩みどころですよね。せっかくなので、子どもの飛びっきりの笑顔を見たい!そのように考える、親御さんも多いのでは?
今回は、子供にクリスマスプレゼントをうまく渡す方法や子どもの年齢に応じた人気のクリスマスプレゼントを紹介していきます。
1. 子供が何を欲しがっているかを普段から意識する
出典:https://news.infoseek.co.jp/
クリスマス直前になって、子供にどんなプレゼントを用意したらいいかわからない…。」と悩まないためにも、前もって子供の欲しいものを意識しておくことが大切ですよ。
一緒におもちゃ屋さんに行ったときに、欲しそうにしていたものやテレビCMで興味を示していたおもちゃをあらかじめチェックしておく、といった事前調査が重要です。それをクリスマスプレゼントとしてあげると、「どうして僕(私)の欲しいものが分かったの!?」となりますからね。(笑)より一層、サンタさんの存在を信じてもらうためには最も有効な手段です。
それでも子供の欲しいものが分からない場合は、サンタさんに向けてお手紙を書いてもらうのが手っ取り早く欲しいものを知る方法です♩まだ、字の書けないような幼い子であれば「ママがサンタさんに代わりに書いてあげるから、欲しいものを言ってみて」と促せば大丈夫です。
2. サンタクロースとしてプレゼントを渡すまでの流れ
■プレゼントの隠し場所
出典:http://tonarinokakeibo.com/post-4111/
クリスマスの時期には、人気のおもちゃは品薄状態になってしまうので、事前に用意しておもちゃを隠しているパパやママも多いのではないでしょうか?そんなときにおすすめの、子供に見つかりにくい隠し場所や、プレゼントを隠しておくときのポイントをお伝えします。
①高いところへ隠す
子供は宝探しのようなゲームが大好きです。家の中で、手の届くところは色々な箇所を探し回ってしまいます。そのため、クリスマスプレゼントの隠し場所は子どもの視界に入らないような、高い位置の押し入れやタンスがおすすめです!
②鍵つきの場所へ隠す
鍵つきの収納ボックスに隠すのが、子どもに一番バレる心配がありません。大きめのプレゼントであれば、スーツケースもおすすめの隠し場所です。ただ、その鍵の場所が子供に知られてしまうことだけは注意してくださいね。
③袋を変更しておく
クリスマスプレゼントを隠すときのポイントとして、プレゼントの袋を変えておくことも重要です。おもちゃ屋さんの袋や、明らかにプレゼントだと分かるラッピングがされていれば、万が一見つかった際にすぐに開けられてしまうからです…。全く関係のない袋や段ボールに包んでいれば、たとえその袋が見つかったとしても、子供にはプレゼントだと気付かれない可能性が大きくなります。
■日ごろからサンタクロースの存在を意識させる
出典:http://www.ibarakiguide.jp/
純粋にサンタクロースの存在を信じる子供の姿はとても可愛いですよね。少しでも長い間、サンタクロースを信じてもらうためには、常日頃からその存在を意識させることが大切です。
そのために行う方法の一つとして、家にクリスマスのイルミネーションやツリーを飾ってクリスマスの雰囲気を作ることがおすすめです。「サンタさんがもうすぐ来るね!」などと言って、子供たちの気分を盛り上げていきます。
まだ月齢が小さい子供には、クリスマスの絵本や歌を一緒に歌って、サンタクロースの存在を伝える方法もあります。こうして、毎日少しずつサンタクロースは本当に存在するんだ、ということを信じさせていきます。
■眠っている間にプレゼントを置く
出典:http://www.sugoren.com/
いよいよ、クリスマス本番。子供たちが寝静まったタイミングでこっそりプレゼントを置きましょう。子供たちはサンタクロースに会いたい一心で夜更かしをしていることがよくあります。気になって眠れなかった子供も、明け方頃にはぐっすり眠りについていることが多いので、その時間帯を狙うとバレずにプレゼントを枕元に置けると思います。
枕元以外にもプレゼントの置き場所はさまざまです。
・ベッドの下や足元
・クリスマスツリーの下
・玄関
・庭
・ベランダ
また、プレゼントを置く日付を24日の夜か、25日の夜か迷うパパやママも多いのでは?調査の結果、最も多いのは24日の夜に置く家庭でした。つまり、クリスマスイブの夜です。クリスマスイブを前夜祭のようなものと捉えている方が少なくないのですが、キリスト教の暦でいうと、実はイブが本番なのです。
また、25日に友達と会ったときに、子供たち同士でプレゼントをもらった、もらってないの話になるとプレゼントが遅い子供は不安になります。それも踏まえて考えると、やはり24日に置くのが良さそうですね。
■サンタクロースが来ていたかのような形跡を演出する
出典:https://news.merumo.ne.jp/
子供に、これが本当にサンタクロースからのプレゼントであることを信じさせるためには、サンタクロースが来ていたような形跡を残すのが効果的です。
✔プレゼントに英語のメッセージカード
サンタクロースからのプレゼントに英語のメッセージが添えられていると、なんだか信憑性が湧きますよね。“Merry Christmas子供の名前” など、シンプルなものでいいので、準備するといいでしょう。
✔サンタクロースへのお菓子を置く
プレゼントをくれたサンタクロースへのお礼に、子供が寝る前に一緒にクッキーなどのお菓子やミルクを置いておきます。子供が寝た後に、それをかじったりして、あたかもサンタクロースが食べたような痕跡を残しておくと子どもはその存在を信じやすくなります。それを見た子供たちは、きっとすごく興奮することでしょう。
✔サンタクロースからの電話
翌朝、プレゼントを受け取った後にサンタクロースからの電話が掛かってくるという演出です。このときのポイントは、家族がみんな揃っているときにおじいちゃんや親戚からサンタクロースとして電話をしてもらうことです。そうすることで、より一層現実味が増し、信じてくれるはずです。
3.【2018年】年代別人気クリスマスプレゼントランキング
子供の年齢や性別によって、喜んでくれるクリスマスプレゼントはさまざまですよね。年齢が上がるほど、子供のプレゼント選びには悪戦苦闘するものです。ここでは、最新版の人気のクリスマスプレゼントを紹介していきます!
■2~5歳の男の子に人気のクリスマスプレゼント3選
1位 レゴブロック
出典:https://www.lego.com/
2〜3歳の子には、同じレゴでも、幼児向けシリーズのレゴデュプロが人気です。レゴの箱は大きめなのでプレゼントとしての存在感もあり、クリスマスにはもってこいの品です。
2位 自転車
出典:https://www.strider.jp/about/
ストライダーなどのペダルなし自転車や、補助輪付き自転車がよく選ばれています。最近のものは、おしゃれでかっこいいデザインのものも多いので、男の子たちから喜ばれるプレゼントです。
3位 仮面ライダー、戦隊ヒーローグッズ
出典:http://p-bandai.jp/item/
いつの時代の男の子も大好きなライダーやヒーローグッズはプレゼントとしての定番です。変身ベルトや武器などのなりきりアイテムでヒーロー気分を味わえます。
■2~5歳の女の子に人気のクリスマスプレゼント3選
1位 お人形
出典:http://www.mellchan.com/
ぽぽちゃんやメルちゃんなど、お母さんの真似をして赤ちゃんのお世話をすることが大好きなのが女の子の特徴です。お気に入りの人形は長く使えるので、人気のプレゼントです。
2位 おままごとセット
出典:https://item.rakuten.co.jp/
野菜や果物、お鍋などの調理器具などさまざまな種類があります。おままごと遊びをすると発想力を養うことができ、感受性豊かな子に育つこともあり、女の子への定番プレゼントです。
3位 ドールハウス
出典:https://www.sylvanianfamilies.com/
特に4〜5歳の女の子は、小さめの人形で遊ぶ機会が増え、シルバニアファミリーなどのドールハウスはクリスマスプレゼントとして大人気です。大きいものから小さいものまで、予算に合わせて組み合わせが出来るのも人気の一つでしょう。
■小学校1~3年生の男の子に人気のクリスマスプレゼント3選
1位 文房具
出典:https://cocoiro.me/article/1906
小学生になり勉強が始まったことをきっかけに、文房具のプレゼントがおすすめです。鉛筆削りや、少し珍しい文房具、かっこいい文房具などの人気が高いです。子供の勉強への意欲も、より高まってくれるはずです。
2位 レゴ
出典:https://www.lego.com/
幼少期から人気の高いレゴですが、小学生ぐらいの年齢になってくると、さらに細かい部品で作れるレゴの人気が高いです。船やプロペラ機など、かっこいい乗り物がリアルに再現できるようになっています。
3位 図鑑
出典:https://books.rakuten.co.jp/
昆虫や恐竜など、子供が好きな図鑑をプレゼントに選ぶ人も多いです。図鑑は、楽しみながら勉強ができるので、親からしても嬉しいものですね。最近では、飛び出すしかけ付きで迫力のあるものなどもあります。
■小学校1~3年生の女の子に人気のクリスマスプレゼント3選
1位 メイキングトイ
出典:https://item.rakuten.co.jp/
手先を動かす細かい作業が好きな女の子が多く、メイキングトイの人気が高いです。メイキングトイとは作って遊べるおもちゃのことで、ビーズアートやゴムで作るアクセサリー、写真をプリントして作る缶バッジなどさまざまな種類があります。
2位 クッキングトイ
出典:https://item.rakuten.co.jp/
クッキングトイとは、本物のお菓子や料理などを作ることができるおもちゃです。ポップコーンやドーナツ、お寿司など幅広いジャンルの料理ができるので、おままごとに物足りなくなってきた小学生の女の子に喜ばれるプレゼントです。
3位 リカちゃん
出典:https://licca.takaratomy.co.jp
可愛いドレスやキラキラしたアクセサリーを着せ替えて遊べるリカちゃんは昔からの定番プレゼントです。おしゃれが好きな女の子に根強い人気があります。
■小学校4~6年生の男の子に人気のクリスマスプレゼント3選
1位 ゲーム機、ゲームソフト
出典:https://www.jp.playstation.com/
最近はさまざまな種類のゲームがありますが、ほとんどの男の子がもらって喜ぶでしょう。ゲームソフトに関しては、子どもによって好き嫌いがあるので下調べが必要です。少し値段が高いプレゼントですが、間違いなく子どもの笑顔を見られるはずです。
2位 ブレイブボード
出典:http://unagiinu1091.blog72.fc2.com/
ここ数年でどんどん人気が高まっているおもちゃがブレイブボードです。スケートボードとは少し違い、前後2枚のボードを使って加速していく次世代型ボードです。バランス感覚や運動神経の向上にも役立ちます。安全のために、ヘルメットやプロテクターもセットになったものを選ぶと安心ですね。
3位 自転車
出典:https://cyclemarket.jp/
小学校高学年がちょうど自転車の乗り換え時とも一致するため、クリスマスプレゼントとして送る方が多いようです。マウンテンバイクなど、変速ギアが付いているものは男の子からの人気が高いです。
■小学校4~6年生の女の子に人気のクリスマスプレゼント3選
1位 コスメのおもちゃ
出典:https://www.toysrus.co.jp/
小学校高学年のなると、お化粧に興味のある女の子も増えてきます。ママの化粧品に憧れる女の子向けに、リップグロスやネイルなど実際に使える子ども用のコスメセットがおすすめです。
2位 アクセサリー
出典:https://www.lilyandally.com/
おしゃれに目覚めるのも高学年の女の子なら当然ですね。ネックレスやイヤリングなど、可愛くラッピングされたギフトを選ぶ方が多いです。
3位 ゲーム機、ゲームソフト
出典:https://www.nintendo.co.jp/
男の子と同様、やはり女の子にも人気のあるのがゲームです。女の子にはニンテンドー3DSやswitchが好評で、どうふつの森などのシミュレーションゲームソフトが好きな子が多いようです。
3. まとめ

出典:http://lifehacknavi.com/
クリスマスプレゼントを子供に渡すまでの流れやおすすめのプレゼントを紹介しましたが、どうでしたか?
前もって子供にサンタクロースの存在を意識させたり、当日にもその存在を信じさせるための工夫をしてあげることで、より一層クリスマスの特別感を出してあげられます。子供にとって年に一度のワクワクするクリスマスというイベントを、より素敵な思い出として残してあげるためにも、皆さんのアイディアを振り絞ってください♪
ライター:木村