誕生日・記念日・お祝いイベントなど、プレゼントを贈る機会は日常のあらゆるタイミングでありますね。ママになった独身時代からの友人へ、子供を通じて仲良くなったママ友へ、職場のワーママ先輩へ、いつも育児を頑張っている妻へ。子育て中のママに贈るプレゼント選びに困っている方は、この記事をチェック!喜んでもらえるプレゼントがきっと見つかりますよ。
1.ママが喜ぶプレゼント選びのポイント
2.忙しいママに「癒し系グッズ」「実用的アイテム」のおすすめ
3.ママも女の子!「定番ギフト」「プチプラギフト」のおすすめ
読むのに必要な時間は約 8 分です。
目次
1. ママが喜ぶプレゼントのポイント
喜ばれるプレゼント選びのコツは、相手の方が普段どんな生活を送っているのかイメージしてみること。ひとくくりに「ママ」といっても、どんなライフステージにいるのかで求めているものは様々です。家事の時短アイテムや実用的なもの・非日常を感じさせるもの・女ゴコロをくすぐるもの・私生活での息抜きや癒しになるもの…など、普段の会話やコミュニケーションをヒントに、なにか一つ軸を置いてプレゼント選びをしてみるとよいでしょう。プレゼントを渡したときの笑顔を想像しながら選べば、いろいろなプレゼントのアイディアが浮かびやすくなりますよ。

出典:https://pixabay.com/
2. 忙しいママには息抜きのプレゼント
家事に育児、中には仕事までこなす忙しいママには、ホッと一息つけるような癒し系のプレゼントを贈ってみてはいかがでしょう?とくにリラックス効果が高いと言われているアロマグッズはプレゼントにぴったり。日頃の疲れをじんわり癒してくれるアイテムをご紹介します。
■アロマキャンドル

出典:http://www.rosyrings.jp/
アロマグッズの王道キャンドル。その素敵な香りはもちろん、インテリア的なデザインであったり、明かりを灯したときのムード感も含め見た目も楽しめるのがいいですよね。
お部屋がいい香りに包まれ、
◇ROSY RINGS (ロージーリングス)/ ボタニカルキャンドル
ロージーリングスはアメリカ生まれのフレグランスブランド。「自然の美しさを暮らしの中で身近に感じてほしい」との願いから季節の草花やフルーツ、スパイスを織り交ぜたボタニカルコレクションを展開しています。中でも人気のボタニカルキャンドルは、植物などがあしらわれている外側の層は溶けずに残る二重構造となっているため、使っていくうちに炎の位置が下がり、内側から植物を美しく照らし出すそう。もらったときの喜びと、使っていく中での喜びを感じられるプレゼントになりますね。
◇SWATi(スワティ) / BOTTLE CANDLE トイボトル
出典:https://swati.shop/category/23
リボンやクマ、コスメにハイヒールなど、女の子が大好きなモチーフが小さなキャンドルになってギュッと詰まったボトル。まるでおもちゃ箱のような遊び心たっぷりのキャンドルですね。パーツのひとつひとつがハンドメイドなのだそう。ボトルに入ったまま飾っても、中身を取り出して飾っても可愛いですね。女の子ママへのプレゼントなら、きっと娘さんも目を輝かせて喜んでくれるでしょう。
■入浴剤

出典:https://unsplash.com/
バスタイムを至福のひと時に演出させる入浴剤。子供とのお風呂はパパやお家の方におまかせできるママへは、うんと乙女チックな入浴剤ギフトを選んでもよし。一人でゆっくり入る時間がないというママへは、お子さんも一緒に楽しめるものや、より実用的な効能の高い入浴剤を選んでみてはいかがでしょうか。
◇AYURA (アユーラ) / メディテーションバスa ギフトセット
過去にベストコスメ入浴剤部門で第1位を受賞したことのあるこちらの商品は、疲れた体を癒してくれる香りの虜になる方が多いのだとか。さらに、ポカポカと体の芯から温まるので女性の悩みに多い冷え性にも効果が期待できそうです。冷えが大敵な産前のプレママへのプレゼントにもいいですね。
◇LUSH(ラッシュ) / バスアートギフト
イギリスの化粧品・バス用品メーカーのラッシュ。色鮮やかなカラーや個性的なモチーフが目を引くバスボムは人気商品です。バスボム2点がセットになったこちらのギフトは、溶けだした入浴剤がまるで宇宙空間のような「インターギャラクティック」と、オレンジゴールドのラメやパチパチといった音も楽しい「ドラゴンの卵」という驚きがいっぱいの入浴剤です。それぞれ自然由来のリフレッシュ効果やお肌へのツヤ効果もあるので、ママにとっても子供にとっても嬉しい&楽しいギフトになること間違いなしです。
■マッサージ器など

出典:https://pixabay.com/
より実用的なリラックスグッズといえばマッサージ器。肩こりや腰痛はほとんどのママが日々悩まされているにもかかわらず、マッサージ屋さんに行く時間がないのも現実。そんなママにマッサージグッズをプレゼントしたらきっと喜ばれますよ。
◇オムロン / フットマッサージャー
出典:https://www.healthcare.omron.co.jp/
冷えやむくんだ足の救世主!足元を温めながらローラーでマッサージしてくれるので冷えと疲労ケアが一度にできます。静音設計なので子供を寝かしつけたあとの夜など、好きな時間に使えるのもいいですね。
◇パナソニック / エアーマッサージャー 骨盤おしりリフレ
仕事で同じ姿勢をしていることが多い方や、産後の骨盤ケアにおすすめ。おもに下半身の疲れを取り除き、だるさから解放してくれます。寝ながら使用したり、座りながら使用したりもできるのでマッサージタイムをより極上時間に!お家でできるからこそリラックスできますよね!!
3. 子育てママに実用的なアイテムをプレゼント
毎日ドタバタな子育てママには、家事・育児が楽になる実用的なグッズを選んでみてはいかがでしょうか。暮らしを軽やかにサポートしてくれるプレゼントなら、もらって嬉しくない人などいないでしょう。
■マザーズバッグ

出典:https://www.dadcco.com/
産後ママ、特に初めての出産の場合、赤ちゃんとのお出掛けにアレもコレもと準備が大変で出かける前から疲れてしまうかもしれません。そんなときにママの心強い味方となってくれるのがマザーズバッグ。機能的で使い勝手のよいマザーズバッグは赤ちゃん期を卒業したお子さんを持つママにとっても実用的なアイテムです。
◇dad’cco (ダディッコ) / 2WAY大容量マザーズバッグ
ポケットが豊富でA4サイズも楽々入る大容量のバッグ。細部までこだわった機能的なバッグで、ママだけでなくパパが普段使いできるシンプルなデザインや配色もポイントです。子育てはママだけじゃない、パパも含めてみんなで子供を育てるんだという心遣いも、ママにとっては嬉しいプレゼントになりますね。
◇D’colle(ディーコレ) / 2層式多機能リュック(ブルー)
出典:https://dcolle-mothersbag.jp/
マザーズバッグといえばトート型が主流ですが「片方の腕や肩に負担が集中してしまう」「両手が空いた状態で動きたい」といった観点からリュックを好むママも。こちらの商品は、2層式のメイン収納&12か所のポケット付なので、ごちゃつきがちなリュックの中身を整理しやすく取り出しにも便利。背面ファスナーやワンタッチで取り外し可能なショルダーベルトなど、抱っこ紐を普段使いするママにとって嬉しいポイントですね。
■キッチン家電

出典:https://pixabay.com/
家事の中でも時間を要する食事作り。料理の時間がなかなかとりにくいお仕事ママには時短グッズを、料理好きなママには家庭でも凝った一品が作れる家電など、相手の方の料理スタイルに合わせて選ぶのがポイントです。また、いかに家事をラクにするかという発想だけでなく「おしゃれ」「可愛い」「面白い」などキッチンにいる時間が楽しいものとなるようなアイテムを意識してみてもよいでしょう。
◇recolte(レコルト) / ソロブレンダ― ソラン
キッチンを華やかに彩るレトロな雰囲気のブレンダ―は、女性に人気のスムージー作りや離乳食にも大活躍。フォトジェニックなガラスタイプのジャーも付いているので、おしゃれママにも喜んでもらえるでしょう。ボトルやキャップ、カッター部分もパーツごと洗えるのでお手入れも簡単。食材を入れてボタンを押すだけなので、忙しいママにもぴったりです。
◇PRISMATE(プリズメイト) / 発酵グルメポット
定番のヨーグルトやチーズ、近年注目されている甘酒、ローストビーフまで家庭での調理の幅が広がるこちらの商品は、家族の健康は食事から、と考えるママにぴったりのアイテム。白い本体とリアルウッドのスプーン・蓋は、ナチュラルにもシンプルにも馴染むインテリア性の高いデザインです。おしゃれ菌活ライフをプレゼントしちゃいましょう。
■洗剤ギフトセット
出典:https://pixabay.com/
洗剤は消耗品なので、肩肘張らずに気軽にプレゼントできるのがいいですね。その反面、お歳暮やお中元のような定番感で薄い印象になりがち。そこで、他の洗剤ギフトとは少し違った+αの魅力で差をつけてみるのもよいでしょう。
◇SOMALI(そまり) / ギフトC洗濯セット
出典:https://store.kimurasoap.co.jp/
大正13年創業の老舗「木村石鹸」が手掛ける安心と安全にこだわったブランドです。手肌はもちろん、環境にも優しい「洗濯用液体石けん」「衣類のリンス剤」と、オーガニックコットンタオルがセットになったギフト。シンプルなボトルデザインも魅力的ですね。
◇Frosch キッチン洗剤ギフトセット
カエルがトレードマークの人気ブランド「Frosch」。こちらのギフトはかわいいカエルのスポンジが付いていておすすめ!タオルと洗剤もセットになっています。見た目の可愛らしさは家事を頑張るママへぴったりのプレゼントになるでしょう。
4. 長く使える!もらって嬉しいもの定番
「モノを大事に使う」ことは小さな子供にも教えていく大切なこと。親となり自分のことは後回しにしがちなママには、長く使える質の良いものを贈りましょう。
また、ママとなっても一人の女性。「ママ」という役割に縛られずにもらうプレゼントも嬉しいものです。奥様や大切な方へのギフトにいかがでしょうか。
■財布
◇長財布 レディース ショルダーバッグ
出典:https://item.rakuten.co.jp/
お財布がそのままポシェットになっているので、鍵やスマホ、免許証など最低限のものを入れたらこのままお出掛けできます。近所の公園遊びやお散歩に大きなカバンは要らないという身軽派なママにぜひ。また、荷物が多いときもサブバッグ代わりとして使えて便利です。上品な色使いや、使っていくうちに深みが増す本革製なのもおすすめポイントです。
◇marimekko(マリメッコ) / Nillaウォレット
人気テキスタイルブランド「マリメッコ」定番のUnikko柄が型押しされたレザーウォレットです。可愛くなり過ぎない、大人っぽい花柄は子育て中のママにも使ってもらいやすいでしょう。カードポケット付のコンパクトなコインケースなのでサブ使いにおすすめ。
■ブランド傘

出典:https://pixabay.com/
◇LULU GUINNESS(ルルギネス) / レディース 長傘
出典:https://item.rakuten.co.jp/
ロンドン発祥の人気ブランド。上品かつ凝ったデザインが魅力的です。海外セレブも持ち歩くなど人気の高いデザインはどれも個性があり大人の女性にぴったりですね。
◇vivienne westwood / スター&ORB長傘
出典:https://www.viviennewestwood-tokyo.com/
傘を広げたときのフォルムが美しいこちらの傘はヴィヴィアン・ウエストウッドのもの。生地は光沢感がありエレガントな仕上がりになっています。ブランドロゴとして有名な天体(オーブ)と星柄のシンプルなパターンで、どんなコーディネートにも合わせやすいのがプレゼントにも最適です。
■腕時計
高機能なゴツゴツしたものや煌びやかな装飾の時計よりも、ここ数年のライフスタイルや生活スタイルの流れと同じく、時計のギフトもシンプルでモダンなデザインのものがよいでしょう。どんなシーンにも合わせやすいため、生活の中で行事やイベントの多いママにおすすめの商品をご紹介します。
◇chi and chi(チーアンドチー) / POLYGON-PG02(ローズゴールド&グレー)
こちらは台湾発の腕時計ブランド。まだ日本にはなじみがないかもしれませんが、欧州など海外ではすでに高い人気を得ているそう。文字盤に数字がなく、ユニセックスで使用できる非常にシンプルなデザインが特徴です。奥様へのプレゼントなら、ペアウォッチとしてもおすすめです。
◇ice watch(アイスウォッチ) / アイスグラム-ホワイト
アイスウォッチは遊び心のあるユニークなデザインや材質で、時計ビギナーさんにも多くの時計をコレクションしてきた方にも楽しんでもらえるブランド。デイリーユーズの腕時計として、スポーツをされる女性や子育てママにおすすめです。
5. 相手に気を遣わせないお手頃価格のプレゼント
友達や仕事仲間のママに贈るプレゼントは、相手の方に気を遣わせない予算でプレゼント選びをしましょう。低予算でも、ありきたりなものではなく驚きや楽しみの詰まったものを贈れば、きっと心に残るものとなるでしょう。
■タオルセット
◇MAXMATERIA (マックスマテリア) / 花束タオル

出典:http://www.maxmateria.com/
ふわっふわの花束のプレゼントはどうでしょうか。定番のタオルギフトも、花束に見立てたこちらの商品なら受け取ったときの喜びも◎。こだわりは見た目だけではありません。タオルに使われている繊維は、天然木を主原料とした高級素材。綿と比較して色落ちや固くなりにくく、吸水性にも優れているとされています。
■石けん
◇フルーツアイスキャンディー石鹸
出典:https://www.marina-mermaid.com/
美味しそうなアイスキャンディーのようなこちらのギフトは、中に閉じこめられた果実の一つ一つ、細部までこだわったフルーツ石鹸です。植物性オイルで作られた石鹸はみずみずしいグレープフルーツの香りです。使うのがもったいないくらい可愛い石鹸は、自分ではなかなか買わないもの。価格もお手頃なので、ちょっとしたギフトとしてママ友にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
■チョコレートなどのお菓子
◇リンツ ・ リンドールギフトボックス
世界中で愛されているリンツのチョコレート。一番人気のリンドールのギフトボックスなら様々なフレーバーが楽しめます。忙しいママのホッと一息つけるコーヒーブレイクのお供にどうぞ。予算によって、12個入り・27個入り・50個入り…などギフトボックスの内容量を選べるのも送り手にとっては助かりますね。
■美容グッズ
◇上羽絵惣(うえばえそう) / 胡粉ネイル

出典:https://www.gofun-nail.com/
ネイルサロンに行く時間もなく、自分で市販ネイルをしてもムラがあったり乾くまで待てなかったり…と、ママは指先のおしゃれを諦めがち。こちらの貝殻の粉でできた糊粉ネイルなら速乾&塗りムラも少なく発色が良いのでプレゼントにどうでしょう。しかも有機溶剤不使用の安心・安全&アルコール消毒液やお湯でもオフできるので子育て中のママには特におすすめ。京都発ブランドならではの和色シリーズもあるので要チェックです。
6. まとめ

出典:https://pixabay.com/
あなたが今プレゼントを贈ろうとしている「ママ」はどんな方でしょうか。こちらの記事でセレクトしたおすすめ商品を参考に、相手の方に合ったプレゼント選びをしてくださいね。
どんなに家事や育児が忙しくても、それが日常になってしまうと「できて当然」「やるのが当たり前」なんて思われてしまうこともあるママたち。日々奮闘中のママへの最高のプレゼントは「ありがとう」や「お疲れさま」といった労わりの心かもしれません。
プレゼントを贈るときには、一言そういったメッセージを添えてあげると、より一層心に響くプレゼントとなるでしょう。