・子供もちょっとしたプレゼントが嬉しい
・おすすめプレゼント
・おすすめ手作りお菓子
ハロウィンやクリスマスなど、年末に向けてプレゼントを準備する機会が多くなりますが、イベントではない日にプレゼントをもらえると、なんだかすごくハッピーな気分になれちゃいます。
子供になにかあげて喜んでほしいけど、子供が喜ぶプレゼントは高いから、と諦めている方はいらっしゃいませんか?
今回は、金額的にもサイズ的にも小さめながら、子供に喜んでもらえそうなプレゼントを探してみました。プレゼント探しに迷ってらっしゃる方は参考にしてみてください。
目次
1. 誕生日やクリスマス以外にもちょっとしたご褒美をあげよう!

毎日毎日いろいろやることが山積みで、なんだか少し疲れちゃいますよね。親が疲れるように、小さな子供だって疲れが溜まることだってあります。
子供の疲れた顔を見るのは、親として辛いですよね。毎日頑張っている子供に、ちょっとしたプレゼントをあげて息抜きさせてあげましょう。
■小さな子供はお金の高さより純粋な面白さでプレゼントを喜ぶ
小さな子供にとって、プレゼントの良し悪しの基準は金額ではありません。より好きなもの、より面白いものが良いプレゼントです。
から見たら「えっ」となるようなものでも子供は楽しく遊べていたりします。子供が喜んでいるなら、安全に注意した上で、親の価値観はあまり押し付け過ぎないようにして、楽しく遊ぶ子供を見守りましょう。
■流行りや子供の好きなキャラクターなどをチェックしておく
子供が大きくなってくると、キャラクターの好みなども出てきます。
特撮ヒーローやプリキュアなど好みが分かれていき、しかもすぐ変わってしまったりします。毎日の様子を見ながら、子供の好きなキャラクターを随時チェックしましょう。
2.幼児が喜ぶちょっとしたプレゼント

小さな子供向けで、高額ではなく、それでいて子供が喜んで遊べそうなおもちゃを探してみました。お外用からお家用まで、ごく低価格のものもありますよ。
■ボール
小さいうちはお家の中で転がして遊んだり、少し大きくなったらお外で投げて遊んだりと、子供の遊びには欠かせないボール。
痛くないビニールボールや綿入りのふわふわボールから始めて、少し大きくなったお子さんには、興味を持っているスポーツの柔らかいキッズ用ボールを買ってあげるのはどうでしょうか。
〈アガツマ アンパンマン 鈴入りミニボール〉
出典:http://www.agatsuma.co.jp/
〈MIKASA キッズ向けボール〉
・サッカーボール
出典:http://netshop.mikasasports.co.jp/
・ドッヂボール
出典:http://netshop.mikasasports.co.jp/
・バレーボール
出典:http://netshop.mikasasports.co.jp/
■野球ボール+グローブ
子供とキャッチボールするのを夢見る親は少なくないはず。そんなご家庭には、3~4歳頃から使える野球のボールとグローブがおすすめですよ。
最初はおもちゃのグローブを使って、少し大きくなったらちょっと本格的な物を使うのもいいですね。トイザらスにはトイザらス限定のグローブを始め、幼児向け野球商品も豊富に揃っていますので、興味ある方は是非サイトや店舗を覗いてみてください。
・トイザらス限定ミット&ボール

出典:https://www.toysrus.co.jp/
・トイザらス限定グローブ&ボール

出典:https://www.toysrus.co.jp/
■シャボン玉
100均ショップやコンビニなんかでも手軽に購入できるシャボン玉は、公園遊びで活躍します。そんなシャボン玉をもっと盛り上げてくれそうなキャラクター商品を探してきました。
・キャラシャボン
出典:https://www.megahouse.co.jp/

出典:https://www.megahouse.co.jp/
株式会社メガハウスから発売されている商品。乾電池式で、トリガーやボタンを押すとシャボン玉が飛び出します。専用のシャボン液が付属品としてついています。
・ピコキャラしゃぼんぼん


出典:http://www.sun-star-st.jp/
サンスター文具から発売されている商品。吹き口を吹くとシャボン玉がピコっと出てきます。シャボン液が付属品としてついています。
■文房具
幼児でも、塗り絵をしたり、ひらがな・カタカナのお勉強をしたりと、文房具は何かと必要となりますよね。
ショウワノートやサンスター文具からは、子供向けにキャラクター付きの商品が販売されています。
バッグに入ったお絵かきセットや、鉛筆など、年齢や好みに合う商品を選べば、お子さんに喜んでもらえそうですね。
・おえかきバッグ

出典:http://www.sun-star-st.jp/
サンスター文具から発売されているおえかきバッグ。キャラクターのぬりえとシールシート、5本入りのクレヨンが入っています!(クレヨンはキャラ物じゃないのでご注意ください)
プリキュアだけでなく、特撮ヒーロー、トーマス、ディズニープリンセスなど色々なキャラクターで展開されています。
ショウワノートからは、より対象年齢が高いキャラクターの商品が販売されています。サンスター文具で好きなキャラクターが見つからない場合は、そちらの方もチェックしてみてくださいね。
■積み木
小さい子供のおもちゃとして人気の積み木。子供が生まれてすぐに高額な積み木を買ったのに、大きくなってあまり遊ばなくなってしまったなあ、と少し残念に思っていませんか?
想像力を掻き立てたり、ドキドキしながら遊べる積み木は子供だけでなく大人になっても遊べますよ。
〈KAPLA〉


出典:https://www.kapla.co.jp/
フランスKAPLA社から発売されている積み木。シンプルな長方形の板ですが、シンプル故に色々な遊び方ができるので、小さい子供から大人まで楽しく遊べる積み木です。
〈ワニに乗る?〉


出典:https://www.haba.de/
ドイツのHABA社から発売されている動物の積み木を積み上げて遊ぶおもちゃ。一人でも遊べるし、対戦しても遊べます。ドキドキ・ハラハラしながら遊べる積み木です。
■粘土グッズ
粘土が好きな子供は多いですよね。色を混ぜたり何かを作ったりと、一人で静かに遊べるのもあってお部屋遊びには重宝します。最近では100均ショップでも色のついた小麦粉粘土やヘラなどの粘土グッズが買えるので、手軽に遊べます。同じく100均ショップで売っている料理用の型も粘土遊びでは活躍します。
おもちゃ屋さんでは、ヘラや型がセットになった商品も販売されています。揃える手間がなく楽なので、そういった商品もおすすめです。
トイザらス限定ねんDo!わくわくねんど王国DX

出典:https://www.toysrus.co.jp/
■パズル・ブロック
パズルやブロックもお部屋遊びの定番ですね。はめ絵のパズルを始め、絵本やアニメのキャラクターのパズルなど、どの年齢の子供にも合う商品が展開されているので親としてもプレゼントが選びやすいです。
パズルが平面遊びなら、ブロックは立体遊び。磁石のブロックや柔らかい素材のブロックなど、いろいろな種類のブロックが販売されています。初めて用のセットはお手軽な値段で買えるものも多いので、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
■絵本

絵本もプレゼントの定番ですね。でも、どんな商品が良いのか、何を選べば良いのか分からず買いにくいな、と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
絵本を選ぶのにオススメなのが、図書館とビレッジバンガードの店内商品です。必ずしもサプライズでプレゼントを渡す必要はありません。図書館で子供の気に入る絵本を探して、それを買ってあげればとても喜んでもらえます。
ただ、人気の本だとなかなか借りられなかったりしますし、サプライズで絵本をあげたい場合もあると思います。
もちろん絵本に詳しい方なら、馴染みの本屋さんで購入したり、通販サイトから購入すれば問題ありません。詳しくないけど絵本をプレゼントしたい、あるいはプレゼントしなければならなくなった方には、ビレッジバンガードがおすすめです。

出典:https://village-v-recruit.jp/
ビレッジバンガードは雑貨屋さんのイメージがあるかもしれませんが、『遊べる本屋』さんのキャッチフレーズ通り、店内には絵本のコーナーもあります。絵本に関してはよりすぐりの売れ筋商品が置いてあるので、よっぽど奇抜な選択をしない限りは楽しい絵本を見つけられると思いますよ。
〈定番の絵本〉
・ぐりとぐら

出典:https://www.fukuinkan.co.jp/
作:中川 李枝子 絵: 大村 百合子
福音館書店 (1967/1/20)
・はらぺこあおむし

出典:https://www.kaiseisha.co.jp/
作:エリック・カール 訳:もりひさし
偕成社(1976/5)
〈最近人気の絵本〉
・もう ぬげない

出典:http://www.bronze.co.jp/
ヨシタケシンスケ ブロンズ新社(2015/10)
・ぜったいに おしちゃダメ?

出典:https://www.sanctuarybooks.jp/
ビル・コッター(著)サンクチュアリ出版 (2017/8/26)
■お菓子
・Zaini チョコエッグ ディズニープリンセス

出典:https://www.plazastyle.com/
・Kracie たのしいラーメンやさん

出典:http://www.kracie.co.jp/
お菓子も子供の気分を上げるのに良いアイテムです。初めて見るお菓子だとテンションも上がりますね。
ケーキ屋さんの本格的なケーキや動物の顔のケーキも良いですし、PLAZAなどの雑貨さんでしか買えないような輸入菓子も楽しいです。
Kracieなどから販売されている知育菓子も、おやつの時間がより楽しくなるのでおすすめです。
PLAZA ONLINE STORE(スイーツ&ドリンクのページ)
■ボードゲーム・カードゲーム
皆で楽しめるボードゲームやカードゲームもプレゼントにはぴったりです。低年齢から遊べる簡単なルールのものもあるので、ご紹介します。
・虹色のヘビ (Regenbogen schlange)

出典:https://www.amigo-spiele.de/
端と端の色が違う蛇の体のカードをつなげていって、蛇を頭から尻尾まで完成させた人が一匹分の蛇のカードをもらうというゲームです。蛇の体は同じ色のカードでしか繋がらず、最後にカードをたくさん持っている人が勝ちです。
ルールが簡単なので、3歳位から遊べます。
ナンジャモンジャ(シロ/ミドリ)


出典:http://nanjamonja.jp/
ロシア生まれのカードゲーム。山札をめくって出てきたモンスターに名前をつけて、次にそのモンスターが出てきたらそのモンスターの名前をコールしましょう。正しい名前でコールできたら、それまでに重ねられたカードを全部もらえます。カードが無くなった時に一番多くカードを持っている人が勝ち。シロもミドリもルールは一緒で、入っているモンスターが違います。
対象年齢は4歳以上で、家族で楽しめるカードゲームです。
また、かるたもオススメのおもちゃです。子供に人気のあるキャラクターや絵本のかるたもたくさん販売されています。子供は文字が読めなくても絵で覚えるので、2歳半頃から遊べます。
■低コストプレゼント
プレゼントはあげたいけどお金がないなあと思っている方、子供用の暇つぶしを探している方におすすめしたいのが、コンビニプリントやCANONのCreativeParkが提供しているペーパークラフトです。
コンビニプリントは200円、CANONは印刷に必要な実費しかかかりませんが、簡単なものから難しいものまで、クオリティはかなり高いです。お子さんが工作好きであれば一緒に作るも良いですし、難易度の高いものを作ってお子さんにプレゼントしても喜ばれるのではないでしょうか。
公式サイトも掲載しておくので、気になった方は一度ご覧ください。
〈いつでもプリント〉

出典:http://shubunsha.blogspot.com/
〈CANON Creative Park〉

出典:http://cp.c-ij.com/jp/contents/
3.子供が喜ぶ簡単手作りお菓子
お家で作ったお菓子は、買ってきたお菓子とはまた違った美味しさがあります。お子さんと一緒に作れそうな簡単なお菓子もありますので、お菓子作りが得意でない方も一度チャレンジしてみてはどうでしょうか。
■ホットケーキ

出典:https://www.morinaga.co.jp/
ミックスで作れるホットケーキはお家で作るお菓子の定番です。小さく焼いたものをいっぱい重ねてみたり、逆に大きなホットケーキにしてみたり、いつもと違う焼き方にするとまた楽しめます。
森永が公開している天使のお菓子レシピというサイトには『ふんわりホットケーキの基本の焼き方・表ワザ5カ条』というページがあります。絵のように厚くて美味しいホットケーキを焼いてみたい方にオススメです。
■スイートポテト

出典:https://www.meijioishiigyunyu.com/
さつまいもを茹でて潰して砂糖などを加え、オーブンで焼き目をつけて完成するスイートポテトも手軽に作れるスイーツですね。
自由に成形できるので、子供と楽しく成形し、焼き上がったらチョコペンなどでデコレーションしても楽しいですよ。
画像は、明治おいしい牛乳のレシピサイトから引用しています。レシピサイトなので、もちろんレシピ付き。牛乳を使ったいろんなレシピが載っているので参考になりますよ。
■(キャラクターもの)クッキー
クッキーミックスも販売されているので、クッキーはオーブンがあるご家庭なら手軽に作れるお菓子です。
スタンプで表面も形付けられる抜き型も多く販売されていて、キャラクターや季節のイベントなど、アレンジも簡単なのが良いですよね。
絵心のある人は、アイシングやチョコペンで子供の好きなキャラクターを描けば喜ばれそうですね。
■ゼリー

出典:https://www.morinaga.co.jp/
ゼラチンとジュースさえあればすぐ作れるゼリーもおすすめです。熱湯などでふやかしたゼラチンをジュースに混ぜれば、あとは冷蔵庫に入れて待つだけで出来ちゃいます。
柔らかいフルーツを型で抜いたものや缶詰のフルーツを入れたり、時間差で何段かに分けて作ったりすれば、楽ちんで可愛いスイーツの出来上がり。
ゼリー液をガラスの器に流し込めば、とてもキレイです。
画像は森永クックゼラチンのレシピサイトから引用しています。画像のゼリー以外にもかわいくてきれいなゼリーがたくさん掲載されています。
4.まとめ
親になった今でも、自分が幼い頃にもらって嬉しかったプレゼントのことは、金額や大小にかかわらず、いまでも心に残っていませんか?
プレゼント、と気負うと「良いもの、喜ぶものを買ってあげたい」と思うのが親心ですが、プレゼント選びに失敗したら失敗したでそれもまた後の笑い話になるものです。
スーパーで売っている500円もしないようなおもちゃ付きのお菓子だって、ねだられた時に買ってあげれば子供はとても喜びますし、それで十分プレゼントになりえます。
そんな普段どおりの日常を繰り返すのも大事なことですが、たまには、ちょっとしたプレゼントで、子供の気持ちも自分の気持ちも盛り上げてもいいかもしれませんね♪