PMS(月経前症候群)の症状と対処法!自分に合った乗り切り方を見つけよう!

月経前になると肌が荒れたり、頭痛がしたり、イライラしたりすることはありませんか?これらの症状はPMS(月経前症候群)と呼ばれるもので、月経が始まる3~10日前に現れ、月経が始まると治っていくのが特徴です。

およそ7~8割の女性が感じているPMSの症状ですが、大半の女性は月経前のサインとしてその時期をうまく乗り越えられる人が多いようです。ただ、中には生活に支障が出るほどの重い症状に悩まされる人も。

PMSの症状は月経周期の黄体期と呼ばれる時期に出てくるので、症状が重いと毎月PMSに悩まされて日々の生活がとても辛く感じてしまいますよね。今回は、PMSの症状とその対処法、病院へ行く目安についてご紹介します。

この記事でわかること
・PMS(月経前症候群)の原因や症状
・PMS(月経前症候群)を悪化させる1番の原因はストレス!
・PMSの乗り切り方!自分に合った対処法を見つけよう

読むのに必要な時間は約 5 分です。

 

1.PMS(月経前症候群)とは?

PMSは文字通り月経前に起こる体や心の不調のことで、およそ7~8割の女性が何らかの不調を感じているそうです。この不快な症状の原因は何でしょうか?ここでは、PMSの原因とその症状、さらにPMSが引き起こすPMDD(月経前不快気分障害)についてご紹介します。

■PMSの原因とは?

出典:https://www.healthcare.omron.co.jp/

PMSは月経周期の中の黄体期、排卵の後から月経が始まるまでの間に症状が表れます。女性の身体は黄体期になると、妊娠しやすい身体を作るためにプロゲステロン(黄体ホルモン)が増加するそうです。その一方で心のバランスを整えるセロトニンというホルモンが減少してしまうそう。このホルモンバランスの乱れがPMSの原因ではないかと言われていますが、実は未だにPMSの原因ははっきりと解明されてはいません。

■どんな症状があるの?

PMSの症状は人によって様々ですが、大きく分けると『体の症状』、『心の症状』、『生活上の変化』の3つ分けられます。

【体の症状】
胸が張る、眠くなる、にきび・吹き出物・肌荒れが起こる、だるい、便秘、肩こり、頭痛、にきび・吹き出物・肌荒れ

【心の症状】
イライラする、感情の起伏が激しくなる、気分が落ち込む、不安になる

【生活上の変化】
過食、集中力低下、無気力感

■PMDD(月経前不快気分障害)というものも

PMSの症状の中でも特に心の症状が重く、日常生活や社会生活に大きな支障をきたすものをPMDD(月経前不快気分障害)と言います。

PMDDを経験した女性のコメントをまとめてみると

・鬱症状がひどくなり涙が止まらなくなる
・自分が必要とされない存在だと思い込んでしまい、家事や育児、仕事がままならない
・感情のコントロールがうまくできずに仕事でトラブルを起こし、辞めざるを得なくなった

などといったものがありました。中には、自殺を考えるほどの鬱症状を経験した人もいて、読んでいるだけで辛いコメントも。こうなると自分の力で月経前の時期を乗り越えることは困難なので精神科や診療内科での治療が必要になります。

もし、これを読んでいるあなたが、生理前に大きな不安や孤独感に襲われたり、感情のコントロールがうまくできずに家族や友人間、仕事上でトラブルになったりしているのであれば、それはもしかするとPMDDかもしれません。PMSもPMDDも月経が始まると楽になるので、病院へ行くのをためらうこともあるかと思いますが、PMDDが重くなるとそこから鬱などの心の病が発症してしまうこともあるそうなので早めに病院へ行くことをお勧めします。

2.PMSを悪化させるのは「ストレス」


PMSの原因は、排卵前に起こるホルモンバランスの乱れであることが考えられていますが、そうなると月経を経験している全ての女性がPMSになってもおかしくないですよね。ですが、実際はPMSの症状を全く感じない人からPMSの症状が重く辛い経験をしている人まで症状の程度には個人差があります。

この個人差の決め手となるのがストレスで、過度なストレスを受けるとPMSの症状が悪化してしまうそうです。特に出産や育児、仕事に忙しく、ストレスが溜まりやすい20代~30代の女性にPMSは多い傾向にあります。

私も以前はPMSの症状を感じることはあまりなかったのですが、子供を産んでからはPMSの症状を感じることが多々あります。自分では自覚していなかったのですが、知らず知らずのうちにストレスを溜めていたようです。

3.こんな人がPMSを起こしやすい!

PMSの症状はストレスによって悪化しやすいとされていますが、性格によっても症状が出たり出なかったりする人がいるそうです。ここでは、PMSを起こしやすい人の特徴をまとめてみました。

<PMSを起こしやすい人>

・律儀で真面目
・我慢するタイプ
・こだわりが強く完璧主義
・負けず嫌い
・自分に厳しい
・生活リズムが不規則
・たばこを吸う

上記を見ても分かるように真面目で我慢強いといったようなストレスを溜めやすい性格の人はPMSを起こしやすい傾向にあるようです。また喫煙、飲酒、不規則な生活などの生活習慣もPMSを引き起こす原因になるそうなので、これを機に生活習慣を改善してみるのもいいかもしれませんね。

4.PMSを乗り切るためのポイント

月経が正常であれば1ヶ月周期で訪れるPMSの症状。できれば軽い症状で楽に過ごしたいものです。ここでは、PMSを乗り切るためのポイントをいくつかご紹介します。辛いPMSの症状に悩んでいる方は、是非お試しください。

■気分転換

PMSになると気分が落ち込んだり、イライラしたりしてしまいます。そんな時にストイックなダイエットをしたり、行きたくもない人付き合いをしたりしていたらストレスが溜まってますますPMSはひどくなってしまいます。

PMSの時期はいつもより自分を労わってあげるよう努めましょう。気分が落ち込みがちなので、家に籠るよりは外に出て軽い運動をしたり、ダイエットを忘れて美味しいものを食べたりすると気分転換になりますよ。

また、この時期無理して仕事をするとミスが目立ったり、イライラしたりしてトラブルになってしまうことも。なるべくなら、PMSの時期は仕事を無理せず早めに切り上げるのも良いかもしれません。外に出て気分転換をするのも良いですが、家で過ごす方が好きだという方は家でゆっくり過ごしても良いでしょう。

いずれにしてもPMSが悪化する原因はストレスなので、できるだけストレスをためないよう気分転換しながら過ごすとPMSをうまく乗り切ることができそうです。

■PMSの記録を付ける

PMSを乗り切る1つの方法として、気分転換を紹介しましたが、無計画で気分転換をしようとしてもなかなかうまくいかないもの。事前にPMSが来そうな時期や症状を把握できれば対処できそうですよね。

PMSの時期をうまく乗り切るためにも、PMSの記録をつけてみましょう。また、少々手間はかかりますが、PMSの記録と一緒に基礎体温をつけるとPMSの時期を予想することができるのでおすすめです。

PMSの記録にはその時の症状や気持ち、その日一日何をしたかを書いていくと良いでしょう。何か月か記録を取っていくうちにPMSが表れる時期や自分のPMSの症状の傾向が分かります。PMSの時期や傾向が分かれば、仕事の調整や自分に合った対処法を見つけることができるので、PMSも怖くありません。

また、PMSだと思っていた症状は、実は違う病気だったということも多々あります。もし、PMSの記録をとっていれば、症状がPMSではなかった場合、すぐに気づくことができるので病気の早期発見にもつながりますよ。

■重い場合は病院へ

PMSの時期に自分を労わっても、PMSの記録を取って自分なりの対処法を試しても一向にPMSの症状が改善されない場合、PMDD(月経前不快気分障害)を発症している可能性があります。

ここまでPMSの症状が重くなると自分の力では対処できないことも。もしかすると、PMSではなく別の病気を患っている可能性もあります。

ここで我慢をして無理をしてしまうと、症状がさらに悪化したり、他の病気を併発したりしてしまうこともあるそうです。そうなると治療に時間がかかってしまい、精神的にも経済的にも大きな負担がかかってしまいます。そうなる前に早めに病院へ行きましょう。

5.まとめ

PMSの症状や対処法についてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。根が明るく心の病とは無縁だと思っていた筆者でさえも、出産後はPMSの症状に悩まされています。筆者の場合は、頭痛とイライラの症状が出るタイプで、この時期はつい子供を強く叱ってしまいがちです。そして後から自己嫌悪に陥ってしまうので、どうしてもストレスが溜まってしまいます。

筆者の場合、この時期はとにかく自分を甘やかし、ちょっと高いお菓子を買って食べるようにしています。身体にはあまり良くないかもしれませんが、ちょっとしたストレス発散ができるので、PMSによるイライラも緩和されます。この方法でPMSのイライラを抑えるのが私のPMSの乗り切り方です。

PMSをうまく乗り切るためにも、皆さんも自分だけの対処法を見つけてみてはいかがでしょうか。

ライター:tag_maru