たったこれだけで勉強する力が身につく!小学生でも楽しく勉強を学べる方法

子どもがなかなか勉強をしてくなれい…YouTubeやゲームばかりして困っているという方はいませんか?実はゲームやYouTubeなどに親が興味をしめしてあげると、勉強に役立つこともあるんです。

どのような力が身につくのか、子どもが勉強をする際、どのよなことに気をつけるべきかなど細かく紹介していきます。

またリビング勉強法という東大生の8割が行っていたことで、話題になった勉強方法や、おすすめの教材なども紹介していきたいと思います。

小学生のうちから勉強が嫌いになってしまうと、中学生、高校生と苦労することになってしまいます。

この機会にぜひ正しい勉強のサポートの仕方を覚えて下さい。

この記事でわかること
1子どもの正しい伸ばし方
2リビング勉強方法
3おすすめの教材

読むのに必要な時間は約 9 分です。

1.子供に勉強を進んでやらせる方法は?

子どもに進んで勉強をやらせるというのは母親としては永遠の課題ですよね。最近ではスマートフォンゲームやYouTubeなど、勉強を妨げてしまうものが増えてきているように感じている方も多いと思います。

そこで勉強の妨げになっているゲームやスマートフォンなどを使って、子どもにさまざまな力を身につける方法を紹介します。

■子供が好きなことには興味を持つ

うちの子は宿題もせずにスマホでYouTubeやゲームしかしていない。一回強く叱ってやる
気持ちは分かりますが実は逆効果になることがほとんどなんです。逆に興味をもったあげると子供の成長に繋がりますよ
伝える力が身につく

 
スマホゲームやYouTubeなど、興味がないことには、ついつい無関心になってしまいますが、しっかりと子どもの話を聞いてあげることが大切です。

「そのゲームのどこが面白いの?」と聞いてあげるだけでも、子どもに伝える力が身につきますよね。

「どのようにゲームをやるの?」と聞いてあげると、説明する力まで身につきます。

このように、母親が少し興味を持つだけで、学校ではなかなか身につかない力を鍛えることができてしまいます。ぜひ子どもがハマっているものに興味を持ってあげて下さいね。
考える力が身につく

 
ゲームには、対戦ゲームやRPGなどさまざまな種類がありますが、最終的にはクリアすることが目的ですよね。

どのようにクリアをすればいいのか、試行錯誤してゲームを進めていくので、自然と考える力が身につきます。

ゲームは一度やっただけでクリアできるほど簡単ではありません。

アイテムはどこで手に入るのかや次の相手の行動なども覚えないといけないことがあるので、記憶力の向上にも繋がります。

粘り強く問題を解決する力や柔軟性が簡単に鍛えられるのもゲームのいいところですね。
社会性が身につく

 
ゲームは一人で集中してしまうイメージがありますが、今のゲームはスマートフォンが中心なので、一人でゲームをするということは減ってきています

学校でも、ゲームがきっかけで新しい友達ができることや、協力して攻略することで、協調性もみにつきますよ。

その一方で、簡単にインターネット上でのやりとりができてしまうことで、トラブルに巻き込まれてしまう場合もあります。しっかりと管理してあげるよにしましょう。
・脳の活性化
・計画的に進める力
・クリエイティブ性が生まれる
・心理的・肉体的な癒し効果など
たくさんのメリットがあります
 
ゲームにもたくさんのメリットがあるって知らなかった!
メリットもありますが視力低下や運動能力の低下、ゲーム依存などのデメリットもあります。母親がきちんとルールを作って管理することが大切ですね。
ルールを決めるか…どんなルールがいいのかイマイチよくわからない。何かおすすめのルールとかあるの?
もちろんありますよ。それではおすすめのルールを紹介しますね
 
・お手伝い・宿題を先に終わらせる
・ゲームをやる時間を決めてする
・どんなゲームをしたのかの報告をする
・ゲームをしない時間を作る

 

このようなルールはゲームを購入する際に決めてしまうことがおすすめです。ゲームをする時間やゲームをしない日などは、しっかりと子供と話し合ってきめるようにしましょう。

■簡単な勉強をやらせてあげる

うちの子は勉強がなかなか出来ない。教材も買ってあげているのになんでだろう。
心配になる気持ちは分かりますが、さらに教材などで勉強の内容を進めていくと逆効果になってしまいます。お子さまが「勉強は出来ないから嫌だ」と、勉強嫌いに拍車がかからないようにすることも大切です。
勉強は「できた」を増やしてあげることが大切

 
親としては簡単な問題をやらせることに抵抗があるかもしれませんが、まずは自信をつけてもらうことが大切です。

簡単な問題でもいいので、「自分はできるんだ」という満足感を与えてあげるようにしましょう。

親がしっかりと褒めてあげることも自信や満足感に繋がります。お子様が勉強を解いたときはしっかりと褒めてあげましょう。

このように簡単な問題をすることで復習にも繋がります。

小学生のうちに、頑張れば勉強ができるという、認識を持たせてあげられるにしましょう。

■小さな目標を立ててあげる

うちの子はテストでいい点が取れない。何かいい方法はないかな?
勉強が嫌いな子には、いい点数を取ることよりも、目標を達成できたときの喜びを知ってもらうことが大切です。初めから100点を目標に頑張るのではなく、60点のような小さな目標を立ててあげましょう。

例えば目標の点数が60点の場合は、50点だったとしても目標の点数とは10点しか差がありませんよね。

50点から100点にするのは大変ですが、残り10点ぐらいであれば子どももやる気を出して勉強してくれるのでおすすめですよ。

目標の点数を超えた場合は、思いっきり喜んで自信をつけさせてあげましょう

2.東大生の8割が実践!リビング勉強方法を紹介!

ところでお子さまはいつもどのお部屋で勉強をしているんですか?

子ども部屋ですけど…それがどうかしたんですか?
実は東大生の8割の学生さんはリビングで勉強をしていました。これを機会にぜひリビング勉強方法を実践して下さい。
リビング勉強方法のここが凄い!

 
リビング勉強方法とは、その名の通り「自分の部屋ではなく、リビングで勉強をする方法」です。

子どもは親が近くにいるという安心感から、勉強に集中できることや、間違っていた場合でもすぐに修正してあげることができます。

勉強の成果を即座に確認できるので、「即時確認の原理」が働いており非常に理に叶っている勉強方法です。

リビング勉強方法は、親がいることで安心を与えてあげることが大切になってきます。優しく見守り褒めてあげることを意識しましょう。

■リビング勉強方法で気をつけることは?

リビングで勉強するだけでメリットがあるなんて凄い!さっそく実践しないと!
その前にリビング勉強方法にも注意点が幾つかあります。実践する前に一度目を通してくださいね。
①質問にはいい加減に答えない
②テレビはつけない
③子供を監視しすぎないようにする
④兄弟・姉妹などと比べない

 
リビング勉強方法は成績アップに効果がありますが、もちろん個人差もあります

すぐにリビング勉強方法の効果が反映されない場合もありますが、ゆっくりと着実に成績が伸びていくことを目標にしましょう。

お子さまがリビングで勉強をしているときは、なるべくスマートフォンなどは触らないようにしましょう。お子様が勉強しているときは、読書など一緒に勉強をしている空間を作ることが大切になります。

3.おすすめの教材を紹介

 色々な方法を調べて実践したけど、なかなか勉強を進んでしてくれない…
確かに環境を変えても、教材が学校の教科書じゃ、少しやる気が出ないかもしれませんね
言われてみればそうだけど…最近は教材が増えてきてるしどの教材がいいのか分からない
任せて下さい!今回はそんな方のためにおすすめの教材を紹介します

■まなびwith

まなびwithは、学校では教えてもらうことが少ない「かんがえる」「ひらめく力」「伝える力」を伸ばすことができる通信教育です。

勉強を解くというよりは、謎解きをしている感覚に近い教材なので、子どもが進んでやること間違いなしです!

会員になると月末テストや個別で担任が指導してくれるなどサポートも充実しています。

実際にまなびwithの教材を申し込んでみました。教材やおまけなど、詳しくまなびwithについて書いているのでぜひ見て下さいね。

■デキタス

デキタスはiPadやパソコンなどのネット環境があればどこでも勉強ができるのが大きな特徴です。学校の勉強を確実に理解していくことを目指して開発された小・中学生用のWEB学習システムになっています。

教科書の内容に合った授業や、演習問題。そしてさかのぼり学習というシステムもあり、一学年前の授業に戻ったり、定期テスト問題を作成したりと学校の勉強を自宅で自分のペースで行えます。

ポップなキャラクターやワクワクする授業が特徴で、ゲーム感覚で勉強をすることが出来ます。また、随時更新されるランキングや、年に数回開催される全国イベントなどがあり、仲間と一緒に切磋琢磨しながら楽しく勉強に取り組むことができるので進んで勉強すること間違いなしです。

■月間ポピー

月刊ポピーは全国の小学校・中学校で採用されているドリルや資料集などの副教材を発行している「新学社」が編集を行っています。

長年の教材作りのノウハウを生かして作られている教材は、高校入試にも対応しています。

そして価格も手頃になっており、長く続けやすいのも特徴です。シンプルな教材で学習に取り込みやすい。会費もリーズナブルなのがポピーの特徴です。

4.子どもは遊ばせることも勉強の一つ!

子供は遊びの中で社会性やコミュニケーション能力が育っていきます。勉強に力を入れすぎることで、こういった大切な社会性を学ぶ機会を失ってしまうのでは本末転倒です。

勉強をすることも大切ですが、息抜きの時間もしっかりと与えてあげるようにして下さい。

5.まとめ

今まで小学生でも楽しく勉強を学べる方法を紹介してきました。色々と方法などはありますが、一番はそれぞれの子供の性格が違うように、勉強方法にも色々な方法があるということです。

何も言わなくても勉強が好きな子もいますし、言っても勉強をしてくれない子供もいます。でも、そういったことも受け入れていきながら、自分の子供に一番合った学習方法を探すことが一番ではないかと思います。

リビング学習方法にしても、紹介させて頂いた教材についても合う合わないがあると思います。そんな中で少しずつ自分の子供はどういった物が好きでどういった事が得意なのか、どこを伸ばしていこうか?など考えるのも子育ての楽しさだと思います。

その子その子の個性を大切にしながら、どうすればいいのか一緒に考えて子供同様に大人も成長していくのが一番大切なのではないかと思われます。