「教育が変わる前に変わろう」が印象的なまなびwithですが、一体どのような教材なのか気になりませんか?
まなびwithは、「かんがえる力」「ひらめく力」「つたえる力」の3つの力を育てられることがまなびwith最大の特徴です。
今回は【年長】【1年生】【6年生】のコースの教材を実際に申し込んでみたので、どのように3つの力を育てるのか教材を通して紹介していきます!
また教材以外にどのようなものが入っているのか、無料教材セットの申し込み方法まで詳しく紹介していきます。
今までの通信教育のイメージとは違い、楽しくナゾトキ感覚で問題を解くことができるのでお子さまも楽しく学んでくれること間違いなしの教材です。
まなびwithが気になる方は是非最後まで読んで下さいね♪
・まなびwithの特徴
・まなびwithの魅力
・まなびwithの申し込み方法
読むのに必要な時間は約 6 分です。
1.ドラゼミが進化して帰ってきた!まなびwithの特徴と魅力は?
2019年で終了した小学館の通信教育ドラゼミが新たに学びwithとして帰ってきました。
ドラゼミといえばドラえもんに登場するキャラクター達と一緒に【考える力】を身につけることができる教材として多くの家庭から支持されていましたね。
同じ小学館ですが、まなびwithに代わることで、教材にはドラえもんが登場しなくなっています。
ドラえもんが居なくなることで、子どもが進んで勉強をするか心配という方も多いでしょうが安心して下さい。
まなびwithに代わっても、勉強を進んでしてしまうキャラクターやアイディアが沢山あります。
勉強はちょっと苦手…という子どもに向けて作られたのが、ナゾトキ学習です。教材で学習した内容を使い、コナンと一緒に謎を解いていく形の学習になります。
問題を作ってくれているのは、大人ではありません。
子どもに近い大学生が問題を作ってくれているので、子どもの目線で楽しめる問題を作ってくれているのも魅力的ですね。

出典:https://manabi-with.shopro.co.jp/
【年少】【年中】【年長】コースには、まなぼうずというキャラクターが登場します。
幼稚園でも使う、はさみやのりなど身近なものがモチーフになっているので、親しみやすく楽しく勉強ができそうですね。

出典:https://manabi-with.shopro.co.jp/
小学生コースでは、まなだま君達と一緒に勉強を解いていく形になります。
まだまだ魅力のあるキャラクターが沢山でるので、まなびwithに代わっても楽しく勉強ができますよ!
さらにまなびwithは、【かんがえる力】だけではなく【ひらめく力】【つたえる力】を伸ばしてくれる教材になっています!
学校ではなかなか教えて貰えない3つの力をどのように伸ばしてくれるのか気になりますよね!
今回は【年長】【1年生】【6年生】の教材を申し込んだので早速みていきましょう。
■年長コースお試し教材
年長コースには教材だけではなく、読んで楽しく学べる絵本や一緒に歌って学べるDVDもついてきていました!
幼稚園が舞台になっていることや、簡単なクイズや迷路もあるので、楽しく絵本が読める印象です!

教材の中身はこんな感じです!
資料セットに一緒に入っているシールを使って問題を解いていく形になります。
小学校に向けて、ひらがなや時計の読み方などシールを使って楽しく勉強ができるようになっています♪
問題を楽しく解くことで、小さい頃から勉強が好きになってくれるのは嬉しいですね。
他にも鉛筆の正しい持ち方や親子で一緒に考える問題もあります。
気になる方は1週間分の無料お試し教材が申し込めるので、ぜひ申し込んでみて下さいね♪
■1年生お試し教材
一年生コースには、教材の他に、ひらがなカタカナ漢字ポスターが入っていました!
漢字ポスターは書き順まで丁寧に書いてあるので、お子さんの目に入るところに貼りつけたくなりますね♪
そしてもう一つのおまけはコナンが載っているナゾトキ学習です。
問題を解いて終わるのではなく、そこからコナンと一緒にナゾトキをしていく形になっています。

大人でも解きたくなるので、子供はやること間違いなしです!

基本的な問題だけではなく、絵に合った言葉を書いて伝える力を身につける問題や、パズルに挑戦してひらめきを身につけるような子どもが興味をもって取り組んでくれるようなページもあります。
また国語と算数だけではなく英語が学べることには驚きました!
QRコードを読み取り、正しい発音を聞いて覚えることや歌に合わせて覚えることもできます!
小学1年生から勉強が楽しくなるような工夫が沢山されているので、是非申し込んでくださいね♪
■6年生お試し教材

小学6年生コースは、教材を中心に総まとめができるようになっています。
今まで学んだことをまとめることや、自立型の学習を完成させることで、自信をもって中学校に入学してもらうことが目的のようです。
またコナンが載っているナゾトキ学習も、しっかりと教材で学んだことを理解していないと推理できない問題になっていました!
ナゾトキ学習は毎月届くみたいなので、教材に取り組むきっかけとしても役に立つこと間違いなしですね。


辞書を使って解く問題や、意味を調べ伝える力を伸ばす問題がありました。
小学6年生の算数は、図形や分数など難しい問題が多いですが、楽しく解ける工夫もしてあるので安心です!
またどのように考えればいいのか、表を工夫して使う方法など、柔軟性をもって問題を解く方法が小学生で学べるのはとても魅力的に感じますね。

3つのコースを見てもらいましたが、どのコースも楽しみながら問題を解くことができる教材になっていますね。
他にも学びwithの会員になると、
など沢山のサポートがついています。
テストを提出すると貰える「まなびシール」を集めると、ドラえもんやコナンのグッズと交換できるので、お子さまも積極的にテストに取り組むこと間違いなしです。
8月には全国作文コンクールなど、一生懸命に取り組める場も提供されるので会員になるとたくさんのメリットがあります。
気になる会員費ですが、コースや毎月払い、一括払いなどで値段が異なります。
細かい値段や特典、入会申込書なども、無料教材セットの中に一緒に同封されているので、まずは無料教材セットを申し込むことをおすすめします。
2.無料教材セットの申し込み方法
公式ホームページから無料教材セットをクリックすると以下のページにいきます

後は保護者とお子さんの名前を記入するだけです!
お子さまが二人いる場合は、一緒に申し込むことができるので、忘れないようにしましょう。
3.まとめ
今回はまなびwithの魅力を紹介しました。
まなびwithを実際に申し込んで感じたことは、とにかく子どもが楽しく勉強をする工夫がされているなと思いました。
私も子供の頃に通信教育をしていた時期がありますが、文字が多く、学校よりも難しい問題も多かったので3ヶ月程で辞めてしまいました(笑)
そんなこともあり、通信教育はどこか固いイメージがありましたが、まなびwithはイラストも使われており、ナゾトキのような感覚で勉強ができてしまいます。
個別の担任指導など、サポートも充実しているので、是非一度まなびwithの教材を申し込んでみて下さいね。
ライター名
フジワラ