赤ちゃんが生まれた時からオムツはずれまでに絶対お世話になるもの、おしりふき。おしりふきは色々あって迷ってしまいませんか?この記事では私自らがおしりふきを使用した結果、おすすめのおしりふきを紹介いたします。
各メーカーから出ている為、使い心地や香り、厚みの差。当然価格も違い、同じおしりふきなのに様々な差があります。 月齢や、子供の成長度合いで使用するおしりふきも変わってきますよね。これから新しく購入するママさんも、既におしりふきを使用していて他に良いものを探している人にも是非参考にしていただきたいと思います。赤ちゃんにぴったりのおしりふきに出会えるかもしれませんよ。
この記事でわかること
・トイレに流せるおしりふきは必要?
・おしりふき6ブランド比較
・おしりふきに便利なケース、フタ
読むのに必要な時間は約 8 分です。
1.おしりふき選びのポイント
ご存知かとは思いますが、おしりふきとはオムツ替えの時、赤ちゃんのおしりを拭くものですね。一般的に「おしりふき」と言うと、ウェットなシートタイプの商品を思い浮かべる方が多いかと思います。
おしりふきの売り場に行ってみると種類が多く、何を選んだら良いのかまよってしまいませんか?購入の際、気になるポイントをいくつか挙げてみましょう。
・シートの水分量
・厚手か薄手か
・大きさ
・拭きやすさ
・成分の差
・無添加かどうか
・コストパフォーマンスの良さや、内容量、枚数
・取り出しやすさ
・パッケージの可愛さ
・トイレに流せるかどうか
人によっては他にも重要な点があるかと思いますが、ぱっと挙げただけでもこんなにポイントがあります。ですが、可愛い赤ちゃんのデリケートな肌を考え、また使いやすさも重視しておしりふきを選びたいですよね。
おしりふきと言われるとおしりしか拭けないのかと思ってしまいますが、他の使用用途として手や口を拭いたり、食べた後のテーブルを拭いたりと色々あります。ちょっとテーブルを拭くのに価格の高いものを使用するのももったいないですので、状況に応じて使い分けをしてもいいかもしれませんね。
購入のポイントにも書きましたが、ウェットのおしりふきは大きく2種類あり、トイレに流せるタイプと流せないタイプに分かれます。
流せるタイプの方が圧倒的に便利だと感じてしまいますが、メリットとデメリットがあるので状況に応じて使用しましょう。
《トイレ流せないタイプ》
おすすめ時期:新生児~トイレトレーニング前。トイレに流せるタイプに比べ、安く購入出来ます。オムツが取れる前ですと、おしりを拭いた後一緒にオムツに包むので、流せないタイプで充分です。
トイレ詰まりの原因になるので、オムツの中のウンチをトイレに流す時に誤って落とさないように注意しましょう。
《トイレに流せるタイプ》
おすすめ時期:トイレトレーニングのタイミング以降。トイレトレーニングをしている時期には重宝します。子供のおしりはデリケートなので、トイレットペーパーだと負担がかかってしまう可能性も。また、水分を含んでいるおしりふきの方がウンチを拭きやすいですよ。
ただし、トイレ詰まりの原因になる為トイレには一度に1~2枚しか流せません。特にトイレが詰まりやすいご家庭は購入を控えた方がいいかもしれません。流せないタイプに比べると、価格が高いです。
実はおしりふきには、ウェットではないものがあるんですよ。コットンタイプと言って、ウェットとは逆の、乾燥した状態のものです。
コットンタイプは適温のお湯で湿らせての使用になります。最近おしりふきの売り場で一緒に販売してたりもしますので、購入の際に気をつけてください。持ってみると、重さが全然違いますので気付くかと思います。
今回はウェットタイプのおしりふきに焦点を絞っての紹介です。
2.人気のおしりふき6選
人気のメーカーのシートタイプのおしりふきを集めてみました。私自ら使用し、個人的な評価を★を付けて記載してあります。★5で「最適」です。水分量などで多すぎだと感じたものは追加で☆が付いております。
ローション配合など、様々な特色があるので購入の際に参考にしてみてください。
■ムーニー おしりふき やわらか素材
カシミアタッチの三層仕上げのおしりふき。柔らかい肌触りです。ラスト5枚になった時にお知らせラインが付いているので、おしりふきの残数が分かりやすいのが特徴です。ケースやウォーマーを使っていると残数がわかりにくいのでとても便利ですね。
生地が伸びるので、若干取り出しにくいかもしれません。アルコール・香料・パラベン無添加です。
《使用評価》
水に流せるか:×
厚さ:★★★
水分量:★★★
柔らかさ:★★★★★
無添加:★★★★★
ムーニーのおしりふきには「厚手」商品がまた別にあります。
厚手がご希望の場合は、厚手商品を購入しましょう。
お知らせラインは本当に便利でした。
自分がもうすぐ無くなることに気付くよりも、子供が特別に感じてに喜ぶこと方が利点でした。
■メリーズ するりんキレイおしりふき やわらか厚手タイプ
天然保湿成分が入っていて、お肌が潤うおしりふき。水分たっぷりで厚手ですので、新生児におすすめです。肌に優しい弱酸性、アルコール・香料フリー。
化粧水コットンのようにとろーんとした触り心地なのに、拭いた後はサラサラという使いやすさ。ウンチがこすらずするんと取れるので、ゴシゴシせずに済みます。
《使用評価》
水に流せるか:×
厚さ:★★★★★
水分量:★★★★★☆
柔らかさ:★★★★★
無添加:★★★★
水分量、多すぎる印象でした。保湿成分が入っているので、使用後もお肌しっとり。
価格も使用感も高級おしりふきでした。
■水99%Super 新生児からのおしりふき
3つの保湿成分が入っているおしりふき。弱酸性でお肌にも優しい国産シートです。
パラベンフリー。防腐剤、殺菌剤を必要最低限にした製品となっており、超純水99%以上も魅力的。ちょっと薄手かもしれません。
《使用評価》
水に流せるか:×
厚さ:★★
水分量:★★★
柔らかさ:★★★★
無添加:★★★★★
薄手の為、使用する際に数枚必要だったりもしました。
薄手においての適量な水分量という印象で、★3といたしました。
■パンパース おしりふき 肌へのいちばん

肌に優しいローション配合のおしりふき。商品名に書いてはありませんが、厚手です。香料・アルコール・パラベン・フェノキシエタノールフリー。
パンパース製品なので、パンパースすくすくギフトポイントの対象商品です。ポイントを集めている人におすすめ。
《使用評価》
水に流せるか:×
厚さ:★★★★★
水分量:★★★★★
柔らかさ:★★★★★
無添加:★★★★★
商品名に厚手との記載が無いため、使用して初めて厚手だと分かりました。
水分量、柔らかさも適度で、大変使いやすかったです。
■グーン 肌にやさしいおしりふき

純水99%使用のおしりふき。無香料・ノンアルコール・パラベンフリー。水分量が多く、シートが良く伸びます。
波型で、ふんわり厚手と書いてあるシートですが、思ったより厚みを感じません。
《使用評価》
水に流せるか:×
厚さ:★★
水分量:★★★★★☆
柔らかさ:★★★★★☆
無添加:★★★★★
薄手なのに水分量が多いと感じました。柔らかいシートの為か、よく伸びます。好みが分かれそうです。
■ピジョン おしりナップ やわらか厚手仕上げ
純水99%使用のおしりふき。でこポこシートで汚れも拭きやすいです。PG(プロピレン・グリコール)・パラベン・アルコール・合成着色料・合成香料フリー。
多すぎず、少なすぎない水分量で、拭いた後もサラサラ。コスパ良い方の商品です。
《使用評価》
水に流せるか:×
厚さ:★★★★★
水分量:★★★★★
柔らかさ:★★★★
無添加:★★★★★
実は我が家の愛用品。理由はもちろん、適度に厚手でコスパが良いからです。新生児期に購入し、結局またこれに戻ってきました。ローション等は入ってないですが、自分の気に入っているローションを塗ると言う人には都合がいいかと思います。
3.人気おしりふき6社の価格比較
おしりふきの価格ををまとめました。
販売価格は、Amazonさんと赤ちゃん本舗さんのネット価格を参照させていただております。実店舗ではポイント加算やセールがあったりする為、価格に差があるかと思いますが、参考にしてください。
1袋の内容量 | Amazon 一枚あたり |
赤ちゃん本舗 一枚あたり |
|
ムーニー/おしりふき やわらか素材 | 80枚 | 1.13 円 | 1.19 円 |
メリーズ/するりんキレイおしりふき やわらか厚手タイプ | 54枚 | 3.16 円 | 3.31 円 |
水99%Super/新生児からのおしりふき | 90枚 | 2.12 円 | 1.27 円 |
パンパース/おしりふき 肌へのいちばん | 56枚 | 3.70 円 | 3.79 円 |
グーン/肌にやさしいおしりふき | 70枚 | 2.59 円 | (販売無し) |
ピジョン/おしりナップ やわらか厚手仕上げ | 80枚 | 1.25 円 | 1.10 円 |
多くはAmazonさんも赤ちゃん本舗さんも価格に大差はないのですが、「水99%Super 新生児からのおしりふき」は赤ちゃん本舗ブランドの為かお安くなってます。こちらの商品を購入の際は、赤ちゃん本舗で購入した方がいいかもしれません。
4.ケースや専用フタと合わせて使うと◎
おしりふきを使う際、シールを剥がして使用しますが、何度もシールを剥がしたりを繰り返すとシールが付かなくなりますよね。例えばシールがバッグの中で剥がれたりすると、おしりふきが乾燥したり、ゴミが入ったり、バッグの中が濡れてしまったりという困ったことが起きてしまいます。
そこで便利なのが、おしりふきのケースや専用のフタです。おしゃれなケースや便利なフタが販売されているので、持ち運び時の外装やインテリア統一の点でも気にしている場合は使用をおすすめ致します。「おしりふき」の文字があると人目が気になってしまいますからね。
《ケースの特徴》
・ワンタッチ(片手)で開けられる。
・ストッパーが付いており1枚ずつ取れる。枚数が少なくなっても取り出しやすい。
・残量が減っても小さくならないので、かさばる。
・価格が高い。
・専用のケースもある。
《フタの特徴》
・比較的安価。
・使っていくと中身が減り薄くなる為、持ち歩く際に便利。
・中身が減ると、袋が持ち上がるので取り出しにくくなる。
・外出向けだが、外装が見えるのが困る。
・ストッパー付きのものもある。
ケースとフタ、どちらを使用するかも個人の好みで使用していいかと思います。ケースの場合は自宅用、フタを外出用にするのが一般的かもしれません。
《おすすめ専用ケース》
■ムーニー おしりふき やわらか素材 純水99% 本体

ムーニー おしりふき 柔らか素材専用ケースです。プーさんの可愛いケースに和みますね。チャイルドロックが付いている為、いたずらも防止出来ます。専用ケースとなってますが、別のおしりふきも入るものがあります。
■グーン 肌にやさしいおしりふき 本体

グーン 肌にやさしいおしりふき専用のケース。可愛いアヒルのケースです。セーフティロックが付いており、いたずら防止できます。上くちばしを押し込むとロックされ、引っ張ると解除される仕組み。
専用ケースとなってますが、別のおしりふきでも入るものがあります。
《おすすめフタ・ケース・ポーチ》
■ビタット・プラス・クリア (Bitatto+Clear) ウエットシートのフタ クリアイエロー

フタの裏に付いている粘着シールでおしりふきに付けて使用します。片手のワンプッシュで開くのでとても便利。私もこのビタット・プラスは長く愛用しております。
■山崎実業 おしりふき ケース おしりふき収納ケース ミッキー ブラック 約W19XD12XH7.5cm ディズニー 90064

可愛いミッキーのイラストの付いたおしりふきケースです。一見おしりふきのケースにも見えず、モノトーンカラーなのでお部屋にすんなりマッチします。赤ちゃんの力で開けにくい硬さのフタの為、いたずら防止にも。
カラーは、モノクロでミッキーとミニー。ブルーのダンボの5種類。ディズニーが好きな方にもおすすめのケースです。
■Betty Smith ベティスミス おむつポーチ デニム ECOベティ おしりふき オムツポーチ インナーポーチ おむつバッグ おむつ 収納 (ヒッコリー・ブラック×ホワイト系)

外出時用のおしりふきを入れるポーチ。一見しておしりふき入れにはとても見えない、おしゃれなポーチです。正面のファスナーを開けるとおしりふきが取り出せる仕様。日本製でハンドメイドというところも嬉しいですね。
生地はデニム、ヒッコリー、ストライプの3種類。オムツを卒業してもマルチポーチとしても使用出来る為、長く使えるポーチです。
5.冬はおしりふきフォーマーがおすすめ
寒くなってくると、オムツ替えの時に赤ちゃんが泣き出してしまったという経験はありませんか?その理由はもしかすると、冷たいおしりふきで拭かれてびっくりして泣いているのかもしれませんよ。
大人も冬に冷たいウォシュレットではびっくりしませんか?赤ちゃんも同じ気持ちになって冷たいおしりふきを嫌がってるのではないでしょうか。冷たいのがイヤで、毎日のオムツ替えが嫌いになっては困りますよね。
おしりふきは普段常温で保管しているので、冬はどうしても冷えてしまいます。エアコンの中でもあまり温まりません。寒い時期には、ウォーマーを使用しておしりふきを暖かくして使用してあげてください。きっと赤ちゃんも安心して喜んでくれますよ。電池や充電式もあるので、用途に合わせて選びましょう。
他にも温めることで、こびりついてしまった汚れも取れやすくなるというメリットがあります。赤ちゃんの肌はとってもデリケートなので、こすらずに汚れが取れるのはとてもありがたいですよね。
ウォーマーを使って、寒い時期のオムツ替えも心地よい時間にしてあげましょう。おしりふきが温かくなっても、ママの手が冷たいと大変!オムツ替えの前にはママの手も温めておいてくださいね。
《おすすめおしりふきウォーマー》
■コンビ Combi おしり拭きあたため器 クイックウォーマー HU フレッシュ グリーン 上から温めるトップウォーマーシステム

おしりふきを袋のまま入れることが出来るウォーマーです。
おしりふきの上から2,3枚を温める、トップウォーマーシステム。電源を入れてから30分で適温の45℃に温めてくれます。
自動押上機能があるので、おしりふきの残数が少なくなっても取り出しやすく便利。電気代が気になるところですが、省電力タイプなので1日約5.5円と経済的です。電気コードの為、持ち運びが少し不便です。
■コンビ Combi おしり拭きあたため器 クイックウォーマー LED+ネオンオレンジ 上から温めるトップウォーマーシステム

上記を同じcombiの製品なのですが、こちらは外見がおしゃれでLEDライトが付いてます。ほんのり明るく光るので、夜中に赤ちゃんを起こさずともオムツ替えが出来ます。
表示窓の赤い印があり、フタを開けずにおしりふきの残数がわかります。ワンプッシュでフタが開閉する為、オムツ替えの時にとても助かりますね。電源コードが着脱式なので、持ち運びがしやすいです。
6.まとめ
いかがでしたでしょうか?
可愛い赤ちゃんのお肌の為に、パラベンやアルコールなどの刺激物についても気をつけて購入したいですね。これは私個人的な感想ですが、新生児期は厚手タイプのものが使いやすいです。購入の際に気に留めていただけたらと思います。
商品によって性能が違い、選ぶ際に迷ってしまうことと思います。ですが、おしりふきが薄いからデメリット、香料が入っているから悪いと決まっているわけではありません。
薄いからこそ気兼ねなく使えるというメリットもありますし、ほのかな香りで癒やされる…という考えもあるかと思います。要は自分と赤ちゃんに合うベストであることが一番ですので、自分のお気に入りを見つけてくださいね。
今回は各メーカーのおしりふきについてまとめてみました。おしりふきに使える関連グッズも含めましたので、購入の参考になりましたら幸いです。
ライター:waichi.