【子供の中耳炎甘く見てない?】重症化すると手術にもなる中耳炎とは

 この記事を読んでわかること
・中耳炎とは
・中耳炎の治療方法
・中耳炎の予防

 

一気に寒くなり、特に風邪の引きやすいこの季節。子供も保育園や幼稚園、小学校で風邪が流行しているというところも多いのではないでしょうか?風邪とともに気を付けておきたいのが「中耳炎」なんです。熱もなくて鼻水だけだからと油断していませんか?実は中耳炎は鼻水により起こってしまうようです。気づかず放っておくと最悪のケースは…。

今回はそんな中耳炎について原因や治療法を調べました。知っておくと早く発見できるかもしれないですよ!早く気づいてあげられれば悪化せずにすむかもしれません。小さな子供がいるママは、子供は中耳炎になりやすいので気を付けてあげましょう!

 

1.中耳炎って?

■中耳炎とは

出典:http://www.babysmile-info.jp/

“中耳”とは、鼓膜の内側の部分をさし、そこに菌が入り込み炎症が起こった状態を「中耳炎」と呼びます。

症状としては耳の痛み・耳だれがでる(耳垢ではない、汁のようなもの)・熱が出るなどがあげられ、ひどいと耳が聞こえにくくなってしまいます。子どもがぐずってるなと思っていたら、実は中耳炎だったなどというケースもよくあるので、仕草などに異変がないか普段から気を付けておくことが必要です。

■中耳炎になる原因

ほとんどは鼻水が原因で中耳炎になることが多いようです。大人は鼻から耳までつながる管が細く傾斜になっているのに比べ、特に0~3歳くらいの子供は太くまっすぐの状態で繋がっており、鼻水の菌が耳に入り込みやすいので中耳炎になりやすいと言われています。

熱はなくても鼻水が続くようなら中耳炎になる可能性も高いので、一度病院で診てもらってもいいかもしれないですね。

■なりやすい年齢

先ほども書いたように、0~3歳くらいの子供は鼻と耳をつなぐ耳管が太くて短く、菌が入りやすい構造になっています。3歳を過ぎても成長には個人差があるので、注意が必要です。また、子供は鼻を上手にかむことができないので鼻水を意識的に外に出すことができないのです。

■中耳炎の種類

中耳炎と言っても、症状によって名前が違うのでご紹介しておきますね。

急性中耳炎(きゅうせいちゅうじえん)

軽い中耳炎の場合、急性中耳炎の可能性が高いようです。

急性中耳炎は耳の痛み・耳だれ・発熱などの症状があります。
急性中耳炎の段階ですとまだ軽度なので、薬によって治療をすることができるようなので、ひどくならないためにもこの段階で気づいてあげたいですね。

早く治療を開始できれば10日ほどで完治できることがほとんどのようです。

滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)

急性中耳炎が長引いて悪化してなるケースが多いようです。

熱や痛みはないようですが、滲出液が耳の中にたまり、聞こえが悪くなるようです。
小さな子供だとわかりにくいですが、普段からしゃべったりしているような年齢なら呼びかけに反応しているかどうかをチェックしてみましょう。

長いと完治までに数年かかる場合もあるようです。

慢性中耳炎(まんせいちゅうじえん)

何度も急性中耳炎を繰り返すことにより、慢性中耳炎になることがあります。

炎症が続くことにより鼓膜に穴が開き、そこから膿(菌)を排出しようとします。そのため耳だれ・鼓膜に穴が開くことにより難聴・耳鳴りがするなどの症状がでてくるそうです。

本来なら膿を排出すれば自然と穴がふさがるのですが、完治せずにまた急性中耳炎を繰り返していると慢性的に中耳炎の状態になってしまいます。そうならないためにも、きちんと通院をすることが重要なようですね。

真珠腫性中耳炎
(しんじゅしゅせいちゅうじえん)

更に悪化してしまうことにより炎症が周囲の骨にまで及び、ひどいと三半規管を壊してしまうそうです。三半規管は平衡感覚をつかさどる器官なので、三半規管まで炎症が進行してしまうと重度のめまいなどを引き起こします。その他にも難聴・顔面マヒを引き起こしてしまう場合もあるので、手術での治療となります。

2.中耳炎の治療方法

■痛みがある場合

痛みがある場合は痛み止めの薬を処方することが多いようです。2.3日は痛みやすいようなので、病院では痛がっていることを伝えて痛み止めを出してもらいましょう。

■抗生剤を飲む

炎症がおこっているので、軽度の場合は抗生剤を処方されることがほとんどのようです。必ず処方された抗生剤は飲み切りましょう。飲み切っても改善されない場合は、もう一度見てもらうことをおすすめします。治りきらずにまた悪化して…と繰り返していると、そのうち慢性的になってしまう可能性もあるので要注意ですよ。

■鼓膜を切開する

重度の中耳炎になった場合は、鼓膜を切開して膿を出す手術をすることもあるそうです。でも小さな子供に手術なんて出来れば避けたいものです…。そうならないためにも、軽度のうちにきちんと病院で治療をしてあげないといけませんね。

3.お家でのケア方法

■耳だれを拭く

耳だれは、耳の中から出てきた“膿”です。耳だれが出る場合は、外に出てきた耳だれのみ優しく拭いてあげましょう!奥まで拭く必要はないようですよ。

■鼻はこまめに吸う

中耳炎は鼻水が原因のことがほとんどです。小さな子供は自分で鼻をかむことができないのでママが吸引してあげましょう。手動や電動のものなどいろんな種類が発売されているので、ピッタリのものを探してみましょう。ほとんどの子供は吸引を嫌がりますが、これ以上悪化しないためにも心を鬼にして吸引してあげないといけません。

・鼻水を吸うコツ

出典:http://nponobel.jp/

暴れると危ないので、安全を確保するためにも足でホールドして吸引しているというママの声をよく聞きます。お子さんが暴れる場合は試してみてくださいね。

それでも吸わせてもらえなかったり、ご家庭でだときちんと吸引できているか心配な場合は耳鼻科で吸引してもらうとあっという間ですよ!ただしすぐに鼻水は出てくるので、やはりお家での吸引もしてあげる方がよさそうです。

4.注意点

■お風呂など

中耳炎は耳に水が入っても悪化はしないので、お風呂に入っても大丈夫です。ただし、熱や痛みがないか確認してから入らせましょう。

■中耳炎は繰り返しやすい

中耳炎は熱や痛みが引いてもまた菌が入るケースがとても多いのです。何度も繰り返していると重度の慢性的な中耳炎になってしまいます。また、風邪を引いて熱がなくても鼻水が出る場合は中耳炎になりやすいので気をつけましょう。小さな子供だと症状が無ければ親も気づかないケースが多いのですが、知らぬ間に悪化しているというケースもあります。普段から鼻水がでたら中耳炎に注意する、ということが悪化させないポイントです。

5.まとめ

慢性化すると怖い中耳炎、子供がなると大変ですね。中耳炎になってしまうこと自体は小さな子供ならよくあることですが、早期に気づいてあげることや悪化させないことが重要なようです。普段から子供がいつもと違わないかママなら確認しているとは思いますが、特に鼻水が出やすいこの季節はより気を付けて確認しておきたいですね。