【働くママ】仕事と子育ては両立できる?仕事と子育て楽しめる?

経済的な理由やキャリアップなど様々な理由で、出産後すぐ子育てと同時進行で仕事を探したり復帰したりするママも多いのではないでしょうか?

私は役場で仕事をしていたので、沢山の悩んでいる子育てママを見てきました。そして私自身も仕事をしているママのひとりです。ママは不安もいっぱいかもしれませんが、頑張りすぎず時には頼りながら仕事や子育てを楽しむことで、どちらも両立することができるかもしれません。この記事では、私自身の仕事と子育てのコツや、役場職員の経験から行政的なアドバイスもご紹介します!

この記事でわかること
・仕事と子育てを両立できるのかどうか
・仕事をと子育てを両立するコツ
・これから仕事をしようとしているママへのアドバイス

読むのに必要な時間は約 5 分です。

 

1. 仕事と子育ての両立はできる?

仕事をしながら子育ても全部しようとすると、両立できている人もいますが実際はすごく大変なことでしょう。頑張りすぎず頼れるものには頼ることで自分に余裕がでてくるかもしれません。

例えば、最初からフルタイム頑張ろうとせず自分自身と相談し時短勤務やパートを選ぶ方法もあります。余裕が出てくれば今の仕事も楽しいと感じ、子育ても楽しいと感じられるようになるかもしれません。ちなみに私も妊娠を機にフルタイムの正規職員から時短勤務の臨時職員に仕事を変えました。フルタイムで働く方が経済的には楽でしたが、仕事と子育ての両立を考えると、時短勤務の方が自分自身に余裕があって自分らしく働けていると感じています!

また、各自治体で子育てを支援する取り組みが実施されています。貴方のお住まいの地域にも子育て支援センターがあると思います。一度仕事をはじめる前に行ってみられてはどうですか。色んな発見があるかもしれません。産休や育休中にママさんに出会えた、実際に仕事と子育てを両立しているママさんにも出会えた人もいます。

私の場合は、仕事をはじめる前から支援センターを利用していて情報収集や子育ての相談の場になりました。不安を溜め込まず誰かに相談してみると自分がどんな働き方をしたいかどんな子育てをしたいかみえてくるかもしれませんよね。

2. みんなはどうしてる?タイムスケジュールは?


朝から子供がいると、どこの家庭もバタバタですよね。子供が小さいころは夜泣きで夜中に何度も起こされ睡眠不足なママさんも多いと思います。そんなころから無理に頑張ろうとせず、子供がまとまって寝てくれるようになってから毎日の生活にメリハリをつけて過ごすといいかもしれませんね。そうすることで分刻みのスケジュールの中に自由な時間を作ることができるかも。

そこで、私と友人の実際に働く2人のタイムスケジュールをご紹介します!

■私の1日のタイムスケジュール
【変動勤務制 週休2日 職場徒歩5分】
7:00 朝食準備 身支度 洗濯干し
7:30 朝食
8:10 登園
8:20(10:05) 出勤
8:30(10:15) 仕事開始
15:30(17:15) 仕事終了
※空いた時間に食器洗いと夕食準備をする。余裕がある日は兼業する。
17:30 降園
18:00 夕食
19:00 お風呂
20:00 子供の読み聞かせ 水分補給 歯磨き
20:30 子供就寝
21:00 洗濯1回目【子供用】 食器洗い
21:30 洗濯干し 洗濯2回目【大人用】(タイマー) 炊飯器(タイマー)
22:00 自由時間 テレビや携帯、会話
23:00 保育園準備(日誌書きと服準備) 戸締り
23:30 親就寝

■友人の1日のタイムスケジュール
【固定勤務制 週休2日 職場マイカー30分】
5:30 朝食準備 炊飯 身支度 お弁当作り
6:30 朝食 食器洗い
7:00 洗濯1回目【子供用】
7:45 洗濯干し
8:00 出勤
8:30 登園
9:00 仕事開始
16:00 仕事終了
16:30 降園
17:00 夕食準備
18:00 夕食
19:00 お風呂
20:00 読み聞かせ 水分補給 歯磨き
20:30 子供就寝
21:00 洗濯2回目【大人用】食器洗い
21:30 洗濯干し
22:00 保育園準備(日誌書きと服準備) 戸締り
22:30 自由時間テレビや携帯、会話
23:00 親就寝

朝が強い人、朝が弱い人それぞれいると思います。友人も自分らしいタイムスケジュールで過ごしているようです。家事は、変動勤務制の私は空いた時間を利用して、固定勤務制の友人は朝と夕方に少し余裕があるのでその時間にしているようですね。子供を早く寝させて自由時間を確保することもいいかもしれませんね。2人に共通しているのが、夜に自由時間を確保しています。保育園や幼稚園に行きはじめると、保育園の準備がある人も多いことでしょう。多くの子供は早く寝て早く起きるのでその時間を活用するとよさそうですね。

3. 仕事と子育てを両立するコツは?

結論!はじめにご紹介したように「頼れるものには頼る」ということをおすすめします。仕事も一から子育ても一からというママ。仕事の重責に押し潰されそうなママ。2児以上の子供の子育てをしているママ。いろんな状況がありますが、頑張りすぎないことがいいのではないでしょうか。

もし頼れる家族が近くにいるなら子供を勤務中みてもらったり、家事の一部をお願いしたりしてみてはどうですか。子供を保育園に預けている人は子供が熱を出した時のお迎えをお願いできれば仕事を早くあがらないといけないという責任感にも追われずにすむかもしれません。

核家族やひとり親世帯が増えている今、人に頼れない人も多いでしょう。私もそのひとりですが、完璧にしようとせず家事は手抜きしています。今は昔に比べて便利な時代なので無理はしないことを心がけています♪

■食事の支度

コンビニやスーパーに行くと、大人の食事のおかずにできるチルド商品やお惣菜があり、子供の離乳食は数十種類ものベビーフードが並んでいます!外食先もベビー向けに離乳食や子供用チェアが準備されているお店も増えています。一から作らなくても、誰でも簡単に準備食事ができる方法ですね。

編集部がおすすめするのは「Oisix」!

今話題のおいしっくす。もう試しましたか?食材が届く「おためしセット」はお得が詰まったハイスペックな中身!きっと仕事と子育てを両立する頑張るママの救世主になること間違いなし!です。届いた食材で作れるレシピも同封!見ながら作るだけ!買い足しも不要!仕事で忙しいけど子供にはちゃんとしたご飯を食べさせてあげたい!というママにおすすめです!

有機野菜なら

■部屋の掃除

時短かつ綺麗を実現したコードレス掃除機やロボット掃除機などの家電があります。勝手に掃除してくれる家電に頼って、私は仕事が休みの日にある程度まとめて掃除しようとわりきっています!埃やゴミが気になれば空気清浄機がありますし、ない家もあるので出勤前帰宅後に一度空気の入れ換えをすることでいい気分転換になるかもしれません。

■洗濯物

雨でなかなか乾かない時、ランドリーに行く方法もありますが、子供を連れての外出はなかなか大変だと思う人が多いようです。そんな時は、除湿機や洗濯機の乾燥機能を使うことで家事がはかどるかもしれません。

小さい子供さんがいる家庭では洗濯物を分けてまわしたりしているが多いと思います。1回目は夜まわして夜干して、2回目は夜セットして朝から干すという方法もあります。夜か朝にまとめてという方法もあります。もし協力してくれる人がそばにいるなら、その人が協力してくれる時間にするといいかもしれませんよ。

4. これから仕事を探すママへ

■まずは資格を取得するのはいかがですか?

今、仕事は求人者が選ぶほどたくさんの仕事があるようですね。ただ、お子さんがいるとなかなかいい条件で働けるところは難しいかもしれません。
まずは資格を取るという方法はいかがでしょうか?お子さんが手元にいて大変だとは思いますが、時間を見つけて資格取得を目指すのも条件のいい就職先に就ける近道かもしれません。

そこでおすすめなのが、がくぶんの「食育インストラクター」!

毎日作る食事で気になる安心安全な食材の選び方や食事のマナーが学べるため、教育にも役に立つ資格です!
食育インストラクターの資格を取得すると、保育所・介護施設での補助作業が一般的なようです。TVでも有名な「服部幸雄先生」監修・指導の教材は「がくぶん」だけ!無料で資料請求できるようなので詳しい内容を確認しましょう!!申し込みフォームも簡単1分入力なの気になった時にささっと資料請求出来ちゃいますよ♪

 

■仕事が決まるまでの保育園事情

働きたいママ、働かないといけないママ。事情は色々だと思います。預ける場所がなくて不安になっているママも多いと思います。子供を連れて面接に行ける場所は、なかなか無いので、まずは市役所の保育園や幼稚園の入園の手続きをする課に相談に行ってみてはどうでしょうか?

一時預かりを受け入れている園を紹介してもらえる、待機児童がいない自治体では、就活する場合に保育園や幼稚園に入園させることができる場合もありますよ。認可保育園と無認可保育園がありますが、認可保育園に預けることができない場合でも各施設で利用料が異なる無認可保育園に預けることができるかもしれません。

保育料のことで不安になっている人も多いかと思いますが、今年2018年の10月から保育料無償化が実施されます。実施に伴って、非課税世帯などの保育が必要と認められる世帯に対しては無認可保育園やベビーシッター、ベビーホテルに預ける場合も無償化の対象になるみたいですね。

保育園に預けられたからといって安心はできないかもしれません。多くの子供は成長の過程で病気になってしまうからです。私もそんな子供のママの1人です。

発熱で仕事中に呼び出しがあることは珍しくありません。仕事を抜ける時に職場の理解を求めることも大事かもしれませんね。どうしても仕事が休めない時は、空き状況によると思いますが、病児保育園に問い合わせをしてみてはどうでしょうか。

最初はなかなか思う以上に働けないと感じるママさんも多いかもしれません。だからこそ、色んな支援を活用してみたり働き方を変えてみたりすることで自分にあった仕事がみつかるかもしれませんね!

5. まとめ


働くママが主流になってきていますが、それぞれの家庭で働く事情は違うことでしょう。子育てと仕事の両立は、1人ですると決して楽なものではないと思います。人それぞれなので協力してもらえる人が沢山いて余裕がある人もいれば、協力してもらえる人がなかなかいなくて余裕がない人もいます。

余裕がある時の方が、仕事や子育ての楽しさを実感できることでしょう。今、自分に余裕がない時は頼れる人にSOSのサインを出したり、自分を労わり働き方をみつめ直してはどうでしょうか。誰かに仕事や子育てのことを相談することも不安解消にいいかもしれませんね♪仕事や子育てを楽しいと感じるためには、頑張りすぎないことが大事かもしれません。自分らしく仕事や子育てが楽しめるといいですね。

ライター:末廣咲綾