お宮参りとは、生後1ヶ月前後にその土地の守り神である産土神(うぶすながみ)にお祈りをしにいく行事のことです。赤ちゃんの誕生に感謝し、健やかな成長をお祈りしにいくのです。このお宮参りの思い出を素敵な写真に残したいと考える方は多いのではないでしょうか?
その方法として、フォトスタジオで撮影してもらう方法と、自分たちでセルフ撮影する方法がありますがどちらが良いのか。それぞれのメリットやスタジオの価格相場、セルフ撮影の際の大切なポイントなどを紹介しちゃいます!
・フォトスタジオとセルフ撮影のメリット、デメリット
・フォトスタジオの価格相場
・セルフ撮影のポイント
読むのに必要な時間は約 7 分です。
目次
1.フォトスタジオとセルフ撮影。どちらがおすすめ?
いざ、お宮参りの写真撮影をするとなるとスタジオで撮影するのか、セルフで撮影するのかどちらが良いのか迷いますよね。ここではまず、それぞれのメリットとデメリットを挙げていきます。
■フォトスタジオのメリット・デメリット
≪メリット≫
✔専用の機材で、きちんとした雰囲気の綺麗な写真が撮れる
✔赤ちゃん、ママ・パパの衣装のレンタルや着付けが可能なところも多い
✔スタジオによっては、キャラクターなどの可愛らしい衣装でも撮影できる
≪デメリット≫
✔費用が高い
✔撮影時間が決まっているため、赤ちゃんが寝る時間などによっては機嫌が悪く泣き顔しか撮れないことも
■セルフ撮影のメリット・デメリット
≪メリット≫
✔自然な雰囲気で、パパ・ママの好きなシチュエーションで撮れる
✔赤ちゃんの機嫌に左右されることなく、良いタイミングで撮影できる
✔費用が安い
≪デメリット≫
✔カメラと撮影技術が必要
✔衣装の用意が必要
✔赤ちゃんとパパ・ママの家族写真を撮るには他の方のお手伝い、もしくはセルフタイマーなどを駆使しなくてはならない
どうですか?生後間もない赤ちゃんと、産後でまだ体調が安定していないママのことを考えると、時間に融通の効くセルフ撮影は魅力的ですよね。と、いうのもフォトスタジオはどうしても予約が必要になってくる場合が多いです。しかし、少し費用はかかっても一生に一度の思い出に残る写真、素敵な家族写真をスタジオで撮ってもらうのも良いものです。可愛らしい衣装も揃っていますしね。
ちなみに、筆者の場合はフォトスタジオ撮影を選択しました。我が子だけの写真も綺麗に撮影してもらえ、とてもお気に入りなのですがその中でも特に家族写真が気に入っています。その後も、なかなか家族写真を撮る機会はないので宝物の一枚となりました。
家族が多くて大変、などそれぞれのご家庭の状況や予算に応じてどちらが良いのかじっくり検討してみてください!
2.お宮参りの写真、相場はどのくらい?

出典:https://saimu-kaiketu.com/
フォトスタジオでの撮影となると費用が高くつくイメージですが、実際のところはいくらぐらいなのでしょうか?その相場が気になりますよね。調べてみたところ、だいたいの相場は2万円〜3万円ほどが多いようです。
■大手フォトスタジオの場合
大手のフォトスタジオなどでは、基本の撮影料を3000円程度払えば何ポーズでも撮影可能となっており、それに加え衣装も無料できるようです。あとは、欲しい写真の枚数やアルバムの大きさなどにより価格が大きく変わってくるため、個人差も大きくなってきますね。それらを全て含めると2万円〜6万円程が相場です。我が子の可愛らしい衣装を着た写真を見ていると、ついついたくさんの写真を購入してしまいます♡
ただし、気をつけてもらいたいのが写真データは含まれていない場合が多いということです。意外とこのデータの価格が高かったり、購入してから1年経過しないと受け取りができないということもあります。データさえあればご自身で焼き回しができ、親族などに渡すのもとても便利ですよね。写真やアルバムなどの商品さえ購入できれば良いのか、もしくは撮影したデータも購入したいのか、それによって費用が変わってきますので、その点もぜひフォトスタジオ選びの参考にしてみてください!
■個人経営の写真館などの場合
最近では、自宅などを使いお宮参りなどの写真撮影をしている個人の方も増えてきています。その場合、大手フォトスタジオと比較すると予約が取りやすく費用もお手頃なところが多いです。おおよそ1万円前後となり、そこに写真データが含まれていることもよくあるので、そうなるとトータルで結構な差が出てきますよね!
しかし、個人経営の場合衣装のレパートリーが少なく、自分で用意しなくてはならないのでその点は注意です。
3.フォトスタジオで撮影してよかったこと

実際、フォトスタジオで撮影してみて良かったという声を以下にまとめてみました!
「やはりプロ!赤ちゃんをあやし、良い表情を引き出すのが上手」
「衣装が無料で着替え放題だった。兄弟の分の衣装も無料で着れたので良かった」
「専用の椅子があり、まだ首座り前の我が子も安心して座ることができた」
「お宮参り用の着物がなく購入しようかと考えていたところ、フォトスタジオで撮影すれば無料レンタルができることを知り、とても便利だった!しかも撮影日の翌日まで借りれた」
などなど、みなさんセルフ撮影では感じることはできないメリットを挙げておられます。特に、フォトスタジオで撮影した日の翌日まで着物をレンタルできるのはとても便利ですね。借りた当日に返しに行くなどバタバタしなくても良いですし、何より赤ちゃんとママの体調を考え、スタジオでの撮影日とお宮参りの日をずらすことも可能です。
■カメラのキタムラの写真館「スタジオマリオ」がおすすめ!
フォトスタジオはたくさんあり、どこがいいのか正直悩みますよね…。大手のフォトスタジオは値段が高い、予約が取りにくいというマイナスなイメージがあるものの、やはり子供のご機嫌を取りながら素早く撮影してくれる技術やかわいい衣装がたくさんあるなどメリットもたっぷりです。
ではなぜ「スタジオマリオ」がおすすめなのか?ここではおすすめのポイントを上げながら私の体験談も踏まえ細かく見ていきましょう!

【お客様満足度NO.1のこども写真館(20~30代母親調査 ESP総研調べ)】
人気があるからこそ、予約が詰まっていてせかせかしているのかと思いますよね。「スタジオマリオ」は予約を無理に詰め込むことはありません。大切な思い出を撮影する時間だからこそ余裕を持ってゆったり撮影してほしいという思いで、撮影時間はしっかり確保してくださいます。その思いがお客様満足度No.1に輝いている要因なのかもしれませんね!
【衣装は無料で着替え放題】
「スタジオマリオ」は衣装を着替え放題!好きな衣装を着て撮影できるなんて夢のような時間ですよね。実際どのような衣装があるかはぜひ公式HPをご覧下さい!
衣装はたくさんある中から選べますし、しかも着替え放題で料金は変わらないですし、何回着替えるの!?というくらい何着も選んでいました!いろんな衣装を着て撮影できるのは親にとってはうれしいサービスだと思います♪

【カメラのキタムラの高品質プリント】
写真専門店が運営するフォトスタジオだからこそできる高品質なプリント。納得ですよね。

【料金がシンプルでわかりやすい】
料金はとってもシンプル!撮影料(¥3,000税別)+商品代というシンプルな料金体系です。しかも家族が入っても料金は変わりません!主役が一人で撮影しても、兄弟が一緒でも、家族全員一緒でも料金は変わらず、撮影料と商品代のみ。もちろん衣装代・着付け・ヘアセットも無料です!年齢の近いご兄弟がおられる方は特におすすめ!主役以外の兄弟も撮影風景を見ていると羨ましくなりますもんね。
【お申込み方法はスマホでOK!】
お申込みは簡単!スマホでできるから時間や場所を選ばずちゃちゃっと予約することが出来ます!なんと8割以上の方がスマートフォンで予約しているんです!何かと忙しい時期、簡単に予約完了できちゃうのはありがたいですね!私の頃はスマホの普及も今ほどではなく、予約は電話があたり前。かなり前から予約をどうしようか、電話はどのタイミングでしようか無駄に悩んでしまいました。なんだかんだしているとあっという間に予約も埋まり希望通りの日時に予約できなかった!なんてことがないように早速予約しちゃいましょう!!

4.セルフ撮影のおすすめポイント
最近では、SNSなどを活用してさまざまなセルフ撮影の写真を参考にできるのでご自身で撮られる方も増えてきています。おおよそ6割弱の方が「セルフ撮影+フォトスタジオ撮影」を行われているようです。最近ではカメラの技術もかなり進化しているので、自宅にカメラや衣装さえ揃えれば意外と簡単に撮れちゃうんです!
では、セルフ撮影を上手に成功させるためのおすすめポイントをいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
《赤ちゃんの体調を整える》
撮影前にしっかり赤ちゃんの睡眠を確保し、おなかをいっぱいにしてオムツも変えておきましょう。快適な状態にしてあげることで赤ちゃんのご機嫌のチャンスが増えます。たとえ、赤ちゃんの笑顔がなかなか撮れなくて泣き顔や寝顔ばかりでも、そんな写真も後から見返せば良い思い出のひとつになるでしょう。
《機嫌をとるためのアイテムを用意》
生後1ヶ月ほどの産まれたての赤ちゃんはまだ視力が弱く、はっきりと物が見えていません。ですので、視覚を刺激するおもちゃより音の鳴るおもちゃを用意しましょう。また、赤ちゃんは風が大好きなのでうちわを使うと、意外と良い表情が撮れますよ!
《最適な部屋》
自然光の入る寝室などで撮るのがおすすめです。可能であれば、白いシーツの上で撮るとレフ板代わりになるので綺麗な写真が撮れます。
《色々な角度から撮影する》
全身、上半身のみなどさまざまなアングルから写真を撮ってみましょう。後ろから、斜めから、上からと角度に変化をつけることで素敵な写真が撮れます。また、全身撮影をする際は、頭上の余白を多めに撮影することもポイントです。
《フラッシュ撮影は使わない》
暗い場所や、屋内の撮影では赤ちゃんがびっくりしてしまうのでフラッシュ撮影は避けましょう。赤ちゃんのふんわりした雰囲気も撮れなくなってしまいます。屋外の逆光時など、少しだけ顔に光を入れたいときだけにしておきましょう。
5.まとめ
どうでしたか?可愛い我が子の写真をフォトスタジオで撮影するのも、ご自身でセルフ撮影するのもそれぞれ良いところがありますよね。フォトスタジオを利用するなら、事前にどんな商品が欲しいのか(アルバムやデータなど)を考えておくと思わぬ出費を防げそうです。また、セルフ撮影をする方はどんなポーズやアングルで撮りたいのかをイメージしておくと当日の流れがスムーズにいきますね。
どちらにせよ、赤ちゃんやママに負担のないように気をつけながら、一生に一度のお宮参りを素敵な思い出に残しましょう♡