お子さまがいらっしゃる方や現在妊娠中の方は、命名にまつわる雑誌を読まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。それでも中々決められないのが命名です。
そこで、姓名判断のプロである栗原理央子氏に“命名の大切さ”についてお話を伺いました。この世に生を受け命名され、名前を呼ばれるようになりカラダに染み込んでいく名前。そんな大切な名前は、人生を共に歩む一番のパートナーとも言えます。
流行りの名前にするのも、時代を感じることができて素敵ですが、大人になってからも付き合い続けるモノなので、意味を持った最善の名前を考えてみてはいかがでしょうか。
1 栗原里央子さんについて
2 栗原氏に聞く命名の大切さ
3 栗原里央子さん著書5選
読むのに必要な時間は約 4 分です。
目次
1.栗原里央子さんについて

平成5年に、占術師認定資格『第19号鑑定士資格認定証』を取得し、一般社団法人日本占術協会常務理事を務める栗原里央子さん。
その他に、ボランティアとしてハワイのラジオ番組への出演や講演を行い、ハワイフォーチュン友の会を主催するなど、様々な分野で幅広い活動を展開しています。
栗原さんは結婚を機に占術に興味を持ち始め、故・大熊芽楊師に師事し、多くを学び占術と言うその奥深い不思議な魅力の虜になったそうです。

これらのバイオリズム周期などをあわせて、総合的に鑑定が行われます。
年齢、職業問わず、芸能人やプロスポーツ選手にと幅広い層から支持を得ている栗原さんは、命名・改名などの相談にも応じておられBenesse『たまひよしあわせ名前研究所』の顧問として就任されています。
師事として仕えた故・大熊芽楊師が話されていた言葉の1つだそうで、この言葉に感銘を受けたと話す栗原さん。
栗原さん自身も、30年以上占術の勉強をしてこられ、この言葉の深い意味を知り『人生に悩む人々の助けになれば』と数々の相談を受けてこられました。

恋愛・仕事・家庭環境に悩み、自身で考えることを放棄してしまいそうになったとき、占術で自身の運命を知り、そこから運勢をより良い方向へと導くためのヒントをもらえるかもしれません。
「初心を忘れず謙虚な心で」
がモットーと話す栗原里央子さん。
占術関係なく、生きていく上で大切な姿勢であり、だからこそ幅広い層からの指示を得ておられるのだと感じました。
そんな幅広い相談内容を受けている栗原里央子さんですが、「命名・改名」に関わる多様な活動もされていらっしゃいます。
そこで、これから生まれる大切な命に付ける『命名』や、運勢を変える『改名』についてお話を伺いました。
2.栗原氏に聞く命名の大切さ

【質問1】
-占術のなかでも「命名・改名」について活動されることになったきっかけや理由はございますでしょうか?

【質問2】
-栗原さんがお考えになる「赤ちゃんの命名」において“大切なこと”はどのようなことでしょうか?

あだ名や、名前の上を呼びがちですが、一日に何度かは省略せず呼んであげましょう。
それが、そのお子様に染み渡るので、大切な事と私は思います。
良い画数で赤ちゃんがやがては、親になるので先々まで考えて付けてあげでくださいませ。
3.栗原里央子さん著書5選

赤ちゃんの名前を付ける際に重要な要素となる画数。結婚すると姓が変わってしまいますが、名前は改名しない限りずっと変わりません。
一生を共にする大切な名前は、当て字ではなくきちんと正しい読み方をつけてあげたいところです。そこで名づけの参考になる、栗原さん著書の人気作品を厳選してご紹介いたします。
■たまひよ赤ちゃんの幸せ名前事典
2019~2020年度版

出典:https://amzn.to/
■たまひよ男の子のしあわせ名前事典
『たまひよ男の子のしあわせ名前事典』

出典:https://amzn.to/
■たまひよ女の子のしあわせ名前事典
『たまひよ女の子のしあわせ名前事典』

出典:https://amzn.to/
■「ことだま」で幸福を呼ぶ赤ちゃん命名
『「ことだま」で幸福を呼ぶ 幸せになれる赤ちゃんの名前のつけ方』

出典:https://amzn.to/
■赤ちゃんのしあわせ名づけ
『赤ちゃんのしあわせ名づけ』

出典:https://amzn.to/
4.まとめ
『初めての子供なので悩んでいましたが、この本に出会えて良い名前に決まりました』
『可愛い名前がたくさん載っていて、考えるのが楽しくなる』
『名前の付け方について、詳しく解りやすく掲載されていたのでとても役に立った』
『画数だけではなく、様々な情報が掲載されているので読み応えがあって良かった』
『読み方・意味・音』と多方面から解説されていてとってもタメになった』
赤ちゃんの名づけに悩んでいる方から、たくさんの高評価を得ている命名本。
既に、性別が解っている場合は『女の子用』『男の子用』を選び、兄弟姉妹を増やす予定♡という場合には、最新版を選んでみてはいかがでしょうか?
それぞれ掲載されている内容が異なるので、読みやすいと思う一冊を選んでください。
これから先のまだ見えない希望に満ちた明日のために、納得のいく素敵な名前が見つかりますように。この記事が、そのキッカケになれば幸いです。
五体満足、健康な赤ちゃんの誕生を心からお祈り申し上げます。
ライター:秋安