・ツーブロックとは?
・ツーブロックスタイルの違いとおすすめスタイル
・セルフカットに挑戦する方へ
大人・子供どちらにも人気の髪型『ツーブロック』。特に子供がするツーブロックはかわいいだけでなくかっこよさもおしゃれさも手に入る髪型です。『ツーブロックは奇抜』というイメージはもう古いのかもしれません。
初めて挑戦する方や、自宅でセルフカットする際に参考になる動画もご紹介します。ぜひ参考にしておしゃれなヘアカットに挑戦してみてくださいね。
目次
1.ツーブロックとは

おしゃれ男子が一度はしたことのある髪型『ツーブロック』。昔はちょっとやんちゃな男の子がしていた髪型なイメージ…。今や小さな子供まで『ツーブロック』にするほどおしゃれな髪型の代名詞のような髪型です。では、どういう意味なのかわかりますか!?
今更、聞けないですよね…。
ツーブロックは、頭を2つにブロック分けして長さを変えている髪型を指します。
そう!読んで字のごとく、そのまま『ツー(2)ブロック(塊)』という意味なんです。
長さの差は関係なく、2つの塊のそれぞれの長さに差があるときは個性的でおしゃれなイメージに、差があまりないとナチュラルなイメージなので学校などでもOKなものです。
■小さな男の子もかっこよくキマる魔法の髪型
View this post on Instagram
かっこよく決まるのは『日本人の骨格』に関係があるようです。
日本人は『後頭部は絶壁』『八が張っている』人が多いようで、ツーブロックはそれをカバーしてくれる効果があるんだとか。大人にも絶大なる人気のツーブロック。日本人の頭の形に合った髪型なんですね。
さらにセルフカットしているママさんに朗報!ツーブロックはバリカンやカットで失敗したところが目立ちにくいんだそうです。トップも短くした場合は別かもしれませんが、借り上げた部分にトップの髪の毛が被るので、失敗が目立ちにくいのです。その点も人気の理由かもしれません。
何よりツーブロックにしただけで一気におしゃれに感が出ます。最近では、キノコのように前髪からぐるっと一周、一直線にカットした形の小さい子もよく見かけます。
私の子供が小さい間もキノコカットしていました!こどもがするとさらにかわいくて前髪がどんどん短くなっていました!!本人は迷惑だったかもしれませんが…。笑
View this post on Instagram
■美容室で注文するときは、全体の長さを明確に伝える
同じツーブロックでも、上に被る部分を長く残す場合と、短くする場合で、印象にかなりの差があります。
【後ろが長めのスタイル】
View this post on Instagram
長めのスタイルだと、少し大人っぽいイメージかもしれません。もともと長くなるまで放置したときなど、子供が『切りたくない!』と駄々をこねたときには襟足だけでもすっきりするのでいいかもしれません。冒頭でもお伝えしたように、個性的でおしゃれな印象になりやすいと思います。
【刈上げて短めのスタイル】
View this post on Instagram
短めのスタイルはさわやかな印象ですね。トップはある程度の長さを残しつつもさっぱりしています。後ろを長くするスタイルとの違いは、後ろ髪を刈上げて短くしているところです。男の子らしい仕上がりになります。
2.おすすめのツーブロックスタイル
■トップを長く残したツーブロック
View this post on Instagram
トップを長めに残してパーマをあてたスタイル。大人顔負けのおしゃれさです。子供が嫌がらないのであれば、やってみたい髪型のひとつです!おしゃれキッズの仲間入りですね♪
View this post on Instagram
こちらはスタイリングで印象が変わる髪型。大人にも人気のバーバースタイルです。きちっと感が出るスタイルなのですが、しっかりおしゃれな感じもあります。いまの流行りをしっかり取り入れたスタイルだと思います!
View this post on Instagram
こちらはくせ毛を生かしたスタイル。そういえばウチの末っ子くんも髪質がクリクリなので、このスタイルはおしゃれに決まるかもしれません!まとまりにくいくせ毛もそれを生かせる髪型だとありがたいです。パーマをあてたようにおしゃれヘアになるので、くせ毛キッズにおすすめです!
■刈り上げ部分にラインやデザインを入れたツーブロック
View this post on Instagram
かっこいいラインの入った髪型です!ダンスなどをやっている子供には当たり前かもしれませんが、借り上げた部分にラインを入れるスタイル。気合も入ります!!
View this post on Instagram
こちらは星が!デザインを入れるだけでいかなり個性的になりますね。でも、こんな遊び心も楽しいかもしれません。ラインやデザインを入れても、すぐに伸びてきてしまう子供の髪の毛。少しの間ですが、楽しんでみてください。
3.親が子供のヘアカットにトライする場合
男の子は美容室へつれていってかっこよくしてもらっても、すぐに伸びてしまうので、スタイルを維持するのは経済的にかなりの負担です。そのため、自宅でカットするセルフカットをしているご家庭も多いのではないでしょうか。セルフカットに必要なものなどを中心にお伝えしていきます!!
■準備するもの
・ハサミ
全体的にざっくり切るときに必要です。ザクザク切るのでできれば切れ味のいいものがいいかもしれません。我が家は100均のものを使用していますが、いつも使用する前に少し研いでから使用しています。髪の毛が引っかかって、髪の毛を切るのは痛いものだと子供が認識してしまっては後々大変です。
・すきバサミ
すきバサミは前髪や仕上げの際、必要です。普通のハサミを縦に使用しても代用できますが、用意があると便利です。ハサミと2つ用意する必要はなく、どちらか一方を用意する場合はすきバサミを用意することをおすすめします。
・髪が落ちてこないようにクリップが必要

出典:https://www.muji.net
ブロックに分けて切っていったほうがバランスもとりやすいです。また、切りたくない部分を抑えておくこともできるので、だいたい4~5本あると間違いないでしょう。100均にも売っていますしママも使えるので用意しておいても損はないでしょう。
・くし

出典:https://www.kentbrushes.jp
100均に売っているようなものでいいようです。後ろがとがったものだとブロック分けするのに使用しやすいそうです。セットの時にも使えるので1本持っていることをおすすめします。
・バリカン
子供用のアタッチメントがついているタイプや長さ調節が簡単にできるものなど、様々なバリエーションのバリカンが発売されています。必ずしも必要ではないですが、ツーブロックなど刈上げの際に重宝します。
・ヘアカット用ケープ
カットした髪の毛が服などにつくのを防いでくれるケープ。カットした髪の毛の散乱防止にもなります。こんなにかわいいケープなら嫌がらずにしてくれるかもしれませんね。お部屋の中でカットするときには必需品です。
・新聞紙またはレジャーシート

お部屋の中でカットする場合、ケープを使用されると思いますが、それでもやわらかくてサラサラの子供の毛は飛び散りやすいので、新聞またはレジャーシートを敷いておくほうが安心です。カットの後は簡単に捨てることもできますし、掃除も簡単です。
■ツーブロックの切り方(動画解説)
文章より動画のほうがわかりやすい!
ということで、わかりやすいツーブロックのカット方法を教えてくれる動画をいくつかご紹介します!!
・美容師が教える!!【王道メンズツーブロック】の切り方
YouTube
・92子供カット 男の子の簡単カット
YouTube
・パンキッシュツーブロック
YouTube
4.まとめ

今回は、子供のツーブロックについて様々な角度からご紹介しました!
ツーブロックは今や王道といえる髪型ですね。日本人の骨格にピッタリな髪型だったんですね!子供から大人まで、おしゃれに決まる髪型なので、試したことのない方は一度試してみてくださいね!きっとおしゃれになるはずです!男の子は髪の毛が伸びるのが早いのでセルフカットもおすすめです。お家でママやパパが美容師さんになってあげれば子供も大喜びのはずです!動き回る子供たちを抑えながらのカットは大変ですが、ぜひ一度お試しください!