「観たい!」と思った時に、人気ドラマや大ヒット映画がすぐに観られる動画配信サービスVOD(ビデオオンデマンド)。今や国内のVODサービスは100を超えていると言われます。
レンタルショップに行かなくても、すぐに出先や自宅で好きな時に動画が視聴できるとあって、VODサービス利用者は続々と増えています。子育て中の忙しいママでも、VODなら自分が観たい時に動画を楽しめてとても便利です。
ただ、VODの会社が増えすぎて、どこと契約して良いものか頭を抱える人も少なくありません。
「種類が多過ぎて、どのビデオ配信にすればいいのか選び方がわからない」
「料金の違いの差は?無料視聴期間はどこでもあるの?」
「会社によって、映画、国内・海外ドラマ、アニメ、バラエティなどのジャンルの充実度は違うの?」
こういった疑問を解消したい方へ、今回はVODサービスの選び方を「わかりやすく」お伝えします!
この記事では、VODサービスを選ぶ際のポイントや、おすすめの主要会社をピックアップして、それぞれの「料金」「強いジャンル」「サービス内容」「総合評価」を解説します。
その中でもとくにおすすめのVODサービス7社を、ランキング形式で紹介します。
あとは各社の特徴の違いをじっくり比較検討し、ぜひ自分にピッタリのものを見つけて、ビデオ配信を思う存分に楽しんでくださいね!
※本ページの情報は2019年7月30日時点のものです。最新の情報は各サイトにてご確認ください。
1.VODサービス会社の選び方
2.各社のサービス内容の比較
3.VOD契約の際の注意点
読むのに必要な時間は約 12 分です。
目次
1.VODの選び方
VODには、利用する人それぞれに「こうあってほしい」というポイントがあると思いますが、とくに以下の4つの点に注目しましょう。
- 料金体系
- 観たいジャンルの充実度
- 対応デバイス
- サービス内容
まずは、これらの点を調べて各社を比較していくと、どのサービスが自分に合っているのかがだんだんと見えてきますよ。
■料金から選ぶ
VODの料金体系は、基本的にはどの会社も「1カ月〇〇円」という月額制です。毎月1,000円~2,000円というように決まった金額を支払うことで、対象動画がすべて自由に見放題になるわけです。
料金は、対象の動画の種類やサービスの充実度によって各社変わります。動画の種類が多く、サービスがより豊富であれば料金は高くなり、その逆であれば料金は安くなります。
ご自身が希望するサービスをどんどん盛り込んでいけば、利用料金が上がり毎月の出費に繋がりますので、そこは慎重にお財布と相談して検討してください。
後ほど触れますが、どのサービスにも設けられている「無料期間」を活用してから決めても遅くはありませんよ。
■ジャンルから選ぶ
VOD各社の違いには「ジャンルの豊富さ」があります。「観ることができる動画の総数」もそうですが、「どのジャンルの作品が豊富に取り揃えてあるか」があなたの満足度に影響してきます。
ですので、いくらたくさんの動画が配信されているからといって、結局自分が最も見たい動画が並んでいなければすぐに飽きてしまうわけです。
VODサービスの配信ジャンルには、おおよそ以下のようなものがあります。
- 映画(洋画・邦画)
- 国内ドラマ
- 海外ドラマ
- アニメ
- バラエティ
これらのジャンルの1つ2つが豊富にあるVODサービスもあれば、すべてのジャンルが豊富に揃い充実しているところもあります。
VODサービスの多くは、ショップでのレンタル開始の後に配信されるのが基本なので、観れば観るほど飽きてしまうなんてことも。ですが、中には新作がレンタルと同時(またはレンタルよりも早く)に配信されるところもあるので要チェックです!
ジャンルの充実度も、あなたを満足させるためのVOD選びの重要ポイントですよ!
■対応デバイスから選ぶ
VODは、ネットから配信される動画を自由に視聴できるものであり、多くはパソコンやスマホで観ることができます。これは、パソコンやスマホが“VOD対応デバイスである”ということです。
そうなると次に気になるのは「他にはどんなデバイスで観られるの?」「テレビの大画面は?」ではないでしょうか。他のサービスが良くてもデバイスがあまりに限られていたら利用しづらいですよね。
VODで使える代表的なデバイスは以下の通りです。
- テレビ
- スマホ
- パソコン
- タブレット
- ゲーム機
VOD各社によって多少の違いはありますが、基本的にはほぼ上記のもので視聴できます。
追加して、VODサービスには画質の違いもあります。一般的なDVDは『SD対応』で、それ以上は『HD対応』『フルHD対応』『4K対応』とあり、右にいくほど高画質というわけです。HDに対応しているVODもあれば4K対応のVODもあります。
せっかく大画面でVODを楽しもうと思っていたのに、思った以上に画質が粗かったら悲しいですよね。VODを選ぶ際には対応画質にも注意しましょう。
■サービス内容で選ぶ
今やVODのサービスは日々進化しています。普通に映画やドラマだけを観るだけでなく、漫画本・雑誌・小説・エッセイ等の電子書籍まで含まれているサービスもあります。
他には、音楽配信、無料の写真保存(ストレージ)、お買い物の配送時間指定無料などなど・・・意外なサービスが付いていることも。
何でも付いていれば良いというわけではありませんが、「おっ、便利!」というものがあれば活用したいですよね。
VOD選びの際は、付属しているサービス内容も要チェックですよ!
2.料金で比較
VODは基本的には各社とも月額定額制です。サービスの内容に応じて、約500円、1,000円、1,500円、2,000円程度といろいろです。
月額定額制以外では、PPV(ペイ・パー・ビュー)という作品単位での支払いシステムがあります。PPVがサービスに付いていれば、新作を観たい時等は有料ですぐに視聴できるわけです。
ここでは定額料金と、PPVの有無を比較してみましょう。
VODサービス名 | 月額の料金 | 年間コスト | PPV | 無料期間 |
hulu | 月額933円(税別) | 年間11,196円(税別) | なし | 14日間 |
Netflix | 月額1,450円(税別) | 年間17,400円(税別) | なし | 初月無料 |
Amazonプライム | 月額463円(税別) | 年間4537円(税別) | あり アマゾンビデオ |
30日間 |
U-NEXT | 月額1,990円(税別) | 年間23,880円(税別) | あり 新作が早い |
31日間 |
TSUTAYAディスカス | 月額933円(税別) | 年間11,196円(税別) | あり レンタル作品等 |
30日間 |
ビデオマーケット | 月額980円(税別) | 年間11,760円(税別) | あり 新作が早い |
初月無料 |
dTV | 月額500円(税別) | 年間6,000円(税別) | あり 新作等が有料 |
31日間 |
Dアニメストア | 月額400円(税別) | 年間4,800円(税別) | あり レンタル作品等 |
31日間 |
FODプレミアム | 月額888円(税別) | 年間10,656円(税別) | あり 新作等が有料 |
1カ月間 |
auビデオパス | 月額562円(税別) | 年間6,744円(税別) | あり レンタル作品等 |
30日間 |
パラビ | 月額925円(税別) | 年間11,100円(税別) | あり レンタル作品等 |
初月無料 |
RakutenTV | 月額1,990円(税別) | 年間23,880円(税別) | あり 新作等が有料 |
初月無料 |
FANZA | 月額500円(税別) | 年間6,000円(税別) | なし | 14日間 |
※本ページの情報は2019年7月30日時点のものです。最新の情報は各サイトにてご確認ください。
3.ジャンル別で比較
VOD各社での、映画、ドラマ、アニメ等のジャンル別の配信状況についてまとめました。
VODサービス名 | 映画 | ドラマ | アニメ |
hulu | 邦画1100本以上 洋画500本以上 |
海外600本以上 | 580本以上 |
Netflix | 非公表 | 非公表 | 非公表 |
Amazonプライム | 邦画980本以上 洋画1810本以上 |
100本以上 | 420本以上 |
U-NEXT | 邦画2100本以上 洋画4000本以上 |
国内780本以上 海外580本以上 |
2300本以上 |
TSUTAYAディスカス | 邦画1900本以上 洋画720本以上 |
海外70本以上 アジア180本以上 |
290本以上 |
ビデオマーケット | 未公表 | 未公表 | 390本以上 |
dTV | 邦画670本以上 洋画1800本以上 |
国内290本以上 海外390本以上 |
350本以上 |
Dアニメストア | なし | なし | 2400本以上 38,000本以上 |
FODプレミアム | 2200本以上 | 国内390本以上 海外250本以上 |
400本以上 |
auビデオパス | 邦画100本以上 洋画160本以上 |
170本以上 | 290本以上 |
パラビ | 邦画480本以上 洋画700本以上 |
国内700本以上 海外70本以上 |
200本以上 |
RakutenTV | 邦画2100本以上 洋画4000本以上 |
国内780本以上 海外570本以上 |
2200本以上 |
FANZA | 140本以上 | 1本 | 1本 |
※本ページの情報は2019年7月30日時点のものです。最新の情報は各サイトにてご確認ください。
4.サービス内容比較
VOD選びではサービス内容も重要です。対応画質、オフライン視聴、見逃し配信の有無をまとめました。
VODサービス名 | 最高画質 | オフライン視聴 | 見逃し配信 |
Hulu | HD~フルHD | 〇 | 〇 |
Netflix | 4K対応 | 〇 | 〇 |
Amazonプライム | 4K対応 | 〇 | 〇 |
U-NEXT | 4K対応作品あり HD~フルHD |
〇 | 〇 |
TSUTAYAディスカス | ほとんどSD HD~SD |
見放題では無し | 〇 |
ビデオマーケット | 2KフルHD対応 | × | 〇 |
dTV | 4K対応作品少々 HD~SD |
〇 | 〇 |
Dアニメストア | HD | 〇 | 〇 |
FODプレミアム | HD | × | 〇 |
auビデオパス | HD | 〇 | 〇 |
パラビ | SD~HD | 〇 | 〇 |
RakutenTV | 4K対応フルHD 作品少ない |
〇 | 〇 |
FANZA | HD | × | × |
※本ページの情報は2019年7月30日時点のものです。最新の情報は各サイトにてご確認ください。
5 .VOD総合比較一覧
VOD各社の「料金」「ジャンル」「対応デバイス」「サービス内容」を総合的に比較しやすいように一覧にまとめました。
VODサービス名 | 料金 | ジャンル | 対応デバイス | サービス内容 |
Hulu | 月額933円(税別) 年間11,196円(税別) 無料期間:14日間 |
映画2400本以上 海外ドラマ600本以上 アニメ580本以上 |
スマホ/PC対応 テレビ:LG、Panasonic、SONY、SHARPゲーム機:WiiU、プレステ4、プレステ3、 |
最高画質:HD~フルHD オフライン視聴:〇 見逃し配信:〇 |
Netflix | 月額1,450円(税別) 年間17,400円(税別) 無料期間:初月無料 |
非公表 | スマホ/PC対応 テレビ :レグザ、ビエラ、ブラビア、AQUOS、LG、FUNAI ゲーム機:プレステ4、プレステ3、WiiU、box360、Xbox One |
最高画質:4K対応 オフライン視聴:〇 見逃し配信:〇 |
Amazonプライム | 月額350円(税別) 年間3,900円(税別) 無料期間:30日間 |
邦画980本以上 洋画1810本以上 ドラマ100本以上 アニメ420本以上 |
スマホ/PC対応 テレビ:ビエラ、ブラビア、レグザ、AQUOS、LG ゲーム機:WiiU、プレステ4 |
最高画質:4K対応 オフライン視聴:〇 見逃し配信:〇 |
U-NEXT | 月額1,990円(税別) 年間23,880円(税別) 無料期間:31日間 |
邦画2100本以上 洋画4000本以上 国内ドラマ780本以上 海外ドラマ580本以上 アニメ2300本以上 |
スマホ/PC対応 テレビ:ブラビア、ビエラ、REGZA、AQUOS、LG、Wooo、FUNAI ゲーム機:プレステ4、プレステVita |
最高画質:4K対応作品あり フルHD~HD オフライン視聴:〇 見逃し配信:〇 |
TSUTAYAディスカス | 月額933円(税別) 年間11,196円(税別) 無料期間:30日間 |
邦画1900本以上 洋画720本以上 海外ドラマ70本以上 アジアドラマ180本以上 アニメ290本以上 |
スマホ/PC対応 テレビ:レグザ、ブラビア、ビエラ、AQUOS、Wooo、REAL、SmartTV、FUAI ゲーム機:非対応 |
最高画質:ほぼSD SD~HD オフライン視聴:見放題では× 見逃し配信:〇 |
ビデオマーケット | 月額980円(税別) 年間11,760円(税別) 無料期間:初月無料 |
映画不明 ドラマ不明 アニメ390本以上 |
スマホ/PC対応 テレビ:非対応 ゲーム機:非対応 |
最高画質:2K・フルHD対応 オフライン視聴:× 見逃し配信:〇 |
dTV | 月額500円(税別) 年間6,000円(税別) 無料期間:31日間 |
邦画670本以上 洋画1800本以上 国内ドラマ290本以上 海外ドラマ390本以上 アニメ350本以上 |
スマホ/PC対応 テレビ:ビエラ、レグザ、ブラビア、Wooo、FUNAI ゲーム機:非対応 |
最高画質:4K作品少々 オフライン視聴:〇 見逃し配信:〇 |
Dアニメストア | 月額400円(税別) 年間4,800円(税別) 無料期間:31日間 |
映画なし ドラマなし アニメ2400本以上 |
スマホ/PC対応 テレビ:非対応 ゲーム機:非対応 |
最高画質:HD オフライン視聴:〇 見逃し配信:〇 |
FODプレミアム | 月額888円(税別) 年間10,656円(税別) 無料期間:1カ月間 |
映画2200本以上 国内ドラマ390本以上 海外ドラマ250本以上 アニメ400本以上 |
スマホ/PC対応 テレビ:非対応 ゲーム機:非対応 |
最高画質:HD オフライン視聴:× 見逃し配信:〇 |
auビデオパス | 月額562円(税別) 年間6,744円(税別) 無料期間:30日間 |
邦画100本以上 洋画160本以上 ドラマ170本以上 アニメ290本以上 |
スマホ/PC対応 テレビ:非対応 ゲーム機:非対応 |
最高画質:HD オフライン視聴:〇 見逃し配信:〇 |
パラビ | 月額925円(税別) 年間11,100円(税別) 無料期間:初月無料 |
邦画480本以上 洋画700本以上 国内ドラマ700本以上 海外ドラマ70本以上 アニメ200本以上 |
スマホ/PC対応 テレビ:Panasonic 、ビエラ ゲーム機:対応 |
最高画質:SD~HD オフライン視聴:〇 見逃し配信:〇 |
RakutenTV | 月額1,990円(税別) 年間23,880円(税別) 無料期間:初月無料 |
邦画2100本以上 洋画4000本以上 国内ドラマ780本以上 海外ドラマ570本以上 アニメ2200本以上 |
スマホ/PC対応 テレビ:ブラビア、ビエラ ゲーム機:プレステ4、WiiU、Xbox One |
最高画質:4K対応・フルHD作品少ない オフライン視聴:〇 見逃し配信:〇 |
FANZA | 月額500円(税別) 年間6,000円(税別) 無料期間:14日間 |
映画140本以上 ドラマ1本 アニメ1本 |
スマホ/PC対応 テレビ:レグザ、ブラビア、VIERA/DIGA、AQUOS、 ゲーム機:プレステ4、プレステ、プレステVita TV |
最高画質:HD オフライン視聴:× 見逃し配信:× |
※本ページの情報は2019年7月30日時点のものです。最新の情報は各サイトにてご確認ください。
6.人気のVODサービスランキング
数あるVODサービスの中でも、とくに口コミ評価の高い、ユーザーにとって利用しやすいVODサービス7社をランキング形式で紹介します。
第1位 Amazonプライムビデオ

出典:https://amazon-press.jp/
☑Amazonプライム会員になれば付いてくるVOD
☑Amazonプライムビデオ会員だけでも月額400円というNo.1コストパフォーマンス!
☑テレビのCMでも知られているオリジナル作品が豊富!
ランキングの堂々第1位は Amazonプライムビデオ。年間3,900円のAmazonプライム会員になればもうすでにVODサービスが付いてくるわけですから、圧倒的にお得で便利ですね!
テレビCMで流れている松本一志の「ドキュメンタル」、恋愛リアリティ番組「バチュエラー・ジャパン」、浜ちゃん&ジュニアの戦闘車など、好みはありますが「Amazonプライムビデオ」だけでしか観られないという点が注目ですね。
Amazonを利用していてもいなくても、「あえてサービスに加入していることを忘れてしまう」くらい誰でも気軽に楽しめるVODサービスといえるでしょう!
※無料期間 : 30 日間
第2位 Hulu

出典:https://www.hjholdings.jp/
☑5万本以上、すべての動画が見放題
☑海外ドラマ、アニメ、子供向け番組が圧倒的に充実!
☑対応デバイスの豊富さ
今でこそメジャーになってきたVODですが、そのブームを巻き起こしたのがHuluであると言っても過言ではありません。長らくVODサービスの中では高い人気を維持しています。
Huluの一番の魅力は動画が「すべて見放題」という設定のシンプルさ。どの動画を観ても月額933円に追加料金は一切発生しませんから安心ですよ。
Huluは、とにかく海外ドラマのラインナップはトップクラス! また子供番組やアニメも豊富。他にはHuluでしか観ることができない作品、地上波テレビの振り返り作品もあります。
※無料期間 : 2週間
第3位 U-NEXT

出典:https://video.unext.jp/
☑料金だけのことはある質の高さ!
☑動画14万本以上
☑最新雑誌&漫画が読み放題
U-NEXTは日本最大のVODサービスで、見放題が9万本、レンタルが5万本の合計14万本以上の配信数を誇ります。新作の配信も早く、他社の定額制サービスでは配信できないディズニー作品のレンタルも可能です。
U-NEXTの別の特徴は、家族アカウントがプラス3名まで可能なので、実質4名で利用できる点です。料金だけをみればVODサービスの中では高めかもしれませんが、4名利用ならひとり500円程度の出費です。
動画見放題に加えて、最新雑誌の読み放題もあるのは楽しみが増えますね。
映画、ドラマ、アニメ、バラエティまでオールジャンルの動画が観られて画質もキレイ。「とにかく何でも揃っているVODがいい!」という方には、迷わずU-NEXTをおすすめします!
※無料期間 : 31日間
第4位 FODプレミアム

出典:https://help.fod.fujitv.co.jp/
☑ フジテレビ公式のVOD
☑動画 + 最新の雑誌が読み放題
☑最新ドラマは放送直後から即配信
「FODプレミアム」はとくに映画や国内ドラマに強い、フジテレビ公式のVODです。新作・旧作共に配信数は多いですが、利用者にとっての大きな魅力は「見逃し配信」です。放映中のフジテレビ系列の番組は放映終了後、どこよりも早く配信されますよ!
また、フジテレビ番組が網羅されている他に、
- FODプレミアム限定&オリジナル作品配信
- 雑誌読み放題
- 毎月もらえる1,200円分のポイントで、最新動画・漫画楽しめる
というメリットがあります。888円でこれだけのサービスはなかなか他社にはありません。
作品数のトータルでは他社と比較しても多いとはいえませんが、ここでしか観ることができない作品を配信しているのがFODプレミアムです。美味しいところばかりを集めたサービスがFODプレミアムの魅力でしょう!
※無料期間:1カ月間
第5位 Paravi

出典:https://inakamon-web.com/
☑ 日本の会社が終結したVOD
☑動画見放題+レンタルサービス
☑TBS+テレ東の見逃し配信
ParaviはTBSとテレ東が力を合わせていることもあり、こちらの2局の過去番組がとても豊富にそろっています。
TBSは話題になっているドラマも多いので見返すことができ、韓流やライブ映像が多いのも特徴の一つです。
TBSで放送されたボクシングの試合なども見ることができるので、スポーツス好きの人にはとてもおすすめです。
第6位 dTV

出典:https://pc.video.dmkt-sp.jp/
☑業界最安値クラスの月額500円
☑12万作品の配信は月額に対して抜群のコストパフォーマンス
☑Dポイント&Dアカウントと連動
「dTV」はドコモのスマホのオプションサービスから始まったVODサービスです。そしてドコモユーザーでなくても登録・利用できます。「進撃の巨人」のオリジナル実写版など、独自の作品が話題となっています。
dTVは家族で複数アカウントを持つことはできないので、同時視聴ができないのは惜しいところ。家族一緒にひとつの動画を観ることは可能ですが、ひとつの契約で家族が別々のデバイスで視聴はできません。
ですが、それにも増して12万本を500円で楽しめるという点は実に優秀!ひとりで楽しむ方にはもってこいのVODサービスです。ダウンロードすればオフラインでいつでも楽しめますよ!
無料期間:31日間
第7位 Netflix

出典:https://vandle.jp/hello/usage-netflix/
☑全米でNo.1人気のVODサービス
☑豊富な対応デバイス
☑オリジナル作品が多数
Netflixは世界最大級のVODサービスで、その契約者数は何と1億人を突破!Netflixは「ブライト」や「ストレンジャー・シングス」などのオリジナルの洋画やドラマに強く、Netflixでしか観られない「テラスハウス」の新作も話題を集めています。
また、対応デバイスの豊富さもNetflixの大きな特徴です。ゲーム機からセットトップボックスまで、多くの機器でどこでも動画を楽しめますよ。そして、4K対応の画質を大画面テレビで観るド迫力は感動モノでしょう!
※無料期間:初月無料
第8位 ビデオパス

出典:https://www.au.com/
☑毎月プレゼントされる540円分のポイント
☑auWALLETで支払可能
☑幅広いジャンルの動画を配信
ビデオパスは、auのスマホのオプションサービスとして開始したVODサービス。通常決済の他にはauWALLETでの支払いにも対応しています。au利用者以外でも誰でも登録できます。
また、毎月540円分のポイントが付加されるので、そのポイントで月に1本の新作を無料で観ることができるのは非常にお得!月額料金が562円なのに、540円分のポイントとは、なかなか太っ腹のサービスです。
映画、ドラマ、アニメなど、幅広いジャンルの作品をどこでも気軽に楽しめますよ!
※無料期間:30日間
※本ページの情報は2019年7月30日時点のものです。最新の情報は各サイトまでご確認ください。
7.契約をする際に注意しておきたいポイントは?
VODサービス選びで失敗しないための3つのポイントをお伝えします。
吹き替え無しの作品がある
洋画など、中には吹き替え無しで、字幕でしか観られないケースがあります。字幕でも気にならない方はそれでも大丈夫でしょうが、吹き替えで観たい方や、子供と吹き替えで楽しみたい場合は不便さを感じるかもしれません。
観たい作品が配信停止になることも
VODサービス内の作品には、予告なく配信停止になるものは少なくありません。作品の多くは視聴期間が決められていて、VOD運営企業で契約している間での「期間限定」が原則だからです。
契約期間が終了した作品は、当然ですが観ることはできなくなりますから、その可能性はいつでもあると頭に入れておいてください。
動画を観ても見なくても月額料金はかかる
定額制のVODサービスを選べば、まったくコンテンツを利用しなくても、当たり前ですが月額料金は発生します。利用当初は猛烈に楽しんでいたVODも、その後に視聴ペースが落ちる方もいます。
VODサービスを定額制で一定期間利用してみて、あまりに視聴するコンテンツが少ないなら、定額制を止めて課金制にすることも検討した方が良いでしょう。
8.まとめ
今回は、VODサービス選びに迷う方へ、選ぶ際のポイントと各社のさまざまなサービスの違いをお伝えしました。それぞれのサービスには特徴があり、「〇〇があるからNo.1!」とは一概に決められませんね。ですので、料金や配信ジャンル、サービス内容等をよく比較して検討することをおすすめします。
VODサービスは、どこででもうまく隙間時間を利用して動画を楽しめるところがメリットですので、子育てに忙しいママには、すごく便利で重宝されるでしょう。ある時はひとりで、ある時は子供や家族と一緒にワイワイ言いながら動画を観られるのは気分転換、リフレッシュ、家族とのコミュニケーションにも大いに役立ちますよね!
どのVODサービスにも無料期間があるのはとてもありがたいこと。気になるものがあれば、とりあえずはどんどん無料で試してみましょう!
ぜひ毎日を大いに楽しめますように、ご自分のライフスタイルにピッタリのVODサービスを見つけてくださいね!
*2019年7月30日時点の情報に基づき作成しております。
ライター:ISAO