いまのゴミ箱に満足していますか?なんとなく購入してそのまま…ではありませんか?ゴミ箱は進化しています!「おしゃれな部屋にしたいけどゴミ箱が馴染まない」「もっと便利なゴミ箱はないかな?」そんな悩みを解消するピッタリのゴミ箱がいまならきっと見つかります。
大容量でありながらスリムタイプ、分別可能、スマートな自動開閉で衛生的、デザイン性抜群でおしゃれ、ニオイが漏れない赤ちゃん用、ペット用、コンパクトな車用、など様々なニーズに応えるゴミ箱・ダストボックスを多種多様ご紹介します。失敗しないゴミ箱選びのポイントや、ゴミ箱と一緒に揃えたいゴミ袋や人気の除菌スプレーも合わせて紹介するのでぜひチェックしてくださいね。
1.ゴミ箱を選ぶ際に重要なポイント
2.用途別おすすめゴミ箱・ダストボックス
3.ゴミに関する便利アイテムの数々
読むのに必要な時間は約 16 分です。
目次
1.ゴミ箱を選ぶ際のポイント
出典:https://www.photo-ac.com
最近ではゴミ箱の種類・機能が非常に増えています。キッチンやリビング、家の各部屋にゴミ箱を置いているけど、サイズ感やデザイン、機能性などすべて理想通りとはいかないことが多いですよね。数多くあるゴミ箱のなかから、自分好みのゴミ箱を選べるポイントをご紹介します。
■自分の部屋に合うサイズ
まず重要なのは清潔を保てる大きさであることです。
キッチンに置くゴミ箱なら可燃ゴミ・不燃ゴミ・缶/ビン/ペットボトルなどのリサイクルゴミなど分別して捨てられる必要があります。さらに、ゴミの種類や地域によって収集日が違います。可燃ゴミは週2回・不燃ゴミは月1回・リサイクルゴミは月2回など捨てられる回数が限られているので、最低でもその日まではゴミ箱に貯めておくしかないということになりますよね。
そのため、せっかくゴミ箱を用意してもサイズが小さいとゴミ箱にゴミが入りきらず、結局ゴミ箱から袋を取り出して袋の口をくくってキッチンに置いておく…なんてことになってしまうかもしれません。収集日までにどれくらいのゴミが出るかということをきちんと把握し、ゴミ箱の容量を決めることが大切です。
とはいえ、大きければいいということでもなく、キッチンの限られたスペースに置いても邪魔にならないサイズでなければいけませんし、大きくて余裕があるからといって収集日に捨てそびれてしまっても平気になってしまうと清潔さが保てなくなります。オシャレなデザインが気に入っても、サイズ感に問題がないかとまずは一度考えるようにしましょう。
■開けやすく、捨てやすいもの
衛生面を考えると、フタつきのゴミ箱のほうがいいですよね。しかし、フタを開けるという動作が1つ増えるだけで家事効率にも影響するものです。なるべくストレスをかけずにフタを開けたいと考えると、足でペダルを踏んで開けるものや、プッシュ式のゴミ箱もありますね。
最近よく見かける自動で開くものなら、調理中でゴミ箱に触れたくないときや両手が塞がっているとき、手が濡れているときなどに便利です。利用シーンをイメージしながら選びましょう。
■分別が楽にできるもの
最近ではゴミの分別が厳しくなっていますよね。キッチンでは生ゴミのほか、ペットボトルやプラ容器など様々なゴミが出ます。分別をなるべく楽にしたいと考えると、ゴミ箱があらかじめ捨てるときと同様に分かれていれば分別も一気にできて便利です。
例えば、1つのゴミ箱でなかに2つの袋が設置でき分別できるようになっているものや、小スペースでも置けるよう縦にゴミ箱を積み重ねたようなスタイルで捨て口が分けられているものなどもあります。
■ニオイやバイキンが繁殖しにくいもの
キッチンとリビングダイニングが繋がっている家が多くなっていますよね。生ゴミなどを捨てるゴミ箱をキッチンに置いて気になるのが、臭いや菌の繁殖ではないでしょうか。それを防ぐには、とにかく清潔に保つ必要があります。ゴミ箱そのものが消臭・抗菌加工されているものもあります。
また、お手入れが簡単であることも大切です。本体の内側に取り出せる中箱が付いているものなら、その中箱だけを取り外して丸洗いできるのでラクです。
■持ち運びが楽で扱いやすいもの
キッチンのゴミ箱を調理中だけ作業台の近くに移動させたいという場合、ゴミ捨ての際キャスター付きのものなら持ち運びが楽になります。作業台の近くにゴミ箱を置くことで分別もスムーズになるでしょう。
■自分好みのデザイン
ゴミ箱は生活感を一気に与えるので、デザインはこだわりたいポイントではないでしょうか。ゴミ箱の存在を目立たなくさせるコツは、まずキッチンのメインカラーと揃えることです。白が基調のキッチンなら白、茶系が基調の場合は茶色を選ぶとゴミ箱が目立ちにくくなります。
また雰囲気やテーマに合わせることも重要で、木目などのナチュラルな雰囲気なのか、モノトーンやガラスなどでシャープな雰囲気なのかなどによっても似合うゴミ箱も変わってくるでしょう。そもそもゴミ箱の存在自体がインテリアに邪魔だと感じる場合は、カウンターの下やワゴンに収納できるものもあります。
■赤ちゃんがいる場合
赤ちゃんがいるご家庭は要注意です。「目を少し離したあいだに、赤ちゃんがゴミ箱をあさってしまい散らかされてしまった!」「ゴミ箱を倒してしまって破損した!」などというのはよくある話です。また好奇心からなんでも口に入れてしまう危険ももちろんあります。
ベビーゲートなどでキッチンへの侵入を防ぐ手もありますが、ゴミ箱自体を隠したり、ロック機能があるものなどもおすすめです。また赤ちゃんのおむつ専用のゴミ箱などもありますよ。
【おむつを消臭してくれるもの】
オムツのニオイをしっかり消臭してくれるようなゴミ箱もあります。
「T-WORLD 防臭ペール」

出典:https://www.amazon.co.jp
二重フタ構造でニオイ漏れを防止、フタにはパッキン付きでしっかり密閉で防臭率アップ、市販の消臭剤をセットするポケット付き!同様の製品の中ではリーズナブルな価格で、しっかりニオイ漏れ対策がされたコスパ◎のオムツ用ゴミ箱です。専用ゴミ袋も必要なしで、購入後もお財布に優しいのも嬉しいポイントですよ。
■ペットがいる場合
ペットがいる場合も赤ちゃんがいる場合と同様に臭いが漏れない必要があり、さらにいたずら防止のためにロック機能があるほうが良いと思われます。ペット専用のゴミ箱もありますのでチェックしてみればピッタリのものが見つかるかもしれません。
【排泄物を処理できるペール・スコップ付き】
猫ちゃんの排泄物や猫砂を処理するのに簡単なスコップ付きのゴミ箱もあります。
「シンペッツバリュー リターロッカーⅡ」

出典:https://www.amazon.co.jp
リターロッカーはマルチ層バリアフィルムという5層構造のビニールで作られた専用カートリッジの袋を使うことで独特なニオイを発する猫砂をしっかり密閉しニオイを漏らしません。ゴミ箱のフタを開けたら付属のスコップですくって猫砂を捨て、フタを閉めたらハンドルを引くだけでニオイと雑菌を閉じ込められる優れもの。手を汚さずにかんたんに処理できますよ。
■車で使いたい場合
車用にも多種多様なゴミ箱があります。運転中の車内でゴミ箱が転倒しないようなもので、車の種類や大きさ、スぺースの有無で大きさも選ぶ必要があるでしょう。必要に応じて折りたたんで収納できたり、吊り下げて使うことができるものなどがあります。
【邪魔にならないポケットタイプやボトルタイプ】
車に置いておいても邪魔になりにくいポケットタイプやボトルタイプのゴミ箱もあります。
「iSmile 車用収納ポケット ゴミ箱」

出典:https://www.amazon.co.jp
車の座席シート脇のスペースに差し込むことで有効活用できるポケットタイプのゴミ箱です。多目的に作られているので収納ボックスとして使用することもできます。ゴミ箱として使用する場合に気になる汚れも水洗いできるので衛生的。リーズナブルな価格なので1度試しに使ってみるのも良いかもしれません。
「カーメイト 車用ゴミ箱 ボトル型」

出典:https://www.amazon.co.jp
ドアポケットなどの純正カップホルダーに入れられるボトルタイプのゴミ箱で500mlペットボトルが入るカップホルダーであればほとんどに対応しています。フタつきで、倒れにくいので運転中の急なブレーキでも安心。容量は小さめになるので、ティッシュやガムの紙くずなど小さなゴミを捨てるのにおすすめです。
2.サイズ・容量で選ぶ
サイズや容量はダストボックス選びのなかで重要なポイントです。おすすめダストボックスを容量別にご紹介。セットで使いたい人気のアイテムもご紹介します。
■21~30Lのゴミ箱
「重ねて使えるフタつきダストボックス“Bravo(ブラヴォ)”」

出典:https://www.grande-e.jp
- このダストボックスは21Lで容量は小さめですが、幅20センチのスリムタイプなので小スペースやデッドスペースに置く場合に丁度良い大きさです。さらに、縦に積み重ねることや左右に連結することができるので、分別がスムーズにできますし、スペースが有効利用できますよ。上段タイプと下段タイプがあり、フタ部分の仕様が少し違います。上下に重ねて使う場合、下段の捨て口は小さくなりますが、空き缶やペットボトルが捨てられるぐらいの幅があり、ステンレス製の捨て口になるため丈夫で衛生的です。
- 袋止めがついているので、中で袋が外れるストレスはありません。移動させる際に便利なローラーが底面に付いているのもうれしいポイントですね。
「ストリックスデザイン スパっと開くゴミ袋30L」

出典:https://amzn.to/2UFcjm8
持ち手なしのゴミ袋は特に開けるときに苦労しませんか?手が乾燥しているときでも、このゴミ袋ならストレスフリーで開けられるかもしれません。エンボス加工によって滑りにくく開けやすくなっているのでスパッと開くポリ袋。ぜひ1度お試しください。
■31L~45Lのゴミ箱
「コダワリいっぱい!大容量ダストボックス“econtainer”」

出典:https://www.grande-e.jp
- こちらは45リットルの大容量タイプのダストボックスです。よく使用される市販の40L~45Lのゴミ袋がキレイに収まりますよ。可燃ごみなど多く出てしまいがちなゴミに使えます。屋内外どちらでも設置できるタイプに作られているのでお好みの場所で使用できます。
- ゴミ袋ストッパー付きなので上手に使えば2袋セットし1つのゴミ箱で分別できるという逸品。レジ袋のような持ち手つきの袋もかけられるようになっています。フタは片手で開けられるので作業中でも使用しやすく、フタが大きく90度まで開くので大きなゴミも捨てられます。
- 横に連結してスッキリ設置できます。わかりやすい分別用のシールもついているので分別にもピッタリ。カラーバリエーションが豊富なのでキッチンのメインカラーに合わせたり、分別に合わせてカラーを変えることもできます。メイドインジャパンで安心。
「タフなゴミ袋 半透明45L」
出典:https://amzn.to/2GbzDEH
45Lの大容量のダストボックスになるとゴミの量も多くなり重さも出てくるので、穴が開いたり破れてしまったりしてしまった経験をしたことはありませんか?そこでおススメなのがその名の通り「タフなゴミ袋」です。柔軟性に優れた素材と剛性に優れた素材と特殊な原料配合によって驚きの強さを実現しています。
3.開閉のしやすさで選ぶ
■ペダル式
「フタつきのゴミ箱 Kcudスリムペダル」

出典:https://www.air-r.jp
- 「クードスリムペダル」はペダルを踏むことでフタの開閉ができるダストボックスです。ペダルで開け閉めできれば、調理中で手が塞がっていたり、ダストボックスに触れたくないときにも便利です。
- 33Lの容量は小さすぎず大きすぎず、キッチンに置いても十分にゴミが捨てられるサイズ感ではないでしょうか。フタつきなので臭い漏れも少なく、中のゴミが見えないので清潔感があります。袋止めつきなのでポリ袋も持ち手つきの袋もどちらも使用できますので好みに合わせてお使いください。
- カラーバリエーションも豊富なのでお部屋に合わせた色とスッキリとしたデザインでインテリアにも馴染みやすいダストボックスです。キャスター付きで移動もラクラク、汚れはサッとひと吹き、水洗いも可能で衛生的です。
■プッシュ式
「臭い漏れを防ぐ密閉型ゴミ箱“Seals(シールズ)”」

出典:https://www.air-r.jp
- フタがピタッとしっかり締る密閉シリコンパッキン構造で嫌な臭いの漏れを防ぐことに特化したダストボックス。生ゴミや使用済みのオムツ、ペットのトイレ砂などを処理するダストボックスとしておすすめです。なぜ臭いが漏れないかというと、フタの内側にぐるりと貼られたシリコンパッキンがポイント。このパッキンによってフタを閉めた際、ゴミ箱の内側と外側の隙間を圧着してくれるので臭いが漏れず、お部屋の空気を清潔に保つのです。ゴミ箱としてだけでなく、臭いが出るため置き場所に困るペットフードなどの保管場所としても便利に使うことができます。
- 開閉はワンタッチで簡単に開くことができます。片手でパッと開いてさっとゴミを捨てることができるので料理の作業中や、こどもを抱きかかえているときなど片手が塞がっていても、わざわざ両手を開ける手間がかかりません。“使いやすさ”にとことんこだわり、使う人のことを考えられて作られたダストボックスです。さらに、簡単に分解しお手入れ出来るので隅から隅まで清潔に保ち、お部屋のなかでも衛生的に使うことができます。
- ゴミ袋の装着も簡単にでき、外見からはゴミ袋が見えないようになるのでデザインも損なわず見た目もスッキリです。インテリア性に優れたデザイン、表面はマットな風合いに、角は削り丸みを持たせた無駄のない洗練されたフォルムが生活感を隠してくれます。スペースを取らない奥行わずか約16.5cmのスリムタイプのためキッチンやリビングなど、どこでも必要な場所にコンパクトにおけるのでお部屋もスッキリした印象にできます。
■スライド式
「キャスター付き スライド式ゴミ箱 “Seals(スライドペール)”」

出典:https://www.air-r.jp
- かわいいプリント柄のゴミ箱の「スライドペール」は、「エッフェル塔にリボンを結んだデザインのガーリースタイル」と「リーフをモチーフにした男女問わず使えるデザインのナチュラルスタイル」の2タイプ用意されています。
- 45Lの大容量タイプなのでキッチンやリビングなどゴミが多く出る場所におすすめ。約26.5×42センチ、高さ60.2センチで、フタが大きく開くデザイン。大きなゴミもそのまま捨てられ、2リットルペットボトルも簡単に入るので嵩張りやすいプラスチック容器のダストボックスにも適しています。また大容量ながらスリムなデザインのため、並べておいてもインテリアとして可愛いので分別にも便利ですよ。
- 特徴的なスライドタイプのフタは軽く押すだけで開くので、わざわざフタを持ち上げて捨てる動作がなくなり、スムーズにゴミが捨てられます。開けたままを保つことも出来るので、まとめてゴミを捨てる時にも便利、閉めるときもポンと押すだけで手軽。大口ですがフタを上に開かないため、ダストボックスのうえ部分にあまりスペースがない場所にも置くことができデッドスペースの活用にもピッタリです。移動に便利なキャスター、ゴミ袋ストッパー付きなのもうれしいポイント
4.分別のしやすさで選ぶ
■ワゴンタイプ
「M資源ごみ箱ワゴン」

出典:http://www.akaya.jp
- 捨てるときから分別ができるタイプの便利なこのダストボックスは、2段タイプと3段タイプの2種類から選ぶことができます。キャスター付きなので移動もラクラクで便利なワゴンタイプになっています。そして、ボックス内側にゴミ袋ストッパーがあるのでゴミ捨て時もスムーズにゴミが取り出せます。
- ベージュやブラウンを基調とした落ち着いた色味のデザインはお部屋に馴染みやすく、天板部分は木目調になっているのでパッと見は家具の様でダストボックスという感じがしないのでおしゃれでスマートです。ナチュラルな雰囲気のお部屋にピッタリ。
http://www.akaya.jp/
■積み重ねタイプ
「縦型分別ダストボックス シンプルデザイン“COCOD(ココド)”」

出典:https://www.grande-e.jp
- 幅21センチのスマートな形で、ホワイトをベースにしたシンプルなデザインはどんなテイストのキッチンでも馴染み、スペースが狭いキッチン周りでも分別用ダストボックスを置くことができます。3段のうちの上・中段はフラップ式のフタで後ろに重心がかかる設計のためゴミを捨てた後は手を離すと勝手に閉まってくれるので便利です。開けにくい下段はペダル式オープンタイプに作られていて両手が塞がっていても使える仕様ですが、好みに合わせてペダルを取り外すことで上・中段同様のフラップ式のゴミ箱にもできるようになっています。
- ゴミ袋がずれないゴミ袋ストッパー付き。丸洗いも出来るので、衛生的でいつでも清潔な状態を保つことができます。メイドインジャパンで安心。
■引き出しタイプ
「分別 スイングダストボックス2段タイプ」

出典:http://www.akaya.jp
- 資源ごみを保管するという新しい発想から生まれたゴミ分別ストッカー。インテリア感覚のスマートでおしゃれなダストボックスです。お部屋の雰囲気に合わせて3つのカラーから選ぶことができます。さらに空間の奥行を活かした設計で、たっぷりの分別収納を実現。上段のフタはスイングパネルになっていて美しいステンレス仕上げが高級感を演出します。またステンレスは汚れも落ちやすく衛生的。
- 引き出しの左右に並んでいる切り込みフックにポリ袋を掛けるだけで簡単に取り外しができ、分別する数や回収の頻度によって自由に袋を設定できるようになっています。ゴミ袋ストッパーもあるので回収時もラクラク。天板の上には物を置くことができるのでスペースの活用にもなります。英語表記のおしゃれでシンプルな分別シールが付属していて、わかりやすくシールを貼っても見た目を損なわないのも素敵です。
5.衛生面から選ぶ
■消臭・抗菌加工タイプ
「におい漏れ対策ダストボックス ワンハンドパッキンペール33L」

出典:https://www.air-r.jp
- ニオイ漏れを抑えるには欠かせないパッキン仕込みの33L大容量ダストボックスです。おむつや生ゴミ、ペットのトイレ砂など臭いが気になるゴミをたっぷり捨てられます。ロック式のフタによって、より気密性が高めてあるのでニオイが漏れづらく、もしゴミ箱が転倒したときにも中身が飛び出す心配もありません。しかも、ロック式ですが片手でレバーを握るだけで簡単に開閉できる優れもの。ゴミで片手が塞がっていてもスムーズにゴミが捨てられます。広口設計なので大きめのゴミもそのままOK
- 連結機能付きなのでジョイントし横並びに綺麗に設置できます。3つのカラーバリエーションで、一目でわかる分別シールも付いているため分別にもピッタリです。安心のメイドインジャパン。
■便利な消臭剤
「除菌スプレー・ケイブランシュ」

出典:http://kewpie.blueflag.co.jp
使っているご家庭も多いキッチン用の除菌スプレーですが市販されている多くがアルコール殺菌のもので、デザイン性もいまいちだと感じたことはありませんか?このケイブランシュは、あのマヨネーズで有名なキユーピーが開発した100%食品由来成分で作った除菌スプレーです。
タマゴの白身に含まれる「リゾチーム」から生まれる強力な除菌パワーを持つ「ノロクリアプリテイン」に注目、研究し高い除菌力を持ちながら安心して使える除菌スプレーが作られました。キユーピーのデータでは、5秒で99.9%ウイルス殺菌を除去すると報告されています。パッケージデザインもシンプルでおしゃれなのでキッチンに置いておいてもインテリアを損ないません。
お子様がいらっしゃるママは、お子様がゴミ箱をベタベタと触わったりしないか心配ですよね…。ケイブランシュをゴミ箱にシュッと吹きかけておけば、除菌して安心して過ごせます。ゴミ箱以外にもドアノブやおもちゃ、冷蔵庫などにも使えてとても便利です。スタイリッシュなデザインなのでリビングに置いても違和感がありませんし、気になる場所にすぐ使えます。
6.使いやすさで選ぶ
■キャスター付き
「ダストボックス ECO CONTAINER STYLE キャスター付き」

出典:https://www.air-r.jp
- 全方向に動くキャスター付きなので簡単に移動でき、キッチンでの作業中など必要に応じてすぐ傍に置けて便利です。幅約30.7×奥行24.6センチとスリムタイプで場所をとらない上に容量は21Lある優れものです。
- ふたの開け方がスライド・フルオープン・外枠ごと開ける3通りで用途に合わせて使い分けられるので設置する場所や捨てるゴミによって変えられるので便利。ゴミ袋ストッパー付きなので袋がズレてしまうストレスもなく、レジ袋も設置できるのでひとつで分別もできます。一目でわかる分別用シールも付くので家族にもわかりやすく分別してもらえます。ダストボックスは丸洗い出来て衛生的、カラーバリエーションも豊富なのであなた好みのひとつが見つかるかも。
■自動センサー式
「wy livings 自動センサー式ゴミ箱」

出典:https://amzn.to/2S9N6Dn
- センサー式のダストボックスでセンサーに近づくと自動開閉するため、両手がふさがっていてもゴミが捨てられ非常に便利です。直接ゴミ箱に触れないため、いつでも清潔&快適。約5秒後にフタがゆっくりと自動的に閉まりニオイも出にくく、手を誤ってはさんでも痛くない設計なので小さなお子様も安心して使用できますよ。ボタンでの開閉にも対応しています。ボタン操作でフタを開けると再度ボタンを押すまでフタを開けたままにできます。掃除の際や何度もゴミを捨てる際、開けっ放しにできるので便利ですよ。電池式でコンセントがない場所でも設置できるので、好きなところに置くことができます。
- 50Lタイプの大容量ダストボックスでキッチンにおススメです。ゴミ袋ストッパー付きで袋がズレずに外から袋も見えないスマート設計。45Lの袋1つセットして使えますが、30~45Lのゴミ袋を2つセットして分別して使うこともできます。その際の分別シールも付いていて親切。
- 身長150~165センチのひとが立ったまま作業しやすい高さ(84センチ)なので快適に使え、高さ90センチの一般的なキッチンカウンターの下に収納することも可能です。センサーの感知する高さは0~24センチの間で設定することができるので、キッチンカウンターの下に置いても誤作動しません。
■キッチンカウンター式
「ダイニングダストボックス2D」

出典:http://www.akaya.jp
- キャスター付きでラクラク移動でき、キッチンカウンターとして使用できるダストボックスです。もちろん安全ストッパー付き。幅約55センチ×奥行40センチの天板(耐荷重25kg)はオープン収納スペースとして使え炊飯ジャーやポットなどのキッチン家電や小物を置くことができます。天板の高さは女性が作業しやすい約82センチに設定されているので、作業台としても快適に使えますよ。引き出しも2杯あるので作業に必要なツールがすぐに取り出せて便利。
- シンプルで見た目はダストボックスに見えないのに、19Lのペールが2つ入った2分別用ダストボックスでインテリアを損なわずに設置できます。ペールは取り出して丸洗い出来て衛生的。ホワイトは天板と本体前面は鏡面仕上げなので丈夫で、汚れや水に強く傷もつきにくいのが特徴。清潔に保つことができ、美しく高級感も演出できます。
7.オシャレさで選ぶ
■クールでスタイリッシュなゴミ箱
「ふた付き全自動ステンレスゴミ箱 キッチンリビング」

出典:https://www.low-ya.com
おしゃれな家具がお得に手に入ると評判のLOWYAの全自動ダストボックス。手をかざすとセンサーが反応して自動でフタが開きます。ボタンでの手動開閉にも対応。電池式なのでコンセントいらず、どこでも設置できます。
ステンレス製で汚れ、指紋がつきにくい高品質な表面加工は衛生的でありながらスマートな印象のデザイン。ご家族でお住まいのお部屋でも、男性の一人暮らしでもスタイリッシュに置いておけますよ。
■キュートなデザインのゴミ箱
「タツクラフト ダストボックス クリアBOXミスト」

出典:https://amzn.to/2S9ZL9x
グラデーションにカラーリングされたクリアなダストボックスで、カクテルグラスのような透明感。グレイッシュなミスト調カラーから鮮やかなカクテルカラーまで豊富なカラーバリエーションがあるのでお部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。サイズも選べるのでリビングにも各個室にもピッタリ。お部屋のインテリアのポイントとして目立つところに置くのもおススメ。安心の日本製でロングセラー商品です。
■北欧テイストのゴミ箱
「スウィングビンダストボックス」

出典:https://www.gnr8.jp
コンセプトは「今までにないエレガントなゴミ箱を作る」限界まで不必要な要素をそぎ落とし完成したこのダストボックスは彫刻のような静寂さと美しさがあると言われています。一見フタつきの普通のゴミ箱ですが、フタ部分は1枚の板を乗せているだけ。ネジも固定具もなく、本体とフタの絶妙なカッティングにより回転する設計になっています。ゴミ袋は外から見えないように設置できるようになっていて外見を損ないません。艶消しの高級感のある落ち着いたデザインは大人のシックなお部屋にも北欧テイストのおしゃれなお部屋にもピッタリ。日本初の新鋭ブランド「MOHEIM」のこだわりが詰まった製品、ワンランク上のお部屋を目指すなら間違いなしのダストボックスです。
8.赤ちゃん用に選ぶ
■おむつ用ごみ箱
「アップリカ 強力消臭おむつ ゴミ箱ニオイポイ」

出典:https://amzn.to/2Gb8CRZ
オムツ用のゴミ箱と言えばコレというぐらい人気のアップリカの製品です。とにかくニオイを漏らしたくないオムツの処理のためアップリカが開発した「NIOI-POI(ニオイポイ)」は抗菌&消臭成分がアンモニアを99%消臭し、さらに3層防臭フィルムが強力にニオイを閉じ込めます。リビングや寝室に置いても臭わず清潔です。2017年モデル以降はうんちの硫化水素を分解するさらに強力な消臭成分「ケスクリーンa」、本体にはオムツを捨てる際の手間を省くワンタッチオープン機能が搭載されています。1個のカセットで約1か月分(1日5個処理換算)の赤ちゃん用紙オムツを処理でき、本体には約4日分の使用済み紙おむつが収まります。
■プッシュタイプ
「アスベル おむつ用プッシュペール」

出典:https://amzn.to/2Gov1ur
ワンプッシュオープンの形式のオムツ用ダストボックスです。20Lの通常のゴミ袋が設置できるので専用カセットが必要ない分経済的。上フタの裏とフタ本体の裏にパッキンが付いたWパッキンでしっかり密閉しニオイ漏れを防ぎます。ゴミ袋ストッパー付きで袋をしっかり固定でき、Sサイズの赤ちゃん用紙オムツなら約25枚入ります。フタを開けるときにはニオイが出てしまうので市販のポリ袋に使用済みオムツを入れてから捨てるとより効果的です。オムツを卒業した後、ダストボックスとして使い続けられるのも嬉しいポイント。
9.ペット用に選ぶ
■専用ゴミ箱
「猫用のキティペール」

出典:https://amzn.to/2ScpBd6
ペット用ゴミ箱でまず出てくるのがこれです。かわいい猫は飼いたいけど、トイレの処理が大変というお悩みを解消。「キティペール」は排泄物で固まった猫砂を捨てる専用ダストボックスです。ニオイ漏れ防止策のためフタは2重構造になっています。中フタにはロックがあり、猫がいたずらして勝手に開けられない仕組みにされています。ベビーパウダーの香り付きの専用ゴミ袋によってさらに臭いを低減、1匹の猫で約2か月使用できるカセットです。専用スコップ付き。猫トイレの横に置いておけるコンパクトサイズ。
■トイレパッド
「猫用ゴミ箱パッド」

出典:https://amzn.to/2DaZVTD
猫ちゃんの肉球に付いてしまった猫砂を優しく取り除き、飛び散った砂をキャッチしてくれるマットです。トイレまわりや猫ちゃんの通り道に置いておくと良いでしょう。マットは二重構造になっており、猫砂がハニカム状の穴から下の層に落ちてマットの間にたまる設計。マットの間の猫砂は再び散らばらないように工夫されています。たまった砂は簡単に取り出し再利用でき、マットは水洗いできるので衛生的ですよ。
10.車用に選ぶ
■折りたたみ式 ポケットタイプ
「ifullrich 車用 折りたたみ式ゴミ箱」

出典:https://amzn.to/2GpPAqu
折り畳み式のゴミ箱で使わないときは畳んで収納でき、使用するときは広げて使用できます。フタは取り外し可能で、ゴミ箱に付いたフックによって吊り下げることができます。吊り高さは4段階で調節可能使う場所によって好みの高さに設定できます。カーマット上に置く場合では底部の固定用マジックテープを使うことで転倒、ズレ防止ができます。水洗い可能なので衛生的です。
■ボトルタイプ
「カーメイト 車用シリコンゴミ箱」

出典:https://amzn.to/2S8AgFE
車内のカップホルダーに入れて使用できる転倒しないスマートサイズのスタイリッシュなゴミ箱です。柔らかいシリコン製のため、軽くフタを押すことでゴミが捨てられます。車の純正カップホルダーに入るサイズなので、ガムの包み紙やティッシュ、レシートなど運転中に出るちょっとしたゴミを捨てるのにピッタリのサイズです。フタを取り外して中身もサッと捨てられるので快適。シリコン製なので運転中にカタカタ音が鳴らないのも選ばれているポイントです。
11.ゴミ箱のおすすめグッズ
ゴミ箱を購入検討中の方に一緒におすすめしたいグッズをご紹介します。
■ゴミ箱スタンド
「ベルメゾン ゴミ箱スタンド」

出典:https://amzn.to/2DcSCLe
使わないときはしまっておきたい、分別用・お気に入りが見つかるまでとりあえず必要、キャンプやBBQなど屋外でのゴミ箱としてなど様々なニーズに応えるゴミ箱スタンドです。レジ袋のような持ち手つきの袋をセットするだけで使えます。
■水切りゴミ袋
「ネクスタキッチン 水切りゴミ袋」

出典:https://amzn.to/2ScmPoe
三角コーナーの代わりにシンクに置いて使える水切り袋です。三角コーナーを洗う手間が省けます。耐水紙で作られていて濡れても破けにくく、使用後は上の部分を何回か折って上から抑えることで直接ゴミに触れず水切り可能。ゴミ捨て前にしっかり絞って捨てることで環境にも優しい水切り袋です。キッチン以外でもキャンプや屋外での調理の際に出る生ごみの処理にも便利ですよ。
■ゴミ箱脱臭シート
「豊田化工 ゴミ箱底脱臭シート」

出典:https://amzn.to/2DStL10
生ゴミ用のゴミ箱などの底に入れておくことで、ゴミ袋から漏れてきた水分をシリカゲルが吸収します。ゴミの悪臭を植物性消臭剤と活性炭の力でしっかり強力脱臭するのでニオイが気になるゴミ箱には入れておくと安心です。
■部屋用 芳香剤
「ラボン 部屋用 芳香剤」

出典:https://amzn.to/2D9QJ1Z
人気のお部屋の芳香剤「ラボン」はゴールドキャップにガラス容器の高級感のあるデザインでお部屋のインテリアを損ないません。約30日~45日間香りが楽しめますよ。(使用状況・季節によって変わります)
ラグジュアリーリラックス(男女問わない爽やかなウッディ系の香り)・シャンパンムーン(さりげない甘さのフローラルグリーン系の香り)・フレンチマカロン(バニラ香るフルーティーフローラル系の香り)・ラブリーシック(セシルマクビーコラボの華やかな香り)・シークレットブロッサム(ピーチジョンコラボのセクシーで可憐な香り)という5種の香りから選ぶことができます。消臭成分配合なので、お部屋の嫌な臭いを消臭し心地よい香りを醸します。お部屋や気分に合わせて香りを変えると気分もリフレッシュできそう。
12.まとめ

出典:https://www.photo-ac.com
いかがでしたか?奥が深いゴミ箱の世界に触れましたが、ゴミ箱を選ぶときは
- ゴミ箱の容量は部屋の大きさ、ゴミ収集日までに溜まるゴミの量に合わせて選ぶ
- 利用シーンに合わせたフタの開閉方法を選ぶ(プッシュ式・ペダル式・自動開閉など)
- 捨てるゴミに合わせた機能が備わっている(消臭、キャスター付き、分別可能など)
- 部屋のインテリアにあったデザインやカラーのものを選ぶ
以上の4点を意識するとかなり理想に近いゴミ箱を選ぶことが出来そうですね!
ゴミ箱は本当に多種多様で工夫を凝らされた製品開発が進んでいます。ゴミ箱ひとつで家事の作業効率が変わりますよ。いまそこにあるゴミ箱、ベストですか?いま1度見直してみてください♪お部屋のインテリアにこだわりがある人も満足できそうな素敵なデザインのものも作られています。これを機にあなた好みのこだわりのゴミ箱を見つけましょう!ゴミ箱が変わるだけで生活がより快適により楽しく変わるかも!