最近ではDVDをレンタルショップで借りずにスマートフォンやタブレット、パソコン、テレビで動画配信を視聴する方が増えています。
「仕事や学校が休みで暇だけど家から出たくない!」「うっかり好きな番組を録画し忘れてしまった…く「つろぎたい時に観たい番組が何も無い。」
そんなお悩み対策なら動画配信サービスがオススメです!
観たいと思った時に映画やドラマ、アニメなどを好きな時間、場所、多数のデバイスで観られるので時間を有効に使えます。
その動画配信サービスの中で「Amazonプライムビデオ」という名前をCMでよく耳にする方は多いのではないでしょうか?
周りの友人なども登録していて気になっている方もいらっしゃると思います。
しかし、よく聞くけどどんなサービスがあるのか、操作が分からない、今更人に聞けないなど不安がある方も少なくないでしょう。
それで今回は動画配信サービスの一つの「Amazonプライムビデオ」のことを紹介させていただきます!
お悩みの疑問を少しでも解決できたらと思います。
※本ページの情報は2019年7月10日時点ものです。最新の情報はAmazonプライムビデオ公式サイトでご確認ください。
1 Amazonプライムビデオの特徴
2 Amazonプライムビデオと他の動画配信サービスとの違い
3 Amazonプライムビデオはこんな人にオススメ
読むのに必要な時間は約 10 分です。
目次
1.Amazonプライムビデオって何?
出典: https://www.amazpon.co.j
名前は知っているがサービスが始まってから結構経っているので周りに今更聞けない。
利用するのにどの動画配信サービスを利用するか検討中。
値段が高そう等という疑問を持っている方に、まずAmazonプライムビデオのサービスについて紹介します。
■Amazonが運営する見放題の動画配信サービス
Amazonは日本だけではなく世界でも利用されている通販サイトです。
日用品だけではなく、食品や家電などの商品も多く販売されているのでご存知の方も多いですよね!
配達の速さや商品が見やすい等の理由から、通販サイトの中で初心者でも利用しやすいという声もあって利用会員が増えています。
買い物する為には会員登録が必要で、その中に「通常会員」と「プライム会員」があります。
通常会員は無料、プライム会員は有料の登録となり、買い物だけの利用であれば通常会員でいいと思います。
さらにプライム会員になると有料とはなりますが、プライム会員限定のセールやお急ぎ便・時間指定・送料が無料、買った商品が短時間以内に届く特典もあります。
通常のネットでのお買い物でも、サービスが充実しているのはうれしい限りです。
一般的にAmazonプライム会員を選ぶ理由で多いのが、海外から国内の映画やドラマ、アニメの動画などがいつでも見放題となるAmazonプライムビデオがあるためです。
お持ちのパソコンは勿論、スマートフォンやタブレット、テレビ画面でも視聴可能!
小さなお子様向けのアニメや知育動画や、高齢者向けの懐かしい昭和映画なども豊富に揃っています。
出かけ先の野外やお母さんが家事をしている間にもお子さんにタブレットで、動画を見せることが可能となります。
お母さんもお子さんも高齢者も、老若男女が1日のうちに充実した時間を過ごす時間が増えそうです。
Amazonプライムビデオでのオリジナルテレビ番組もありプライム会員であればそちらも追加料金なしで視聴出来ます。
もちろんお笑い番組もあり、その日の気分で観たいジャンルを時間・場所を問わずに視聴できますよ!
レンタルショップだと面倒な店頭への返却は一切不要で、レンタル日数を気にせず急いで観る必要もないので、とても便利です。
しかもダウンロード再生が可能なので、Wi-Fi環境でダウンロードしておけばネット環境が無い所でも観られます。
観たい動画をチェックしておけるウォッチリストという機能もあり便利です。
■Amazonプライム会員特典の1つ

先程も少し紹介しましたが、Amazonプライム会員特典はAmazonプライムビデオの他にもたくさんあります。
【無料の配送】
お急ぎ便・お届け日時指定を無料で利用できます。 ネット通販の送料は住んでいる場所によっては高額になる場合がありますが、プライム会員だと無料です。 好きな日時が指定出来るので予定を組みやすくなります。 【特別取扱商品の取扱手数料が無料】 特別取扱商品とは重い商品や大きなサイズの商品など、配送の時に特別な取り扱いをする商品の事をいいます(例えば飲料水など)。 Amazonプライム会員だとその取扱手数料が無料になります。 【Prime Now】 Amazonの商品が最短2時間で届くサービスです。生鮮食品などもすぐに届きます。 【Amazonファミリー】 ベビー用品などがお得に購入出来るサービス。 毎日使用するオムツやお尻拭きが15%オフで購入出来る他、Amazonファミリー限定のベビー用品のセールもあるので少しでも節約して賢くお買い物出来て経済的です。 【プライム・ペット】 ペットの犬種または猫種に関する情報を入力しただけで、その情報にあったコンテンツ出てくるので、とても便利です。 ペット関連の商品が10%オフで購入出来ます。 【プライム・ワードローブ】 服や靴、小物などの中から対象商品を購入前に試着出来ます。 ここで選んだ商品は配送完了した翌日からご自身のご自宅で最大7日間試すことが可能で、購入を決めた商品のみ代金を支払うサービスです。 サイズや色を合わせたい時も何着か注文し、試着後に1着だけ購入することも出来ます。返送は着払いで大丈夫です。 【Amazonパントリー】 主に食品や日用品などの低価格の商品を1点からでも購入することができます。 また、複数商品を頼む際には、ご自身が選んだいくつかの欲しい商品を390円の取扱手数料を払えば、1つの箱にまとめて発送してくれるサービスもあります。 毎日使うものを必要な分だけ届けてくれて、日時指定も可能となるのでとても便利だと思います。 【プライム会員限定先行タイムセール】 タイムセール商品を通常会員より30分早く注文出来ます。 人気の商品はすぐに売り切れてしまうほど人気なので、プライム会員に登録しておいたほうがセール時には有利でしょう! 【プライム限定価格】 一部の対象商品を、通常の価格より割引されたプライム会員限定価格で購入が出来ます。 【Prime Music】 100万曲以上の楽曲やアルバム、プレイリスト、プライムラジオ(有線のように延々BGMがジャンルごとに聴けます)を広告の表示なしで追加料金も払うことなく、視聴することができるサービスです。 【Prime Reading】 対象のKindle本や雑誌、マンガなどを追加料金なしの読み放題で利用出来るサービスです。 【Twitch Prime】 Twitchにて、無料のスポンサー登録ができ、無料ゲームへのアクセスなども利用可能となるサービス。 【Amazon Photos】 お使いのスマートフォンやタブレット、パソコンから写真を容量無制限で保存、バックアップ、整理、共有出来ます。 【Amazon Drive】 写真は容量無制限の写真用ストレージが利用可能。 写真以外のファイルの保存先として5GBの無料ストレージも使用出来るサービスです。 契約プランを変更すれば容量を増やせます。 クラウドなのでパソコンやスマートフォン、タブレットからもデータにアクセス出来るので会議などでも活用できそうですね。 【家族と共有】 会員本人以外に、同居されている家族の方2人まで家族会員として登録出来ます。家族会員の方も同様の特典を利用出来ます。 |
現時点でもこれほどの会員特典が利用出来て、その中の1つであるAmazonプライムビデオも利用出来ることは非常に価値があります!
買い物をそんなにしないという方でも他の特典で満足出来るのではないでしょうか。
会員特典はこれからも増えていく可能性もありそうです。
※お買い物で一部の地域では利用出来ないサービスもありますので必ずホームページで確認をしてください。
※プライム会員特典の一部サービスは追加料金が発生するので気をつけて下さい。
■プライム会員の利用料金
プライム会員になるには1ヶ月単位での支払いプランと1年間の利用料金をまとめて支払うプランがあります。
・年間プランの場合は4,900円(税込)
月間プラン500円(税込)を12ヶ月で計算する6,000円(税込)となるので、年間プランのほうが1,100円もお得になります!
もう少し様子を見たいという方には、まずは30日間の無料お試し登録もおすすめですね。
支払方法はクレジットカード、au WALLETプリペイドカード、携帯決済(auかんたん決済、ドコモ払い)、Amazonギフト券(支払方法にクレジット登録が必須になります)です。
更新日と引き落とし日は有料会員になった日になります。
無料体験は30日なので、例えば月額プランの場合3月15日から4月13日までが無料期間となります。
4月13日までに無料体験の解約手続きがないと14日から自動更新されて有料会員となりますので注意が必要です!
よってこの例の場合だと毎月14日に月額料金が請求されます。年間プランの場合は例で言うと、毎年4月14日が更新日、引き落とし日です。
※本ページの情報は2019年7月10日時点ものです。最新の情報はAmazonプライムビデオ公式サイトでご確認ください。
2.Amazonプライムビデオと他の動画配信サービスとの違い

動画配信サービスは他にもたくさんあります。
その中でもなぜ多くの人達がAmazonプライムビデオを選ぶのか気になる方の為にも、他の動画配信サービスとの違いを紹介します。
■画質
動画配信見放題は魅力的ですが、肝心の観るための画質が粗かったら嫌ですよね。
まず画質についてですが、Amazonプライムビデオの対応の画質は、SD(480p)、HD(720p)、フルHD(1080p)、4K(2160p)の4種類があります。
【SD(480p)】
DVDと同じくらいの画質です。作品のほとんどが対応しています。 ただし、ストリーミング再生時は画質が悪くなる場合があるので注意してください。 【HD(720p)】 ハイビジョンの正式名称であり、Blu-rayと同じくらいの画質です。 ほとんどの標準画質はHDの画質です。 【フルHD(1080p)】 フルHDとHDは画質の解明度の違いで、フルHDでは見えていた細かい線や、人の輪郭などがHDに切り替わるとぼやけて見えてしまうので、フルHDの方が画質は良いです。 【4K(2160p)】 画素数がBlu-rayの4倍ほどあり、一番綺麗な画質といえます。 |
他の動画配信サービスでは対応している所は少ないのが現状です。
今後Amazonプライムで4K画質対応の作品が増えていく可能性もあるのでこれからが実に楽しみです。
画質は簡単に変更も出来るので、それぞれのデバイスによって変更出来ます。
他の動画配信サービスでフルHD対応している所が少ないですが、Amazonプライムビデオでは多く対応しており画質が悪いという評判は少ないです。
それぞれのデバイスによって変更すれば画質で困る事はないと思います。
■オリジナルコンテンツ以外の作品の被り
Amazonプライムビデオには独自のオリジナルコンテンツがあり、他の動画配信サービスにはない動画を観ることができます。
その他では配信されている動画やコンテンツが被る事はあります。
しかし、最近では話題の作品も配信していたり、視聴履歴に基づき、オススメ作品を紹介してくれます。
■利用料金
次にAmazonプライムビデオと他の動画配信サービスとの料金の違いを見てみましょう。
よくメディアでも聞く動画配信サービスで比較しました。
動画配信サービス名 | 利用料金 |
Amazonプライムビデオ | 月額500円、年額4,900円(税込) |
Hulu | 月額933(税抜) |
U-NEXT | 月額1,990(税抜) |
dTV | 月額500円(税抜) |
パラビ | 月額925円(税抜) |
ご覧の通り月額を見るとAmazonプライムビデオはとてもコスパが良い事が分かります。
先程の画質の件や多くの特典も合わせると大変お得だと思います。
※本ページの情報は2019年7月10日時点ものです。最新の情報は各公式サイトでご確認ください。
3.Amazonプライムビデオはこんな人にオススメ!
Amazonプライムビデオについては分かったけど実際にどんな事を利用する人にお勧めといえるのか、お得になるポイントがわからない。
実際はどんな時に活用することができるのだろうかなど、もう少し知りたい方へ向けて、要点を絞ってご紹介していきます。
■よくネットで買い物をする

最近では店頭で値段を見てから、ネット通販で少しでも商品を安く賢く購入する方が増えて来ています。
好きなブランドのお店が住んでいる所から遠くてなかなか行けない、という方もいて年々増えてきているようです。
例えば店頭に足を運ばなくても家にいるだけで、商品が届くというのは嬉しいですよね。なぜ多くある通販サイトの中でAmazon利用者が多いのかというと、Amazonプライムビデオがプライム会員になることで利用出来るということ。
そこに加えて他のネット通販ではかかる送料がAmazon内では送料無料で使え、さらにお急ぎ便も無料で使えます。
会員のみの限定セールも利用できて、家族限定のファミリー会員はベビー用品もお安く買うことができます。
お子様がおられる家庭ではうれしい限りですね!
これらのことからも、ネットで買い物をされる方がお得ではないでしょうか。
■Amazonプライムビデオのオリジナルコンテンツに興味がある
CMなどで観たことがある方も多いと思いますが、Amazonプライムビデオにはオリジナルの作品があり、それがとても好評です。
例えば、松本人志さんのオリジナル作品や、BACHELOR(バチェラー)等は知っておられる方も多いのではないでしょうか?
メディアでも話題となっていた事もあり、オリジナル作品が気になってプライム会員になる方もいらっしゃいます。
キッズ向けのアニメでもクレヨンしんちゃんのオリジナルコンテンツがあったりします。
地上波では放送出来ない内容が配信されているので気になりますよね。
実際に通常作品よりオリジナル作品の平均視聴時間が長いそうです。
会員でないと視聴出来ない動画は友人ともちょっとした話題に出来そうです。
■学生は利用料金が半額になる

Amazonプライム会員では学生が半額で利用が出来るprime studentというサービスがあります。
こちらのサービスはなんと月額250円(税抜)、年額2,450円(税抜)です。
prime studentでも、Amazonプライムビデオ、Prime Reading、Prime Music、本が最大10%ポイント還元(3冊同時購入が条件)、お急ぎ便が無料、ソフトウェアの対象商品が常に割引される特典も!
Twitchが使い放題、好きなだけ写真を保存出来る、Prime Now、会員限定タイムセール、Amazonパントリー、Amazon Mastercardで2%ポイント還元といった限定特典が盛り沢山にあります。
6か月間無料で動画が視聴できる体験サービスもあるので、まずは体験から始めてみるといいかもしれません。
その後は自動的に有料へと変更されますのでご注意ください。
会員特典はたくさんありますが、Amazonプライムビデオだけでも通学中に退屈することなさそうですね。
※対象は日本国内にある大学院、大学、短期大学、専門学校、高等専門学校、通信大学の学生となり、小中学生・高校生の登録はできません。
※基本として年齢制限は無いので、年齢が高くても学生証をお持ちであれば登録出来ます。
4.Amazonプライム会員の加入方法
まずはお試しのAmazonプライム無料体験に申し込むと(一度有料会員になってから無料登録に変更は出来ないので注意して下さい)。30日間の無料体験が出来ます。
期間を過ぎた後は、有料のAmazonプライム会員に自動的に切り替わります。
登録には無料会員であってもクレジットカードまたは携帯決済(auかdocomo)、Amazonギフト券のいずれかの支払方法を登録する必要があります。
【Amazonプライム無料体験の登録方法】
パソコンでAmazon公式サイトに入るとこのような画面が表示されます。

出典:https://www.amazon.co.jp/
赤い丸印の所をクリックすると「30日間無料体験を試す」が表示されるのでクリック後、画面の指示に従い登録を進めます。
(スマートフォンからAmazon公式サイトに入るとトップ画面にプライムのリンクがあるのでそこをクリックすると、同じく30日間の無料体験を試すリンクがでてきます)
Amazonプライム無料体験中でもプライム会員特典が利用出来ます。
もちろんAmazonプライムビデオも視聴出来ますよ!
ですが、以前にAmazonプライム(無料体験を含む)を使用したことがある方は一定の間は、Amazonプライムの無料体験を再度利用出来ないので注意してください。
無料体験中はいつでも解約することができ、30日以内に解約すると料金は一切かからないので安心して再登録が出来ます。
5.まとめ
Amazonは簡単に登録出来るうえ、特典も豊富で人気が高い通販サイトです。
特典が多くて1つのコンテンツで楽しめるのに月額500円(税込)はお得感があります。
1作品レンタルショップで借りるよりも、いろんなジャンルの動画が見放題のAmazonプライムビデオはとても魅力的だと思います。
プライム会員だから!と必ず買い物しないといけない事もなく、必要に応じてほしい物の購入ができるのも継続しやすいポイントだと思います。
会員特典サービスも豊富なプライム会員に興味を持って迷っているなら、30日間は無料体験も利用出来るので、無料期間内にお試しから始めてみてはいかがでしょうか。
無料期間に使い勝手を体験した上で、有料会員を始めてみる方が使い勝手や、買い物もサービスもうまく活用していただけると思います。
まずは実際に使って体験してみないと分からない事の方が多いと思います。
どれだけ便利で日々の生活に役立つのか、ご自身の目でこの機会に確かめてみて下さい。
普段の生活にゆとりと楽しみをプラスしてくれるコンテンツだと思いますので、少しでも動画配信サービスAmazonプライムビデオに興味を持っていただければと思います!
※本ページの情報は2019年7月10日時点ものです。最新の情報はAmazonプライムビデオ公式サイトでご確認ください。
ライター名:Kana