NetflixやAmazonプライムビデオは、自宅にいながら好きな時に映画やドラマを視聴することができる動画配信サービスとして、人気を博しています。
Netflixは世界最大級の動画配信サービスと言われていて、豊富なコンテンツが魅力的です。
Amazonプライムビデオは世界最大級の通信販売会社から提供しているサービスなので、動画視聴のほかにネットサービスも充実しているのでお得感は抜群です。
NetflixとAmazonプライムビデオ、どちらを利用するか迷っている方のために、サービス内容やおすすめポイントなど、徹底的に比較してみました。
自分にぴったりな動画配信サービス会社を選んで、映画やドラマをお得に楽しみましょう。
※本ページの情報は2019年8月3日時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
・Netflixの特徴
・Amazonプライムビデオの特徴
・おすすめポイント
読むのに必要な時間は約 11 分です。
目次
1. NetflixとAmazonプライムの特徴
さまざまな年代の方に利用されている動画配信サービスと言えば、NetflixとAmazonプライムビデオの2つではないでしょうか。
どちらもテレビのCMでよく見かけますし、動画配信会社としては大手というイメージを持ちやすいですよね。
動画配信サービスの魅力は何と言っても、自宅や外出先で気軽に動画を観ることができる、という点です。
今はテレビで観るだけではなく、スマートフォンやタブレットを使って移動しながら動画を楽しむ時代です。
ママにとっては子どもの退屈しのぎやグズり対策として、スマートフォンを使って動画を見せることができるので、ぜひとも利用しておきたいサービスです。
利用したいと考えていても、NetflixやAmazonプライムビデオについて、どのような特徴があるのかわからない方も多いですよね。
ここではNetflixとAmazonプライムビデオの特徴を、簡単に説明いたします。
■Netflix

出典:https://www.netflix.com/jp/
おすすめ度 ★★★★
登録者数が1億2500万人以上と世界で最も多い、動画配信サービス会社です。
海外の作品が数多く扱われていて、洋画が好きな方はNetflixを利用しているのではないでしょうか。
Netflixの大きな特徴は、オリジナルのドラマにあります。
最も力を入れているコンテンツであり、もちろんNetflixでしか観ることはできないので、多くのファンをとりこにしています。
海外のドラマが中心ですが、最近では日本のドラマも作成されていて、目が離せませんね。
自分の好みによって画質を選択することができ、それぞれに月額料金が決まっているので、お手頃価格で視聴したい方や、高画質で臨場感たっぷりな映像を楽しみたい方にはぴったりの動画配信サービスです。
■Amazonプライムの特徴
出典:https://www.amazon.co.jp/
おすすめ度 ★★★★
Amazonプライムといえば、大手通信販売会社です。Amazonプライム会員として登録することで、通信販売としてのサービスを受けられるほかに、Amazonプライムビデオを楽しむことが可能です。
話題の新作や懐かしい作品まで、ラインナップは幅広く、中でも国内の動画の独占配信が数多くそろっていて、Amazonプライム会員であれば見放題の作品がたくさんあります。
アニメやミュージックビデオもまんべんなく配信されているので、家族みんなで動画を楽しむことができるのも魅力の1つです。
動画はスマートフォンやタブレット、ゲーム機を使って視聴可能で、テレビで視聴する場合は専用のデバイスが必要となります。
2.NetflixとAmazonプライムを比較してみた
NetflixとAmazonプライムは、どちらも魅力的な動画配信サービスですよね。
どちらも国内大手の動画配信会社であり、これから動画配信サービスを利用してみようと考えている方にとっては、どちらの会社を選ぼうか、悩んでしまいますよね。
こちらではNetflixとAmazonプライムについて、徹底的に比較してみました。
料金についてや、配信数についてなど、気になる点がたくさんあると思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
もちろん、すでにご加入済みの方も、あらためて知るサービスや、比較したことでより一層お得な動画配信会社が見つかるかもしれません。
NetflixとAmazonプライムを使って、お得に動画を楽しみましょう。
■全体的に比較してみた
Netflix | Amazonプライム | |||
料金(月額)
|
ベーシック | スタンダード | プレミアム |
500円
|
800円 | 1,200円 | 1,800円 | ||
支払方法
|
クレジットカード・デビットカード・プリペイドカード・Netflixプリペイド.ギフトカード・PayPal・iTunes・パートナー課金 | クレジットカード・VISAデビットカード・VISA、au WALLETプリペイドカード | ||
無料おためし日数 |
1カ月 | 30日 | ||
配信数 |
3,000本以上 | 25,000本以上 | ||
画質 |
SD・HD・4K | SD・HD・フルHD・4K | ||
ダウンロード機能 |
〇 |
〇 |
■料金について
【Netflix】
Netflixには、ベーシックプラン、スタンダードプラン、プレミアムプラン、の3つの料金プランが用意されています。
・ベーシックプラン
月額800円(税抜)で利用することができます。
・スタンダードプラン
月額1200円(税抜)で利用することができます。
・プレミアムプラン
月額1800円(税抜)で利用することができます。
全てのプランで、配信動画が見放題となっています。
【Amazonプライム】
Amazonプライムは月額500円(税込)、もしくはアマゾンプライム会員に登録して年会費4900円(税込)にて利用することができます。
プライム会員になった場合、動画配信会社の中では断トツの低料金となっています。
見放題作品のほかにレンタル作品もあり、レンタル作品については別途100円~料金が必要になります。
■支払方法について
【Netflix】
Netflixは支払方法が多様にあり、この点でも登録者数が多い理由となっています。
・デビットカード
・プリペイドカード
・Netflixプリペイド・ギフトカード
・PayPaI
・iTunes
・パートナー課金(J:Com・KDDI/au・SoftBank) ※各会社を通じての支払いとなります
【Amazonプライム】
Amazonプライムの支払い方法は3種類あります。
・デビットカード(VISAのみ) ※Amazon Studentという学生の会員のみ、使用可能
・プリペイドカード(VISA、au walletのみ)
Amazonプライムはクレジットカードでの支払いが基本的ですが、クレジットカード支払い以外にも、デビットカードとプリペイドカードでの支払いが可能となっています。
デビットカードの使用は、クレジットカードを持つことができない、学生の方に向けたサービス内容となっています。
このサービスによって、利用者数の増加が期待できますよね。
■無料おためし期間について
【Netflix】
Netflixの無料おためし期間は、1カ月間となっています。
ベーシックプラン、スタンダードプラン、プレミアムプラン、どのプランでも1カ月間は無料で視聴することができます。
お得な利用方法として、無料期間の1カ月のみ、スタンダードプランやプレミアムプランに登録して画質の高い状態や機能を体験し、有料期間に移行するときにはベーシックプランで登録し直す、という裏ワザがあります。
もちろん、お試し期間で解約することもできるので、せっかくですから高画質、高機能を堪能しておきたいですね。
【Amazonプライム】
Amazonプライムの無料おためし期間は30日間となっています。
プライム会員として使える特典のすべてが無料で試すことができるので、大変充実度が高いサービスとなっています。
こちらも30日間いつでも解約可能となっているので、安心してサービスを試すことができます。
■配信数について
【Netflix】
Netflixの配信数は現在でも非公開となっていて、正確な配信数は確認できません。
問い合わせなどをしても、明確な回答は得られないようです。
配信本数を数えてみると、およそ3000本以上あります。
動画配信会社としては少ないかもしれませんが、オリジナルドラマなど内容の濃い動画が多く配信されているので、満足度は十分ありますよ。
【Amazonプライム】
Amazonプライムの配信数は、およそ25000本以上あります。話題の新作も随時更新されていて、見ごたえも抜群です。
Amazonプライム独占配信や、様々なジャンルの動画が配信しているので、お安くお得に、動画を視聴することができますよ。
■見逃し配信について
【Netflix】
Netflixは主に洋画に力を入れているので、国内のドラマの配信自体が少ないのが現状です。
ドラマの見逃し配信対応という点では物足りなさが残りますが、アニメのラインナップは充実しています。
【Amazonプライム】
Amazonプライムは、国内ドラマ、アニメの見逃し配信に対応しています。
プライム会員限定の無料の見逃し配信や、追加で課金して視聴可能になる見逃し配信があるので、視聴する場合は料金がかかるか、確認してくださいね。
■ドラマについて
【Netflix】
Netflixが配信しているドラマは国内の作品より、海外の作品のラインナップが充実しています。
もっとも魅力的なのが、Netflixオリジナルのドラマです。
Netflixオリジナルの作品には多くのファンがついていて、オリジナルの作品のみ視聴する方も数多くいます。
それぐらい優れた作品なので、興味がある方はぜひ一度、観てくださいね。
国内のオリジナルドラマの本数も増えてきているので、これから期待できますよ。
【Amazonプライム】
Amazonプライムには数多くの話題のドラマが配信されています。
国内、海外問わず配信されていて、そのほとんどがプライム会員であれば、無料で見放題となっています。
■アニメについて
【Netflix】
Netflixのアニメの配信数は600本以上あります。
どちらかというと、最新作の配信より、人気の作品や有名な作品の配信が多いようです。
少し古めの作品から、深夜に放送している作品まで、数多く配信しているので、幅広い年代の方が楽しめるラインナップとなっています。
【Amazonプライム】
Amazonプライムのアニメ配信数は500本以上あります。
新作のアニメの見逃し配信にも数多く対応しているので、見ごたえは十分あります。
シリーズで配信している作品は、一部追加の課金が必要な場合があるのでよく確認してくださいね。
また、シリーズとして揃って配信していない可能性もあるので、若干の残念感は否めません。
■映画について
【Netflix】
Netflixでは国内、海外あわせて世界中の映画が配信されています。
大ヒットした作品から、知る人ぞ知る、隠れた名作や、古い作品まで、ジャンルを問わず観ることができます。
日本語字幕、英語字幕、日本語吹き替えの対応があるので、お好みで選ぶことが可能です。
【Amazonプライム】
Amazonプライムではおよそ13000本の映画が配信されています。
ドキュメンタリー作品も数多く取り扱っているので、家族揃って楽しむことができます。
話題の最新作の対応も早く、気になる作品がある場合はテレビ放送を待たずに、Amazonプライムでチェックするとよいですよ。
ただし、最新作は追加で課金が必要な場合が多いので、よく確認してくださいね。
■キッズ向けジャンルについて
【Netflix】
Netflixでは海外、国内のキッズ向けのアニメが数多く配信されています。
中でもドリームワークスのオリジナルアニメや、レゴシリーズのオリジナルアニメが独占配信となっていて、子どもから大人まで楽しめる内容になっています。
人気の教育番組の配信もあるので、ママやパパにとってはおすすめの配信会社です。
【Amazonプライム】
Amazonプライムは国内のキッズアニメが大変充実しています。
配信作品数は4000本以上あり、シリーズで独占配信の作品も数多くあります。
戦隊ものやヒーローもののラインナップが豊富で、男の子には需要が高くなっています。
NHKで放送されているアニメや教育番組の配信数も多く、こちらもママやパパは見逃せない配信会社です。
■画質について
【Netflix】
料金形態のそれぞれによって視聴できる画質が異なります。
・ベーシックプラン
画質はSD画質となり、通常のDVDの画像とほぼ同じです。
・スタンダードプラン
画質はHD画質となり、ほぼブルーレイと同じです。
・プレミアムプラン
画質は4K画質となり、現在では最もきれいな画質です。4K対応のテレビを持っている方におすすめです。
【Amazonプライム】
視聴するデバイスによって画質が異なります。
・スマートフォン
Android端末はSD、HD、4K画質 ※機種により異なります
ios端末はSD、HD画質
・パソコン
SD、HD画質
・テレビ
SD、HD、4K画質 ※4Kは対応テレビのみです
・ゲーム機
Wii UはHD画質
PS3、PS4はSD、HD画質
また、作品によって画質が選択できるものがあります。
高画質を選択した場合、追加で課金が必要な可能性があります。
■機能面について
【Netflix】
特徴的な機能はレコメンド機能という、おすすめ作品を表示する機能です。
作品の検索履歴や再生履歴から、好みに合う作品を表示してくれるので、何を観ようか迷ったときなどにとても便利です。
思わぬ掘り出し物の作品を提案することもあり、新しい作品に出合うことができますよ。
海外作品の多いNetflixならではの機能として、音声や字幕表示が自由に選択できる、というものがあります。
多くの動画配信サービスは、音声や字幕はあらかじめ決められた状態で視聴となっているのですが、Netflixは視聴途中でも自分の好きなように音声や字幕を替えることができます。
また、登録しているプランによって、同時視聴ができる台数が異なります。
・ベーシックプラン
同時視聴台数なし
・スタンダードプラン
同時視聴台数は2台
・プレミアムプラン
同時視聴台数は4台
同時視聴台数とは、複数のデバイスを使って動画を観ることができる台数です。
ベーシックプランは同時視聴ができませんが、スタンダードプラン以上であれば、例えばママはテレビで観て、子どもはタブレットで観る、ということが同時にできます。
【Amazonプライム】
Amazonプライムビデオにはウォッチリストという、動画を視聴するうえで便利な機能が付いています。
これは自分が観たい動画に対して、いつでもみれるようにリストとしてピックアップして残しておく機能です。
毎回検索するのは面倒ですし、忘れてしまうこともありますよね。
このウォッチリストを使っておけば、いつでもすぐに動画を観ることができますよ。
また、ドラマなどの視聴時に使える機能として、オートプレイが有効です。
これは次の話がある動画の場合は、自動的に再生してくれる機能です。
わざわざ次の話を検索する手間が省けるので、ドラマなどの視聴には大変便利ですよ。
Amazonプライムビデオの同時視聴台数は、3台となっています。Netflixより低価格で利用でき、視聴台数も多いので、使い勝手がよいですよね。
3. 結局、どんな人におすすめなの?
NetflixもAmazonプライムも、大変魅力的な機能が多く、なかなか1つにしぼれませんよね。
子どもと一緒に動画を楽しみたい、家族みんなで楽しめる動画配信サービスを登録したい、と考えているママも多く、そのどちらの希望もNetflixとAmazonプライムは叶えてくれる動画配信サービスと言えます。
ではNetflixとAmazonプライムのどちらがより一層おすすめなのでしょうか。
この疑問を持つ方のために、NetflixとAmazonプライムのおすすめポイントをあげてみました。
あてはまるポイントが多い方を選んでみてくださいね。
■こんな人はNetflixがおすすめ
Netflixの最大の魅力は2つあり、1つ目は海外の作品数の多さです。マイナー作品から話題の作品まで数多くそろっていて、邦画より洋画が好きな方に向いている動画配信サービスです。
2つ目は、Netflixオリジナルのドラマです。こちらも海外ドラマが多く作成されていて、オリジナルのドラマを視聴するために登録している方も数多くいます。
この2つの点から、Netflixは子どもが寝静まってからママとパパで動画を楽しみたい、という方におすすめです。
また、海外作品が多いので、英語の勉強のために音声や字幕を英語にする、という使い方もおすすめです。子どもの教育面で、英語は早い時期から必須科目となっています。
高校や大学では、より高度な英語学習が求められたりしますよね。
子どもに英語学習を取り入れたいと考えているママには、Netflixを英語学習の1つとして使うという方法もおすすめです。
■こんな人はAmazonプライムがおすすめ
Amazonプライムは、やはりAmazonで頻繁にお買いものをしているかどうかが最大のポイントです。
月額登録より、年会費として3900円支払った方がお得ですし、年会費を支払うことでAmazonプライム会員になります。
Amazonプライム会員になると、Amazonでのお買い物のときに時間指定や翌日配送が無料でできますし、Amazonプライムビデオ利用のほかに、フォトやミュージックの利用も可能となります。
また、Amazonプライム会員限定のクーポンやファミリー価格商品が多数用意されていて、子どもを持つママにとってはAmazonは大変便利な通信販売会社となっています。
動画視聴のほかに、買い物や付随する機能を楽しみたい、という方にAmazonプライムはおすすめです。
■両方試してみるのもアリ
実はNetflixもAmazonプライムも、無料お試し期間が同じくらいの日数ですので、思いきって両方お試し登録してみるのもよいですよね。
実際に使ってみないと良さはわかりづらいですし、無料期間内にどちらか一方を解約すれば費用はかからずに済みます。
登録に悩んだ場合は、無料お試し期間を上手に使って、納得のいく動画配信サービスを見つけてくださいね。
4. メリットとデメリット
NetflixやAmazonプライムを利用するにあたって、知っておきたいのがメリットとデメリットですよね。どちらも知っておくことで、動画配信サービスを利用する疑問点を解消することにつながります。
メリットとデメリットを理解して、ご自身に合った方を選んでくださいね。
■Netflix
メリット
Netflixの最大のメリットは、月額利用料のみですべての作品が見放題になることです。追加で課金がないというのは、誤った購入を防ぐ事になりますし、安心ですよね。
また、3タイプのプランが用意されているので、どのように視聴するかで月額利用料を決めることができるのもよいですよね。とくに同時視聴台数が最大4台という点は、子どもが多い家庭にはありがたい機能です。
デメリット
海外の作品が豊富な分、日本の作品が少なめになっています。見逃し配信といったコンテンツも弱く、日本の作品を楽しみたい場合は注意が必要です。
新作の配信スピードが遅く、話題の時期をずらさないと観ることができない、というのも少しストレスに感じるかもしれません。
■Amazonプライム
メリット
Amazonプライム最大のメリットは価格の安さです。月額400円で利用できますが、年会費を支払う場合は月額換算325円になり、さらに安くなります。
視聴できるデバイスが多く、スマートフォン、パソコン、タブレット、ゲーム機、Fire TV Stickが選択できます。
デメリット
全ての作品が見放題ではなく、別途課金が必要な作品が多数存在します。特に最新作は課金が必要となるケースが多く、場合によっては観る作品が少なくなることもあります。
また、配信期間が短い場合があり、観たいときには配信が終わっている可能性があります。
5.まとめ
NetflixとAmazonプライムは、それぞれに個性が光る動画配信サービスとなっています。
2つの会社に共通しているのは、どちらも利用者数が大変多く、信頼できる動画配信会社という点です。
また、NetflixもAmazonプライムもキッズ向けのタイトルが多いので、この点でもママにとっては使いやすい動画配信サービスですよね。
NetflixやAmazonプライムの無料お試し期間を上手に使って、家族みんなで楽しむことができる動画配信サービスを選んでください。
そして子育ての息抜きに、NetflixやAmazonプライムのコンテンツを楽しんでくださいね。
※本ページの情報は2019年8月3日時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。