インターネットが普及している今、映画や動画を「無料」で見ることが当たり前に出来る様になっています。
映画をテレビやレンタルビデオで見る時代ではなくなりました。
そこで、映画を気軽に楽しみたいということで利用され始めたのが「映画無料配信サイト」です。
インターネット環境さえあれば、好きな時間に好きな場所で好きな映画や動画を視聴できます。
しかし、使い始めようと思っても、どこのどんなサイトをチョイスするのか、見当がつかない方もいるでしょう。
しっかり選び方のポイントをおさえて自分に合う映画無料配信サイトを見つけ、家事や子育ての合間の少しの時間を好きな映画で至福のひと時にしてみてはいかかですか。
各サイトの簡単な解説もあります。ぜひ、参考にしてみてください。
※本ページの情報は2019年7月16日時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
1.無料動画サイトの選び方
2.無料動画サイト おすすめ15選
3.無料動画サイトのリスク
読むのに必要な時間は約 11 分です。
目次
1.映画“無料”配信サイトを選ぶ際の見極めポイント
数えきれない映画無料サイトの中から、自分にあった映画無料サイトを絞ることは容易なことではありません。
しかし、人それぞれ違った好みを持っています。
他の人が良くても、自分に合わないものもたくさんあることでしょう。選ぶポイントを説明していきましょう。
■見極めポイントその1
【広告の有無】
無料動画サイトには、広告埋め込みリンク型サイトと期間限定無料の月額制サイトの2パターンが存在します。
●広告埋め込みリンク型サイト(広告有)
サイト内の動画はすべて無料で視聴可能です。
会員登録やログインも必要ありません。
運営会社は広告費が収入源となっているので、動画の途中で広告が流れます。
グレーなサイトは、悪質な広告があったり、広告自体が多い場合もあります。違法にアップロードされた動画も配信されているため、注意が必要です。
●期間限定無料の月額制サイト(広告無)
サイトの大半は1000円以下の月額制です。どのサイトも無料期間を設定しています。
期間中であれば、何万もの映画や動画を楽しむことができます。
スマートフォンやタブレットでも手軽に高速・大容量通信で映画を楽しめます。
しかし、無料解約期間が過ぎると費用がかかるため、申し込む際は「解約」についてしっかり確認しておかなければいけません。
【最新のサイトかどうか】
サイトが新しいとリンク切れが少ないという利点があります。
リンク切れと言うのは、画面上で表示されている作品名をクリックしても、作品動画が再生されないという状況のことです。
サイトの規模が大きかったり、時間が経った古いサイトだと、リンク切れが起こりやすくなります。
【ユーザビリティが高い】
無料サイトとは思えないクオリティーの高いサイトがたくさんあります。
・絞り込みやジャンル検索が出来る
・カテゴリーが細かく分かれている
・表示画面のレイアウトがまとまっていて、見やすい
など、細かな部分まで設定されていると使いやすいです。
そのほか、
・運営・配信会社の信頼度
・登録会員数やアクセス数
など、サイトの内容以外でも、選ぶポイントは出てきます。
■見極めポイントその2
【見たいのは洋画?邦画?ジャンル別配信数で選ぶ】
映画無料配信サイトを選択するうえで最も重要なのは、自分が見たい映画作品が配信されているサイトであるかだと思います。
サイトの特徴として、
・洋画作品を多数揃えている
・邦画作品を得意とする
・オリジナル映画に力を入れている
・配信数はどこより多い
など、いろいろあります。
また、見たい作品が、
・見放題内の作品なのか
・別途料金がかかるのか
も調べておくと良いでしょう。
【映画無料視聴期間で選ぶ】
ビギナーはまず、無料トライアル期間のあるサイトで、作品や仕様、機能やシステムなどをじっくり見極めると良いでしょう。
無料期間が長く、見合った作品のあるサイトと契約し、無料期間終了後も利用するのか見極めましょう。
無料期間中なら、解約しても料金は発生しません。気になるサービスがあるサイトは無料期間で使い倒すのも有りだと思います。
お試しは、どのサイトも1回限定のところが多いです。同時契約ではなく、1つずつ利用してみてください。
【画質で選ぶ】
画質の種類は、
・SD 標準解像度テレビ→480p
・HD 高精細度ビデオ(ハイビジョン)→720p
・フルHD フル高精細度ビデオ→1080p
・4K 超高精細度ビデオ→2160p
があります。コンテンツや利用プラン、お使いのデバイスによっては高画質で提供出来ないこともあるので、確認が必要です。通信速度によって、表示される画質は切り替わる場合もあります。
画質とは別に
・使用デバイスに複数対応しているか
・ダウンロード機能(オフライン再生)の有無
なども選ぶポイントになってきます。
自分がどんな映画を見たいのか、配信しているサービスはどこなのかを明確にすることが大切です。
2.『埋め込みリンク型』無料動画おすすめサイト6選
■埋め込みリンク型サイトとは?
上記で説明しましたが、埋め込みリンク型には広告がつきものです。
その中でも安心に視聴してもらえるサイトをご紹介します。
【視聴時に気を付けたいポイント】
・セキュリティーソフトを入れておく
ウィルス対策も考慮し、導入しておきましょう。
・リカバリー出来るようにしておく
データ保存とリカバリー方法は確認しましょう。
・不自然なクリックや入力は避ける
広告のリンク先が詐欺サイトの場合もあるため、注意しましょう。
■おすすめサイト6選

基本料金、配信本数や得意ジャンル、おすすめしたい点、気になる点といったポイントに注目して、それぞれをまとめてみました。
【GYAO!】
Yahoo! JAPANの運営する老舗かつ人気の動画サービスです。
登録ユーザー数が1,500万人を突破したストリーミングサイトです。
アプリをダウンロードするだけで登録は必要ありません。
基本料金は0円で、一部作品は有料の従量課金制になっています。
プレミアムコースはYahoo!プレミアム会員(380円)になる必要があります。
配信本数は50,000本以上で、映画、国内ドラマ・バラエティ・アニメ・スポーツなどを配信しています。
無料の代わりに15秒程度の短いCMが動画開始前に流れます。課金作品もあるため、作品検索に注意が必要です。
●公式ホームページ https://gyao.yahoo.co.jp/
【YUMEGOKOCHI(夢心地)】
2015年6月より運営されているサイトです。
このサイト自体に映画や動画がアップされているのではなく、それぞれのタイトルページに視聴リンクが張られているサイトです。
無料映画の洋画・邦画・アニメや海外ドラマを得意としています。このサイトは制作年別でカテゴリーが分かれているので、楽しく検索できます。
また、予告やサウンドトラックも無料で視聴でき、無料の映画動画はYoutubeなどで視聴できます。広告は比較的多めです。
●公式ホームページ https://yume551.com/
【9tsu】
9TSUはドラマなどをはじめアニメ、映画、ゲーム、スポーツなどまで、かなり充実しています。
特にテレビ番組は放送直後よりアップロードされているので、お気に入りの動画が見つかりやすいです。一部の動画は会員限定です。
再生制限があるので、一定時間内に10回以上再生すると視聴制限がかかり、しばらくのあいだ9TSUで動画が見られない状態になります。
気を付けてください。
●公式ホームページ https://video.9tsu.com/
【無料ホームシアター】
2015年5月から運営されている非常に名高いサイトです。
このサイトも、それぞれのタイトルページに視聴リンクが張られているサイトです。
特に映画関係が充実しており、映画の配信本数は洋画8,600以上、邦画7,300以上にもなります。
アニメやホラー、海外ドラマも配信しており、他のサイトより頭一つ出ている作品数です。広告は非常に多く表示されます。
●公式ホームページ http://mhometheater.com/
【YouTubeドラマ無料動画-ビデオナビ】
1999年から運営されて、20年ほど続いている歴史あるサイトです。
国内アニメやドラマの配信が多く、曜日別や放送中ドラマのカテゴリーに分類されています。
更新頻度はあまり多くありません。ドラマの動画をYoutubeやDailymotion(デイリーモーション)等で、無料視聴できます。
●公式ホームページ http://videonavi.blog66.fc2.com/
【ドラマスタイル(Drama Style)】
国内ドラマをはじめ、海外ドラマ、映画なども視聴できるサイトです。
現在放映されているドラマも月曜~日曜などというように、曜日順に分けているため目当てのドラマが見つけやすい工夫がされています。
さらに更新頻度も高いため、国内ドラマを無料視聴するならオススメのサイトです。広告量もほかのサイトより少なめです。
●公式ホームページ https://dramaview.blog.fc2.com/
3.『期間限定◎無料動画』月額制見放題おすすめサイト9選

■期間限定◎無料動画見放題サイトとは?
有料動画配信サービスの多くは、初めて利用する人に限り2週間から1ヶ月ほどの「無料お試し」を実施しています。
安心で安全に映画を観るなら、公式の動画配信サービスをお勧めします。
公式の動画サイトなら高画質で高音質ですし、観ている最中に広告も入らないので落ち着いて観ることができます。
大手の動画配信サービスは無料お試し期間内にきちんと解約手続きを終えれば、料金を請求されることはありません。
ただ、解約手続きが受理されるタイミングなどは各サービスによって異なるので、申し込んだらまずは「解約」について確認しておきましょう。
これまで1度も動画配信サービスを利用したことがないという人は、これから紹介するサービスなら安心して利用することができるはずです。ぜひ、参考にしてみてください。
【Netflix(ネットフリックス)】
Netflixはインターネットを利用して、映像を配信する「動画配信サービス」です。
ストリーミング再生で全部ダウンロードせずにすぐに動画が流れるのが特徴です。
- 月額料金は、3種類用意されています。
・ベーシックプラン
月額800円(税抜)はSD画質(標準画質)で、同時刻複数機器使用は不可です。
・スタンダードプラン
月額1,200円(税抜)で、HD画質(地上デジタル放送と同等)、 同時刻2機器の視聴が可能。
・プレミアムプラン
月額1,800円(税抜)で、UHD4K画質、同時刻4機器まで視聴可能。
- 無料期間
新規利用者向けに1カ月無料お試しサービス
(無料体験終了3日前にメールでお知らせします。)
- 配信本数やジャンル
・約6,000本程度
・戦前映画~最新アニメ、洋画や邦画のほか、中国や韓国の映画も配信しています。
・アメリカを中心にヨーロッパなど、海外のドラマ、映画が多くなっています。
- 画質
4KやHDRにも対応
- メリット
・お出かけ前に動画のダウンロードを行い、外出先でもオフライン環境で視聴できる。
・1か月更新の定額制のため、見たい映画や動画がある時のみ利用できる。
・複数言語の音声・字幕が選択できる。よって、語学学習が可能。
・レコメンド機能(お勧め表示)
・オリジナル作品が豊富
・子ども用に視聴制限機能がある。
- デメリット
・邦画や日本番組のラインナップが少ない
・並び替え機能がない
・通信環境に注意が必要(インターネットを通したストリーミング再生のため)
●公式ホームページ https://www.netflix.com/jp/
【Hulu】
動画配信サービスの立役者とも言われる「hulu(フールー)」は、完全定額制で全てが見放題です。
初心者にオススメするポイントは手続きのし易さ。「解約」もスムーズに行うことができます。
- 月額料金
933円(税抜)
- 無料期間
登録後2週間あります。
- 配信本数やジャンル
約50,000本
・海外ドラマが充実
・国内外ドラマ・アニメ・国内外長編映画・テレビ番組
・野球中継や音楽ライブなどのリアルタイム配信
- 画質
HD画質、フルHD画質対応です。4KやVRは対応していません。
- メリット
・相互提供によりさまざまなテレビ局制作の番組も楽しめます。
・リアルタイムでスポーツ番組やFOXチャンネルも見られる
・オフライン再生が可能
・お気に入り登録で、好きな作品をまとめておける
・アカウントを設定するだけなので、登録は簡単。
- デメリット
・まだ米国主導で日本向けのコンテンツ量に物足りなさがある
・アプリの再生機能が弱い
●公式ホームページ https://www.happyon.jp/
【U-NEXT】
U-NEXT(ユーネクスト)は、映像配信サービス「U-NEXT」を運営する日本の企業です。
家族で4つまでアカウントをもてる点が特徴です。
- 月額料金
月額1,990円(税抜)と一見高く感じますが、課金用ポイント1,200円分が付与されているので、実質790円で見放題です。
1,200ポイントで最新映画2本分、書籍2冊分が見られます。
- 無料期間
31日間無料トライアル
- 配信本数やジャンル
・配信本数は80,000本、ポイント作品50,000本、書籍・漫画・ラノベ合計350,000冊、雑誌読み放題70誌以上(2018年10月10日現在)
・新作映画や国内外ドラマ、韓流・アジアドラマ、アニメ、キッズ、その他、成人向けも用意されています。
- 画質
4K対応
- メリット
・子どもの視聴制限や有料コンテンツの購入設定が出来る
・公開して間もない新作も配信される(ポイントで)
・国内最大級の動画数・電子書籍も取扱で、コンテンツが豊富さ
・クロスデバイスで再生可能(1つのアカウントで4デバイスまで同時再生可能)
・「BookPlace for U-NEXT」も利用できるため電子書籍も読める
- デメリット
・人気作品はほぼ課金対象のため、利用料金がかさむ
無料トライアルの申し込みはこちからどうぞ!
●公式ホームページ http://video.unext.jp/
【ビデオマーケット】
動画はレンタルか見放題コースに登録することで視聴できます。
レンタルはアプリで専用のポイントを購入し、各作品と交換する形式。レンタルのみなら会員登録は不要です。
- 月額料金
少し複雑です。5種類のコースがあります。
・月額540円の「プレミアムコース」は、ポイント分の作品視聴が可能。
・月額980円の「プレミアム&見放題コース」は、20,000作品が見放題
・他にも、FOD見放題やNHK見放題などチョイスしてコースを決められます。
- 無料期間
どのコースも初月無料トライアルが付いています。
- 配信本数やジャンル
コースにもよりますが、200,000万本中20,000本以上見放題です。
・ディズニーやNHK、韓流・アジア系ドラマや映画などがあり、映画の予告編は無料で視聴できる
・パチスロや麻雀などのギャンブル系番組や、ヨガ・エクササイズなど、ヒット映画からVシネマ、アニメ、芸人ライブも取り扱っています。
- 画質
4K対応
- メリット
・音楽やアニメ制作会社、国内外の映画配給会社など250社以上のライセンサーと正式契約し、地上波キー局のオンデマンド放送に対応
・劇場上映作品の配信が最速
・吹き替え・字幕や倍速再生機能が充実
・複数人同時視聴が可能
- デメリット
・成人向け配信がない
・追加課金作品が多い
・ゲーム機が未対応
・オフライン再生が不可
●公式ホームページ https://www.videomarket.jp/
【TSUTAYA TV】
TSUTAYA TVではネットワークを経由して、レンタル配信しているビデオを視聴することができるサービスです。
店舗に行かなくても見たい映画やドラマをすぐに見ることができ大変便利。
- 月額料金
•CD/DVDを借り放題プラン「定額レンタル8」:1,865円(税抜)
•オンライン動画配信を見放題プラン「動画見放題」:933円(税抜)
•上記2つの見放題&借り放題プラン「動画見放題&定額レンタル8」:2,417円(税抜)
- 無料期間
30日間の無料体験期間あり
- 配信本数やジャンル
約45,000本。映画全般を配信しています。最新タイトルも見られます。
- メリット
・ダウンロード再生が可能
・宅配レンタルサービス「TSUTAYAディスカス」とのセット料金割引あり
・5段階倍速機能対応。
- デメリット
・見放題作品が少ない
・プラン設計が複雑
・Chromeなどでの視聴は非対応
●公式ホームページ https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/vod/top.do
【FODプレミアム】
FODプレミアムとは、株式会社フジテレビジョンが運営する動画配信サービス『FOD(フジテレビオンデマンド)』内に用意されている月額見放題コースのことです。
- 月額料金
月額888円(税抜)
毎月最大1,300円分のポイントが付くため、月額以上にお得です。
- 無料期間
初回1ヵ月間お試し期間で無料
- 配信本数やジャンル
・5,000本以上
・国内ドラマ・海外ドラマ・映画など、バラエティ、音楽、スポーツ、アニメ、情報など
・フジテレビのドラマの予告、フジテレビ女子アナウンサーによる番組など
- メリット
・ドラマやバラエティ番組の最新話を無料で視聴できます。
・最大7日間無料の見逃し配信は登録が不要
・視聴を中断しても、あとから再開できるレジューム機能
・10秒間の巻き戻し・早送り機能を搭載
•電子書籍アプリ『FODマガジン』で100以上の雑誌が読み放題に。
・雑誌やコミックも楽しめます!
- デメリット
・フジテレビ作品以外の作品が非常に少ない
・ダウンロード非対応。オフライン再生出来ない
・無料トライアルはAmazonアカウントが必要
●公式ホームページ http://fod.fujitv.co.jp/s/
【auビデオパス】
ビデオパスとは、KDDI株式会社が運営している動画配信サービスです。パソコンやスマートフォン、タブレットで映画やドラマなどの動画コンテンツを楽しめます。
- 月額料金
562円(税抜) 追加課金あり。
- 無料期間
30日間無料
- 配信本数やジャンル
10,000本
- 画質
HD画質まで対応だが、基本的にはSD画質
- メリット
・ダウンロード再生機能が使える。auのキャリア決済で支払いもラクラク
・auユーザー以外でも加入できる動画配信サービス
・「auマンデイ」「auシネマ割」など映画館での鑑賞料金割引も!
- デメリット
・海外作品はあまり期待できない
・見放題作品が少ない
・同時視聴が出来ない
●公式ホームページ https://web.videopass.auone.jp/c/pc_index/
【dTV】
ドコモが提供している定額制の動画配信サービスです。
- 月額料金
月額540円
- 無料期間
最初の31日間は無料
- 配信本数やジャンル
・120,000本
・1オリジナル、アニメ、ライブ・ミュージックビデオ、洋画、邦画、カラオケ、マンガ、国内ドラマ、海外ドラマ、韓国ドラマ、バラエティ、キッズ、シアター、ショートショート、ニュース、最新レンタル、FOXチャンネル、ガールズ
- メリット
・専門チャンネルで24時間番組を放送していて、無制限に視聴できる
・「ソニー・チャンネル」を日本初放送。音楽作品も豊富にある
・気になる番組はクリップ可能。番組開始前にプッシュ通知でお知らせ
・過去2週間以内の番組は、見逃し配信してくれる
- デメリット
・見放題作品は少なめ。
・同時視聴対応はしていない。
●公式ホームページ https://pc.video.dmkt-sp.jp/index?cnt=hn000065
【Amazonプライム・ビデオ】
誰もが知っている通販サイトの「Amazon」は、動画も配信しています。Amazonの映画・TVを中心とした映像配信サービスです。
- 月額料金
年額4,900円(税込)※1か月あたり408円
月額500円(税込)
- 無料期間
30日間の無料視聴ができます。
学生なら6か月間無料で、さらに6か月目以降でも半額(2,450円)で利用できます。
- 配信本数やジャンル
・50,000本以上
・映画・TVドラマ・アニメなど往年の人気作から最新作まで。Amazonオリジナル作品、AKBライブ、ドキュメンタルなどのプライムビデオ独自のオリジナル作品
- メリット
・Wi-Fi環境でダウンロードしておき、外出先でオフラインで見ることも可能
・オフライン再生に対応
・スマートフォンで撮りためた写真や動画を無制限にバックアップ保存できるプライムフォト、約100万曲の音楽を聞き放題のプライムミュージック、Amazon プライム会員限定セールへの参加、お急ぎ便・日時指定便が使い放題、といった様々な特典が受けられる
- デメリット
・作品数の少なさ
・吹き替え未対応
・高画質で観るためには追加料金が発生する
●公式ホームページ https://www.amazon.co.jp/
※本ページの情報は2019年7月16日時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
4.無料動画視聴のリスク

まず、映画は公式サイトで視聴することをおすすめします。
無料映画動画サイトの中には違法に映像を取得し、配信しているサイトも少なくありません。
違法サイトには、いろいろなリスクが伴います。最後に、無料動画を視聴する際のリスクについてお伝えします。
○ウイルスによる危険性
誰でも1度は「ウイルス」という単語を聞いたことはあると思います。
どんな「ウイルス対策ソフト」を利用していたとしても感染する可能性はあります。
世界中で毎日何万もの「ウイルス」が作られているので、「ウイルス対策ソフト」が対応するのは無理があります。
そのため、「ウイルス」に感染しないようにするには、怪しいサイトや無料で配布しているデジタルコンテンツを利用しないことが1番です。
○フィッシング詐欺による危険性
「フィッシング詐欺」という言葉はあまり馴染みがないかもしれませんが、最近では非常に多い詐欺の1つです。
例えば、「何万円が未払いです。振り込まないと法的処置に…」という様なメールが送られてくることがあります。
これが、いわゆる「フィッシング詐欺」です。
「法的処置に…」なんてメールが届いたら、気の弱い人は怖くなって払ってしまうようです。
怪しいメールが届いたら、本物かどうか確認しましょう。
怪しいと思ったら、その文章を丸々コピーして検索してみてください。
すでに「詐欺」として取り上げられているケースが多いです。
公式サイトから届いた様な「本物」を装ったメールもありますが、身に覚えのない請求メールが届いたら、まずは慌てずに検索しましょう。
5.まとめ

いろいろな視点から、映画無料配信サイトをお勧めしてきましたが、自分に合ったサイトは見つかりましたか。
埋め込みリンク型の無料サイトは広告が流れますが、会員登録することなくすぐに映画を観ることができます。
期間限定の無料動画見放題サイトであれば、安心して映画を観れます。自分に合うサイトを選びましょう。
家事の合間に見るもよし、通勤電車でゆっくり見るもよし、家のテレビに繋げて大画面で楽しむもよし。
あなたの何気ない日常が、映画で充実できる幸福の時間に変わります。
※本ページの情報は2019年7月16日時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
ライター名:yoshitomo