カルディのおすすめ商品はありますか?きっとカルディに行ったことのある人なら、何点か思い浮かぶおすすめ商品があるのではないでしょうか。スーパーでもない、ただのコーヒー屋さんでもない、不思議なお店カルディ。私が思い浮かべるカルディのおすすめ商品はトマト缶です。カルディには高級志向の商品も多いですが、安くて質の良い商品もいっぱいあります。
そしてカルディと言えば、店頭でサービスされるコーヒーが人気のお店ですよね。ミルクと砂糖たっぷりで配られていますが、あのコーヒーは淹れたてで、ブラックで飲んでも美味しいそうです。店頭でも販売されているカルディ一番人気のコーヒーです。
意外と知らないカルディのことから、「コレ人気」というカルディのおすすめ商品まで、ママ目線でまとめてご紹介したいと思います。驚くのは人気定番商品がとっても多いこと。大人も子供も喜ぶ美味しい物がいっぱいです。
これを読んだらカルディに行きたくなること間違いなしです。
この記事でわかること
2カルディの魅力!
3カルディのおすすめ商品
目次
1.カルディとは?
私が初めてカルディを知ったのは、実家からちょっと都会に出たところにある、そごう(今で言うショッピングモールのような場所)の中でした。友達が「あそこで、タダでコーヒーがもらえるんだよ」と教えてくれたのを覚えています。
今回はカルディについてとことん調べてみたので、一挙にご紹介します!
■カルディとは?
カルディの正式名称は「カルディコーヒーファーム」です。「コーヒーと輸入食品のワンダーショップ」が二つ名として掲げられています。
カルディの店舗に実際に足を運んだことのあるの人なら、その「ワンダーショップ」という表現がピッタリであることはおわかりだと思います。スーパーマーケットとも違うし、ただのコーヒー屋さんとも違います。
主に自家焙煎のコーヒー豆と、コーヒー関連商品、ちょっと気になる食品、コーヒーに合いそうなお菓子類、酒類、お酒といっしょに食べたい一品など、国内外問わずセレクトして販売しています。自社開発の商品も多数。高級志向の小洒落たお店という印象を持っている人も多いかもしれませんが、良質でリーズナブルな商品も充実しており、リピーターが多いのも特徴です。
また、店頭でのコーヒーサービスはカルディの代名詞ともなっています。初めてカルディに行ったとき、無料でコーヒーが振る舞われることに本当に驚いたのを覚えています。
■どこにあるの?
主にショッピングモールや駅ナカ、地下街に店舗展開しており、現在は福井県と鳥取県以外の45都道府県に進出しています。鳥取県は唯一スターバックスがない県として有名でしたが、2015年に初出店。同じコーヒー関係のお店と言うことで、カルディの進出も期待したいところです。
福島県にも長らく出店がなかったのですが、2018年6月1日に、エスパル郡山店に福島県初の店舗がオープンされました。
ちなみに、店舗数の多い都道府県のトップ3は、1位:東京都、2位:神奈川県、3位:愛知県です。
■豆知識
カルディ(Kaldi)とは、コーヒーの苗木を発見したと言われている、エチオピアの山羊飼いの名前です。(羊飼いという説も)
コーヒーの起源や、コーヒーがどのように世界中に広まったかを紹介する言い伝えとして、現在でも根強い人気を誇る説話です。
【カルディの伝説】
ストーリーをご紹介します。
昔々、現在のアフリカ、エチオピアの奥地に、カルディという名前のヤギ飼いが住んでいました。
ある日のことです。カルディの飼っているヤギが、興奮して飛び回って、夜になっても一向に治まりません。カルディが不思議に思って調べてみると、山で草といっしょに食べた赤い実が原因らしいことがわかりました。
カルディも試しにその赤い実を食べてみると、気分がすっきり爽快になり、元気が出てくるではありませんか。
それを聞いた修行僧が、夜間の修行の眠気に悩む修行僧にも効果があるのではと思い、持ち帰って試してみることにしました。するとやはり効果抜群で、修行僧はみんな大助かりしました。
その話が人から人、村から村へと伝わり、遠くの国へも広まって行きました。
そうです。食べるとすっきりして元気が出る赤い実こそが、コーヒーの実だったのです。
【カルディのイラスト】
店舗内の装飾や看板、紙袋、オリジナル商品やオリジナルグッズなどには、この言い伝えから、コーヒーの赤い実を食べたヤギと、ヤギ飼いのカルディがデザインされています。
☆ヤギべえ
このヤギのキャラクターには「ヤギべえ」という名前がついており、カルディのマスコットキャラクターにもなっています。
ヤギべえはグッズも販売される人気キャラ。キャラクターとして、媚びた甘さがないのが好感ポイントです。
・カルディオリジナル ヤギべえマスコット 1p

ボールチェーンが付いたフカフカやさしい手ざわりのヤギべえマスコット人形です。これをバッグにつけていたら、ちょっとした会話のネタにもなりますね。
ヤギべえのイラストはいろいろなところに登場しているので、探してみるのも面白いと思います。
☆モモめえ
2018年からは「モモめえ」というヤギべえのガールフレンド的ポジションのキャラクターが新登場しました。
春の花に囲まれた世界に住んでいて、甘くてかわいくておいしい物が大好きな女の子だそうです。嬉しいことがあると、お尻のモコモコから春の妖精「もこもこちゃん」が産まれるそうです。
☆イラストを描いているのは誰?
カルディのイラストを描いているのは、井上リエさんというイラストレーターです。
カルディの公式オンラインショップでは、数量限定でカレンダーも販売されています。
https://kaldi-online.com/item/2100019704185.html
趣味でチェロなども弾いてバンド活動もされているそうです。
・公式ブログはこちら
PAGIRU STUDIO BLOG(http://pagiru.jugem.jp)
制作の記録だけでなく、井上リエさんの日々の出来事が綴られています。
・Twitterはこちら
Tweets by pagiru2525
カルディと言えばこのイラストですよね。そう聞いて思い浮かばない人も、ひと目見れば「ああ」と思うはず。今度一度、是非じっくり見てみてください!
2.カルディの魅力!ご紹介します!
カルディの魅力は何でしょうか?まとめてご紹介しちゃいます!
■コーヒーが充実
「カルディコーヒーファーム」という名前の通り、1番の魅力は何と言ってもコーヒーです。
こだわりのオリジナルブレンドのコーヒーをはじめ、常時30種類ほどのコーヒー豆が揃っています。
豆の挽き具合も抽出方法によって異なるため、中挽き(ペーパードリップやサイフォンなど)、粗挽き(フレンチプレス(ボナポット)やゴールドフィルターなど)、極細挽き(エスプレッソやマキネッタなど)、細挽き(ベトナムドリップやハリオ水出しポット) とオーダー可能です。
コーヒー豆だけではなく、ドリップコーヒーや粉末のインスタントコーヒーも扱っています。
社員はコーヒー研修を受けており、好みのコーヒーがある場合は相談にも乗ってくれるそうです。
■店舗の雰囲気
カルディの店作りのコンセプトは、来店客がいつ来ても新鮮に感じる売り場を提供することです。
賑やかで活気あふれる市場のような雰囲気の店内で、毎回新しい発見ができるよう品揃えもこだわっています。
また、カルディの店舗は、西洋の図書館をイメージして設計されています。明るさをおさえた照明で落ち着きを演出し、間接照明で商品が浮かび上がって見えるように考えられています。
カルディの店内に入ったときのワクワクとドキドキには、こういった秘密が隠されているんですね。いつ行っても好奇心がくすぐられて、お店の隅々までチェックしてしまいます。普通のスーパーでは絶対にそんなことはありません。
■独自の商品ラインナップ
詳しくは後述しますが、バイヤーが世界中から集めた珍しい商品や、国内の厳選された商品、自社で独自に開発された商品など、良質でリーズナブルな商品には根強いファンが多いです。
近くのスーパーマーケットにはありそうでない、痒いところに手が届くラインナップです。
■女性ならではの発想
店舗スタッフは女性のみで構成されており、店長など管理職位もほとんど女性だそうです。重い物を運んだりという力仕事も女性がこなすとか。
カルディの「他の店とは違う」雰囲気は、そういった女性主体の社風も背景にあると考えられます。
■お得な周年セール
各店舗ではオープンした記念日に、年に一度のスペシャルセール「周年セール」が開催されます。
周年セールでは、なんとコーヒーが半額で販売されます。
後で詳しく解説しますが、一番人気のマイルドカルディは普段200gで496円(税込)ですが、これが半額の248円になります。
通常でも1杯当たり約24.8円(10g使用の場合)というコスパの良さですが、半額だと1杯当たり12.4円!安過ぎる!
カルディではコーヒーの賞味期限は製造から約8ヶ月としているそうなので、これはまとめ買いのチャンスです。(ただし、風味、味ともに最高の状態で飲むためには、1ヶ月ぐらいを目安に飲み切ることが推奨されています。)
その他の商品も10%オフになり、セール限定品も用意されます。ぜひ足を運びたいイベントです。
お気に入りの商品の買いだめもおすすめですが、前々から気になっていた商品をこの機会に試してみるのも良いでしょう。
周年セールの開催日は1週間前にHPに掲載告知されます。
近くにカルディがある方は、一度その店舗の周年セールの日程を調べてみることをおすすめします。
3.店頭でもらえるコーヒーの魅力
店頭では、常にショップ店員がコーヒーをサービスしています。「おいしいコーヒーを飲みながら、ゆっくりとお買い物を楽しんでいただきたい」という意図から始められました。試飲が目的ではなく、来店客へのおもてなしが目的だそうです。
来店客はそのコーヒーを飲みながら店内を見て回ることが可能です。私もついつい吸い寄せられてしまいます。混雑時は行列ができていることも珍しくありません。
このコーヒーは基本的に砂糖とミルクたっぷりで提供されていますが、「ブラックが飲みたい」などリクエストが可能だそうです。是非、試してみてください!
■提供されているコーヒーは何?
季節によっても変わるそうですが、主に提供されているコーヒーは、カルディ一番人気のオリジナルブレンド「マイルドカルディ」です。

コーヒーの味を表す表では、苦味・酸味、軽い味わい・重厚な味わい、全てど真ん中、最も平均的でクセのない、みんなが飲みやすいコーヒーです。
・【焙煎珈琲】マイルドカルディ/200g

ブラジル豆本来のやさしい甘さが引き出され、口当たりも柔らかく、堂々の人気ナンバーワンコーヒーです。
店頭では砂糖とミルク入りで提供されていますが、ブラックでも香り高い風味が味わえます。夏場には少し濃いめに抽出して、アイスコーヒーにしても美味しいそうです。
マイルドカルディの人気の秘訣は価格にもあります。
1杯当たり約24.8円(10g使用の場合)で、毎日気軽に飲める価格設定になっています。消費量の多いオフィスにも最適です。
・<12個>カフェカルディ ドリップコーヒー マイルドカルディ(10g×10p)×12個

マイルドカルディにはドリップコーヒーもあります。
こちらは1杯44.8円です。
1杯分ずつパックになっているので、自宅や会社、アウトドアや旅行先など、携帯して持っていくことが可能です。ちょっとしたプレゼントや、手土産にもピッタリ。いつでもどこでも美味しいマイルドカルディが楽しめます。
マイルドカルディの美味しさが充分に引き出されるように、コーヒー豆はたっぷり10g入っています。(調べてみると、ドリップコーヒーの一般的なコーヒー豆の量は8g程度のようです。)こちらもコーヒー豆同様、夏場には少し濃いめに抽出して、氷を入れてアイスコーヒーにして飲むのもおすすめです。
■クリーミーシュガーパウダー
店頭でサービスされているコーヒーの美味しさの秘密、もうひとつが「クリーミーシュガーパウダー」です。
・カルディオリジナル クリーミーシュガーパウダー 600g

ミルクと砂糖をブレンドしたカルディのオリジナル商品。1カップ140mlに対してティースプーン山盛り2杯(約10g)の割合で入れるのが目安です。ホットでもアイスでも溶けやすく、とても使い勝手が良い人気商品です。
・カルディオリジナル クリーミーシュガーパウダー スティック 10p

スティックタイプもあります。
このクリーミーシュガーパウダーが、店頭で配られているコーヒーの味の決め手にもなっています。ミルクと砂糖の絶妙な配合です。
店頭で配る際は、色を目安に店員が目分量で入れているそうです。「マイルドカルディ」と「クリーミーシュガーパウダー」を買って、ご家庭でカルディの店頭コーヒーの味を再現してみるのも面白いのではないでしょうか。
■淹れたてを味わえる!
カルディでは常にコーヒーを補充しており、ほぼ淹れたてを味わうことができます。抽出して時間が経ったコーヒーは味が変わってしまうので、出さないというこだわりも。
これはやはり一度、ブラックコーヒーをリクエストして味わってみたくなりますね。
4.ちょっと一息。ママの休息におすすめの商品
カルディコーヒーファームは公式オンラインショップの他、楽天でも出店販売しています。店頭で売り切れの商品でも、オンラインでなら購入できることがあるそうです。是非、チェックしてみて下さい。
まずは、忙しいママがホッと一息つきたいときにおすすめの商品からご紹介します!
・カルディオリジナル インスタントチャイ 150g

8種類のスパイス(シナモン、カルダモン、ジンジャー、ブラックペッパー、メース、クローブ、ナツメグ、陳皮)をミックスした粉末タイプのミルクティーです。スパイスが効いた本格的な味ですが、飲みやすく美味しいと評判です。
お湯を入れるだけで作れる手軽さも嬉しいです。
甘くて温かい物は、飲むだけでもホッとしますよね。
冷たくして飲んだり、牛乳を入れても美味しいそうです。
・カルディオリジナル パクチーポテトチップス 60g

パクチー好きに朗報です。大人気のパクチーポテトチップがリニューアルして新登場。
5種類のスパイスをバランス良く配合し、ベトナム産のパクチーリーフをアクセントにした、アジア風のポテトチップスです。
パクチー系のスナック菓子の中では最強との呼び声も高く、乾燥パクチーではなく生パクチーの風味が再現されているとのこと。パクチー好きも唸るパクチー感です。
カルディ独自に開発したオリジナル商品で、カルディの取り扱う輸入食品の中にもパクチー関係のものが多く、おそらく社内に相当なパクチーマニアがいるのだろうと噂されています。
・ラグノオ ポロショコラ 1本

北海道産の牛乳と、高純度のチョコレートをこれでもかと混ぜ込んだチョコレートケーキです。しっとりと濃厚な口当たりが人気で、コーヒーのお供にもピッタリです。
レビューによると、お客さんが来たときのおもてなし用のお菓子として出したり、気を遣わせたくないときのちょっとしたプレゼントにも最適だそう。358円 (税込)というコスパの良さも高評価です。
ちょっとだけレンジで温めてチョコを柔らかくして食べたり、逆に冷蔵庫で冷やして食べても美味しいそうです。
予め5等分にカットされているのも、忙しい主婦には有り難い限りですね。
・ローカー クワドラティーニ チョコレート(カカオ) 250g

ひとくちサイズのかわいいウエハースです。
ウエハースにもカカオが入っており、そのカカオ入りのウエハースで上質のチョコレートクリームをサンドしています。なんとも贅沢な一品です!コーヒーにもよく合います。
レビューも高評価で、食べ過ぎに注意とのこと。
・マッスンブ ざくろ酢 500ml

ザクロ酢に、柿酢やはちみつ、パイナップルやりんごなどの果汁を加えた「飲むお酢」です。そのまま飲むと胃に負担がかかるので、水や炭酸水で3~5倍に割って飲みます。その他にも、牛乳や豆乳で割るとドロドロになって、ヨーグルトみたいで美味しいです。本場韓国ではマッコリと合わせてカクテルにして飲んだりもするそうです。
ザクロの健康効果を知っていますか?
ザクロ発祥の地と言われるペルシャ地方では、古くから「生命の果実」と呼ばれています。古代エジプトのクレオパトラや、中国の楊貴妃も好んで食したとされ、古来から「美の食べ物」として知られています。
ザクロには、ビタミン類、葉酸、鉄分と、サプリメント並に女性に嬉しい成分が豊富に入っています。美容効果、抗酸化作用、更年期症状の緩和と予防、不妊改善などが期待できるそうです。
なかなかザクロの実は手軽に食べられる物ではないので、代わりにざくろ酢を飲んでみるのも良いのではないでしょうか。
・Janat ジャンナッツ プロヴァンスシリーズ フルーツティーアソート 40p

ジャンナッツは、カルディが選ぶナンバーワン紅茶ブランド。ジャンナッツの品質管理はとても厳しく、農薬の使用を厳しく制限したスリランカの茶葉を使用しています。
こちらは、セイロンティーをベースにした、ストロベリー、ピーチ、アップル、マスカット4種のフレイバーのフルーツティーです。それぞれ10バッグ入り。
フルーツティーほどオシャレな飲み物はないと思うのは私だけでしょうか?午後のひととき、フルーツティーを飲みながら夫のチョコレートをこっそり食べたら、素晴らしいリラックスタイムになりそうです。
・【冷蔵】カルディオリジナル チーズアソート 130g

1口サイズのチーズアソートです。レッドチェダー、ゴーダハーブ、ゴーダ、スモークプレーン、コルビージャック、パルメザン、6種類の詰め合わせ。
ちょっとクセのあるチーズはたまに食べたくなるけど、たくさんはいらないという方も多いのではないでしょうか。個包装されているので1つずつ好きなときに食べることができます。見栄えも良いのでパーティーにもピッタリ。

5.子供に人気!カルディおすすめ商品
子供といっしょに食べたいおすすめ商品をご紹介します!
・カルディオリジナル パンダ杏仁豆腐 ミニ 215g

全面にパンダの描かれたキャッチーなパッケージが目印。カルディのオリジナル杏仁豆腐です。デザインが素晴らしいと思います。濃厚な味と程よいぷるるん食感は、大人にも子供にも大人気。こちらは食べきりサイズです。
パックのまま冷蔵庫で冷やして固めれば、すぐに食べられます。パックから出してとろ火で加熱して型で固めれば、手軽にパーティーデザートにアレンジ可能。
・ハリボー ゴールデンベアーグミ 100g

90年以上の歴史をもつドイツの老舗製菓メーカー、ハリボーのゴールデンベアーグミです。ヨーロッパでは子供がはじめて口にするお菓子と言われているほどの定番商品。
小さなクマの形をしたグミキャンディで、パイナップル、レモン、オレンジ、ラズベリー、ストロベリー、アップルの6種類の味があります。
みなさん、グミはお好きですか?私は正直あまり好きではありません。でもこちらの固い食感のグミは、家にあるとなぜか口にしたくなります。固さがクセになる!
この固さは子供の歯やアゴの強化の為、固めに加工してあるのだそうです。
うちの3歳の娘はグミが大好きなので、今度カルディに立ち寄った際には是非買って帰りたいと思います。
・カルディオリジナル さくさくバナナチップス 220g

甘みのあるバナナを軽く揚げて、サクサクの食感にしたバナナチップスです。食べだしたら止まりません。
こちらの「さくさくバナナチップス」の他に、「かりかりバナナチップス」もあります。サクサクとカリカリは似て非なるもの!そのカルディらしいマニアックなこだわりに脱帽してしまいます。
シリアルやアイスのトッピングにも良いそうです。
・カルディオリジナル かりかりバナナチップス 220g

カリカリ食感がお好きな方はこちら。子供といっしょに食べ比べしてみたいですね。
ちなみに私はサクサク派です。
・Damla(ダムラ) ソフトアソートキャンディ 300g

いかにも「海外のお菓子」といった鮮やかなパッケージと甘い味が売りのソフトキャンディです。キャンディの中には天然果汁から作られた濃縮果汁が入っています。
ピーチ、ストロベリー、チェリー、オレンジ、アップル、ラズベリーの6種類がたっぷり300g入り!見た目もキャッチーでかわいいです。
甘いけど美味しいんですよね。子供も絶対に好きです。レビューも高評価。
レビューに「トルコのお菓子は美味しい」という書き込みがあったので調べてみると、ダムラシリーズを製造しているタヤス社は、トルコのイスタンブール近郊にある街、コカリエの創業50年以上になる伝統あるお菓子メーカーだそうです。トルコでは、友達や近所の人と集まってお茶やコーヒーを楽しむ習慣があり、甘いお菓子が大好きだとか。
このソフトキャンディも、みんなで集まってワイワイ食べたいお菓子ですね。

6.不動の人気!カルディ定番商品
カルディで不動の人気を誇る定番商品をご紹介します。
・ラ・プレッツィオーザ ダイストマト缶 400g

こちらはダイスカットのトマト缶です。
名産地として名高いイタリアのカンパーニャ地方で採れるトマトの中でも、特に品質の高いトマトのみを使用しています。
美味しいトマトを食べてもらいたいという情熱が強く、農業研究者の指導のもと、生産方法や土壌の改良に取り組んでいます。また美味しさを保つために缶のコーティングを強化するなど、品質管理が厳しいことでも有名。世界中で愛されるトマト缶です。
そんなトマト缶が1個98円(税込)、100円を切るお値段で入手できるのが有り難いですね。私の行くスーパーでは、トマト缶はセールでもこの価格にはなりません。ついでがあるときはカルディに寄って、このトマト缶だけを買って帰ることもあります。このトマト缶で作ったミネストローネは絶品です。
カルディの数ある商品の中でも、何年もトップセールスを誇る人気商品です。
・ラ・プレッツィオーザ ホールトマト缶 400g

ホールトマト缶もあります。皮なし。
・Roi Thai ロイタイ グリーンカレー 250ml

本場タイで美味しいと評判のメーカー、ロイタイ(Roi Thai)のパック入りのレトルトカレーです。好きな具材を炒めてから本品を入れて煮込むだけ。本格的なグリーンカレーが完成します。こちらは約2人前分。
おすすめの具材は、鶏肉、茄子、タケノコ、きのこなど。何を入れても本場の味に染まってくれます。
レビューには、「専門店でタイ人のコックさんによく作ってもらった味そのものです」と絶賛する声も!
・<6個>Roi Thai ロイタイ グリーンカレー 250ml×6個

6個パックで買う人も多いようです。
・【冷蔵】ジャンボンフーズ 生ハム切り落とし 120g

切り落としなので形も大きさも不揃いですが、程よい大きさになっていて使いやすいです。チーズといっしょにワインのお供にしたり、サラダのトッピングにすれば、スペシャルなメニューに早変わりです。
生ハムは高いイメージがありますが、こちらはリーズナブルでコスパが良く、私も何度もリピートしています。しょっぱさがたまりません。

・カルディオリジナル ブルスケッタ ザク切りオリーブ グリーン 120g

カルディのオリジナル商品です。
こちらはザク切りのグリーンオリーブをベースに、ガーリック、アンチョビ、各種香辛料を加えたソースです。絶対に美味しい組み合わせ!「ソース」と記載がありますが、汁気はあまりなく具感たっぷりで、「食べる」という感じです。
トーストしたバケットに乗せてブルスケッタにするのが定番。パスタに和えても美味しいです。
こういった商品もカルディに寄るなら買わなきゃと思う定番商品の1つです。普通のスーパーではなかなか出会えない一品。
・カルディオリジナル ブルスケッタ ザク切りオリーブ ブラック 120g

お好みでブラックオリーブバージョンもあります。私はブラックオリーブの方が好きです。
・カルディオリジナル ブルスケッタ ザク切りグリーンオリーブレモン風味 120g

グリーンオリーブのレモン風味もあります。食べ比べしてみたくなりますね!
・ラ・ターボラ 生パスタ フェットチーネ 110g

フェットチーネはイタリア中部、南部で食べられる、平たくて太い、きしめんのようなパスタです。デュラムセモリナ粉を100%使用した生パスタのフェットチーネは、もっちりとした弾力のある食感と、芳醇な小麦の香りが魅力です。
パスタ料理の味はソースの味と思いがちですが、生パスタは麺の主張が強く、小麦を味わう料理でもあります。
こちらのフェットチーネは、濃厚なクリームソースやミートソースにピッタリです。茹で時間は5~6分と、乾麺のパスタより短めになっています。
・ラ・ターボラ 生パスタ ほうれん草のフェットチーネ 110g

イタリア産のほうれん草を練り込んだ、緑色のフェットチーネもあります。風味が豊かなので、濃厚なクリームソースやミートソースにピッタリです。

・ラ・ターボラ 生パスタ トマトのフェットチーネ 110g

ポルトガル産のトマトを練り込んだ、赤みがかったフェットチーネ。こちらはエビやカニなどの甲殻類や、バジリコ、野菜のソースにおすすめ。

・カルディオリジナル 塩レモンパスタソース 30g

ここ数年で一気に人気が出た「塩レモン」のパスタソースです。こちらもカルディオリジナル商品。ニンニクベースのソースで、レモンの酸味と香りが引き立ちます。
茹でたパスタにエキストラバージンオリーブオイルとこちらを加えてよく混ぜるだけ。パスタだけではなく、魚介との相性も抜群です。
レビューも高評価で、ブロッコリーとベーコンを入れたり、冷製パスタにしても美味しいし、鶏肉やジャガイモにも合うそうです。ポテンシャルの高さが伺えます。
個人的な話ですが、最近の冷凍パスタは本当に美味しくて、安くて種類も豊富。私は家でパスタを茹でることが全くなくなりました。こちらは食べたことがないのですが、久し振りにパスタを茹でて食べてみたくなりました。具にエビとかイカを入れたら絶対に美味しいと思います。
・クアンプルン フライドオニオン 90g

パッケージの写真にもある通り、こちらは良質の赤たまねぎをスライスしてフライにした物。
フライドオニオンは、サラダのトッピングとして我が家でも大活躍しています。これをかけるだけで手軽にワンランクアップのサラダが出来上がります。風味とサクサクの食感が良いアクセント。大量に使うものではないけど、日持ちもするので、常備しておくと便利です。
サラダ以外にも、カレーや麺類のトッピングにもピッタリです。ちょっとお店気分が味わえます。
・くだもの屋さんの プルーン 180g

私がカルディに寄ったときに必ずチェックするのがドライフルーツです。
こちらは厳選された大粒プルーンのみを使用した種抜きのプルーン。保存料不使用で子供にも安心です。
プルーンには、食物繊維やカリウムがバランスよく含まれています。貧血予防にも良いと言われています。
私はヨーグルトに入れて毎朝食べています。その他にも、小腹が空いたときにちょっとつまむのにも最適です。うちの3歳の娘も好きで、私が食べていると欲しがります。
・アーノッツ ティムタム クラシックダーク 11枚

楽天のカルディ店内で、1番レビューが多くつているお菓子がこちらです。
サクサクのビスケットでチョコレートクリームを挟み、それをさらにチョコレートでコーティングした一品。
こちらは、ビターチョコレートを使用しているため甘さが抑えられており、他のティタムは甘過ぎるという人にも好評です。男性のウケも良いようです。
オーストラリア生まれのチョコ菓子で、冷凍庫で凍らせて食べるのが本場流だそう。
・プリマ・テイスト ラクサラーメン 185g

シンガポール発のラクサのインスタント袋麺です。「ラクサ」とは、マレーシアやシンガポールの屋台でお馴染みの麺料理。
ココナッツミルクの風味と海老の出汁がよく効いた辛味のあるスープに、もっちりした太麺がよく絡みます。
レビューも高評価で、「こんなに美味しいインスタントラーメンは食べたことがない」「本場のラクサにも劣らない」など、感動した声が多く寄せられています。店頭での入手が困難でネットで購入したという人も多いそうです。
・カーネルフィールド スーパースイートコーン缶 420g

アメリカ産のスイートコーンの缶詰です。粒そのままのホールタイプ。
粒がシャキシャキかつプリプリで、強い甘みが特徴。コーン缶はやっぱりこれでなきゃ!という根強いファンも多いです。ダース買いも当たり前。
420gで138円 (税込)というコスパの良さも人気です。セール時は100円を切ることもあるらしく、見かけたら買いです。

掲載されているレシピの炊き込みご飯も美味しいそうです。
その他にも、そのままサラダに入れたり、インスタントのコーンスープに混ぜたり、どんな料理にも使えます。ストックしておいて間違いのない一品です。
・もへじ 素材がおいしい 帆立ごはんの素 230g

北海道産のホタテが入った炊き込みご飯の素です。あっさりとした昆布だしで、ホタテ本来の味が引き立ちます。研いだお米と混ぜて炊くだけの簡単調理。お米2合分(約2~3人前)です。シンプルで高級感のある味に仕上がっています。レビューでもホタテは小さめだけど味は美味しいと評判です。
カルディで数多く扱われている「もへじブランド」の商品は、株式会社もへじが、全国から集めた珠玉の名品です。
素材にこだわった、日本ならではの美味しい食品を、なるべくリーズナブルな価格で提供するブランドとして人気を獲得しています。「安心、安全、また食べたくなる食品」をモットーに、原材料から加工、全ての製造工程をチェックする徹底ぶり。全国の生産者と共に、自社で美味しい物の開発にも取り組んでいます。
・もへじ サラダの旨たれ 290ml

ドレッシングとは違いお酢が入っていないのが「旨たれ」の特徴です。ゴマとにんにくの香りでサラダが美味しく食べられます。
「もへじ」と検索入力すると、「サラダの旨たれ」と推測キーワードが出るほどの人気商品。この記事を書いている現在は、楽天ショップでも「在庫なし」状態です。
レビューを見ると「美味しい」と絶賛の嵐。サラダ以外でも、何にでもかけられる万能調味料だそうです。
食べたいです。
・もへじ こんぶ茶 70g

道南産の真昆布を使用した粉末の昆布茶。
レビューを確認すると、そのままお茶として飲むよりも、調味料や隠し味として利用する人が多いようです。他の昆布茶よりも味がしっかりしていて、少し足し入れるだけでグッと旨味が増すそう。塩気の代わりに昆布の旨味を足すことで、減塩にも繋がります。
152円 (税込)という価格も人気です。
昆布は粉末にした方が栄養が体に吸収されやすいそうで、健康効果も期待できますね。
7.まとめ
いかがでしたか?
カルディによく行く方にも、「へえ」と思える情報を提供できたのではないかなと思います。
私としては、カルディはそこまで近いお店ではなく、利用頻度も高くないと思っていたのですが、おすすめ商品を見ていると、どれも「買ったことある」「見たことある」と思う物ばかりでした。
そのほとんどが、カルディが厳選したカルディでしか入手できない物だったり、カルディのオリジナル商品であることに驚きました。
カルディの人気商品は、それだけでは完結せず、アレンジを楽しむものが多いなと思いました。レビューを読んでいても、冷やしたり温めたり具材を入れたり食べ方を工夫して、カルディで扱われている他の商品と組み合わせて「これと合う」と書き込んでいる人も多かったです。
子供といっしょに味比べをしてみたいなと思う商品もいっぱいありました。
カルディと言えばワインを始めとするお酒も定番商品なのですが、私が一滴も酒を飲まないため今回は割愛しました。人気の定番ワインや、チーズや生ハムなどのお酒に合いそうな物も各種取り揃えられています。カルディはお酒好きの方にもおすすめしたいスポットです。
そして、「カルディコーヒーファーム」という名前のコーヒーを専門に扱うお店であるのにも関わらず、実は私はカルディでコーヒーを購入したことが一度もがありません!コーヒー大好きなのに。みなさんはありますか?
コーヒー豆以外にもドリップコーヒーも販売されているようなので、次回来店時には「マイルドカルディ」を買って、是非家で淹れてみたいと思っています。
とにかく今はカルディに行きたくてウズウズしています!
ライター名
平