メイクしたのに顔色がパッとしない、くすみが気になる。せっかく綺麗にお化粧したのに、夕方になると小鼻のテカリや目じりに小じわが・・・そんなお悩みは化粧下地で解決するかも!?正しく選べば、あなたの理想の顔になれちゃう!?気になるプチプラ・デパコスまとめて一挙にご紹介します!
この記事でわかること
・化粧下地の選び方
・お悩み別化粧下地18選
・おすすめ化粧直し用コスメ
読むのに必要な時間は約 10 分です。
目次
1.化粧下地選びは大事!

化粧下地は使っていますか?化粧下地は化粧水や乳液など基礎化粧品のあとに使います。下地クリームと言うこともありますね。化粧下地を使うことでファンデーションがしっかり肌に密着し化粧崩れを防いでくれます。
また基礎化粧品のあと直接ファンデーションを塗ると毛穴の奥に入り込んでしまい落ちにくくなります。化粧下地を使うことで毛穴の汚れが落ちやすくなり、肌を保護する効果も期待できます。そんな化粧下地も肌質や好みによって自分に合うものを選ばなければ、その効果が発揮されません。
そのため化粧下地はどれを選ぶか、というところが重要なのです。
■肌質に合うものを使用して崩れにくく
まず化粧下地を選ぶときにポイントとなるのが「自分の肌質に合っているか」ということです。化粧下地の役割は肌を整えて保護すること。肌の悩みや使用感で選ぶことも大切ですが、どんなに機能性の高い化粧下地でも肌質に合わないものだと化粧崩れしてしまいます。また、ファンデーションの密着力が弱まるなど効果も半減しまうのです。
【普通肌に合うもの】
普通肌の場合は基本的にどの化粧下地でも使うことができます。健康な肌状態をキープするため保湿ケアはしっかり行いましょう。
【乾燥肌に合うもの】
乾燥肌の場合は「保湿成分配合のもの」がおススメ。乾燥によって肌のバリア機能も弱まるためスキンケアの際もあまり刺激を与えないよう優しくケアしましょう。
【オイリー肌に合うもの】
オイリー肌の方は「油分の少ないもの」や、「テカり対策ができるもの」がおススメです。化粧下地の前の基礎化粧品もオイルフリーのものなどさっぱりしたものを使用しましょう。
【混合肌に合うもの】
混合肌の場合は、デリケートな頬の部分が乾燥しやすいか、皮脂が出やすいかを基準に頬の状態に合わせた化粧下地を選ぶのがおススメです。基本的にはうるおいを与えてくれる「保湿成分配合のもの」を選び、乾燥しやすい部分にはしっかり塗り、皮脂が出やすい部分には薄めに塗るなど塗り方を工夫すると良いでしょう。
【適量でないと崩れやすくなる!】
化粧下地は使い方も重要です。せっかく肌質に合う化粧下地を選ぶことができても使い方を誤ると効果は期待できません。まずは正しい量を使いましょう。
・チューブタイプの化粧下地
ジェルの量は「さくらんぼ1個分」がおおよその目安、チューブ容器のものは中指の指先から第二関節までのるくらいの量が目安です。
・ポンプタイプの化粧下地
ポンプを2回押したぐらいがだいたいの目安。もちろん商品によって変わるので商品ごとに確認しましょう。
・クリームタイプの化粧下地
「パール1個分」が適量と言われています。クリーム容器に入っているため少しずつ指先にとり、肌に馴染ませながら量を足していくと使いやすいでしょう。顔全体にうすく広がるくらいが目安です。
・乳液タイプの化粧下地
「1円硬貨大」が適量です。少しずつ手のひらに出して肌に馴染ませ量を足していきましょう。こちらも顔全体にうすく広がるぐらいが目安です。
【崩れにくい塗り方】
次に塗り方です。崩れにくくするコツは、とにかく薄く均一の伸ばすことがポイント。指先の取った場合はまず両手の人差し指と中指、薬指の指先に広げます。その後、頬・額・鼻・あごと顔全体に顔の中心から外側に向けて薄く丁寧に伸ばし均一に馴染ませましょう。
塗り終えた後は手のひらが肌にピタッとすいつく感じがちょうど良い量といえます。ペタペタしたり、ベタつきを感じるようならつけすぎです。つけすぎるとファンデーションがムラになったり、化粧崩れの原因になるので注意。つけすぎだと感じたらティッシュペーパーで軽く押さえ時間をおいてからファンデーションをつけましょう。
■カラーや質感を選んでなりたい肌に♡

肌質に合わせた化粧下地の選び方がわかったら、つぎは肌色に合わせた化粧下地の選び方です。肌色に合わせて化粧下地を選ぶことで、トーンアップし顔色がよくなったり、肌の悩みをカバーできます。
・イエローの化粧下地
日本人の肌色に馴染みやすいので誰でも使いやすく【シミ・クマ・そばかす・くすみ】などにお悩みの方にもおススメです。
・グリーンの化粧下地
【ニキビ跡・小鼻の横の赤み・赤ら顔】などをカバーしてくれます。塗りすぎると顔色が悪く見えることもあるので部分使いがおススメです。
・ピンクの化粧下地
血色を良くし、透明感を与えてくれるので健康的な印象になります。【顔色が悪く見える・肌に疲れが出やすい】タイプにおススメ。
・オレンジの化粧下地
【クマ・くすみ・肌のたるみ】のカバーに効果的です。またイエロー同様に肌なじみが良いので自然な明るい肌色になれます。血色を良くしたいけどピンクの化粧下地は合わないという方にもおススメです。
さらに選ぶ化粧下地によってツヤ肌(うるおいのあるツヤっとした仕上がり)・マット肌(テカりのないやわらかな仕上がり)など仕上がりの質感も変わります。「自分の肌をどう見せたいのか」というイメージを持って色や質感を選び、理想の肌を演出したいですね。
2.お悩み別化粧下地18選
いま人気の化粧下地をお悩み別にご紹介します。
■テカリに強い!
《プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地》
出典:https://amzn.to/2By6wqF
愛用者多数!汗・皮脂に強く、時間がたってもくずれにくい化粧下地として注目され人気を博してきたプリマヴィスタの《皮脂くずれ防止化粧下地》が2011年の発売以来、7年ぶりにリニューアル。
「オイルブロック処方」で皮脂を抱え込み広げないから、テカりのないサラサラ肌が続きます。また肌への密着度も高く、ファンデーションのヨレやトレもしっかり防ぎ、夕方になっても綺麗な仕上がりが今まで以上に持続。毎年、数々のコスメアワードで1位を受賞している大人気の化粧下地です。
《マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベースUV》

出典:https://amzn.to/2By6AXr
「ウォーターセンサージェル」が余分な水分は吸収・発散させ、乾燥しているときには水分を逃さずキープし肌の水分バランスを維持します。さらに化粧くずれの原因となる皮脂だけを固めてテカりを防いでくれる逸品。
ファンデーションを密着させる「トリニティマグネット効果」によって化粧のり、もちも断然変わります。朝から晩まで綺麗が続き、美肌への近道を手助け。オールシーズン使用できますが軽い付け心地とUV効果もあるため夏にピッタリという口コミも多いです。
《キス マットシフォンUVホワイトニングベース》
出典:https://amzn.to/2Bz24Yz
過剰に分泌された皮脂を吸収してさらさらマットなマシュマロのような肌をキープ。同時に毛穴カバーや肌の凹凸を均一に整えるので、テカリ・化粧崩れを防いでくれます。美白ケアと日常の紫外線カット効果もあり、プチプラながら夏場のテカリが特に気になる時期に人気のアイテム。ナチュラルカラーとワントーン明るいライトカラーの2色から選べます。
■夏にオススメUVカット配合
《ランコム UVエクスペールトーンアップ》

出典:https://amzn.to/2BtWVky
SPF50+・PA++++ 絶対焼きたくないならこの化粧下地がおすすめ。高SPFに加え「マルチプロテクションテクノロジー」によって汚れた空気、酸化ストレスから肌を守ってくれる高機能化粧下地。しっかり日焼け止め効果があるのに、肌を一挙にトーンアップし少量のファンデーションでキレイな肌が作れると評判です。
ランコムでは高いUV効果に加えてブルーライトカット効果のあるものや、保湿効果のあるものなど様々展開されているので生活スタイルや希望に合わせて選ぶことができます。
《RMK ロングラスティングUV》
出典:https://amzn.to/2EDnVkD
SPF45・PA++++ 紫外線からしっかり肌を守るRMKのメイク下地。水分をたっぷり含んだみずみずしいテクスチャーで、付けた瞬間ひんやりと清涼感が広がり肌を引き締めます。余分な皮脂をコントロールし、さらりとした美しいつけたての仕上がりをサポートするパウダー配合。
保湿成分(ビルベリー葉エキスなど)によって紫外線や冷房の風などによって夏でも乾燥しやすい肌に潤いをあたえます。
《エトヴォス ミネラルUVグロウベース》
出典:https://amzn.to/2ED3W5V
SPF37・PA+++ 日中の日焼け止め効果を持ちながらさらっと伸びて白浮きもしない化粧下地。河北祐介さんとのコラボアイテムということでも注目されています。9種類の保湿成分配合でスキンケアしたてのようなうるおいのある肌を演出。
カバー力は極力そぎ落とし気になるアラだけをカモフラージュ。シルバーとローズのパールをブレンドし、パパッと馴染ませるだけで透明感のあるツヤツヤ肌が実現します。
■色っぽいツヤ肌に
《エクセル グロウルミナイザーUV》

出典:https://amzn.to/2Byxj6c
こちらは化粧下地でありながら「ファンデーションのツヤ足し」や「ハイライト」として使える3WAYのツヤ肌下地。メイクの上からも使え、好みに合わせツヤ感を調節できます。ツヤの秘密は色や大きさの違う6種のパールと3種の美容オイル。乾燥を防ぎながら、肌からあふれ出すような発光感を与え立体感のあるツヤ肌になれます。
ピンクはくすみ飛ばし、ベージュは肌トーンを均一に、ブルーは黄み・赤みを抑えるなど肌悩みに合わせて選べる3色展開。どれを選んでも美しいツヤ肌に!
《ポール&ジョーボーテ ラトゥーエクラファンデーション プライマーN》
出典:https://amzn.to/2EzC2HS
輝度と透明感が高いラベンダーパールによって、くすみを消し去り、肌を明るく補正。光コントロール効果によって立体的なツヤ肌を手に入れられます。日本人の黄み肌を明るくしてくれると人気。少量で顔全体をカバーできるほど伸びが良いのでコスパも◎!
ハイライト要らずの輝くメリハリのある肌が手に入ります。ポール&ジョーはかわいいパッケージも人気の理由の1つですね。
《ボビイブラウン エクストライルミネイティングモイスチャーバーム》

出典:https://amzn.to/2EFdlKR
スキンケア成分が多く配合された保湿力の高いバームタイプの化粧下地。配合された赤・グリーン・ゴールドのパールによって自然な輝きとツヤ感をつくりだします。保湿成分たっぷりなので乾燥しないのに、ヨレにくく崩れにくい優秀な下地です。
透き通るいきいきとしたフレッシュな肌を長時間キープ。健康的なツヤ肌になりたい方におススメです。
■くすみサヨナラ
《イヴサンローラン ラディアントタッチブラープライマー》
出典:https://amzn.to/2EF1We9
「均一でなめらかな透明肌」をつくり、その後のファンデーションが綺麗に仕上がります。肌をマットに整える効果を持ちながら、光とツヤを与える効果もあり2つの効果を持つ画期的な処方。毛穴、小じわ、くすみなどを瞬時にカバーし、さらにゴールドパールによって肌を艶やかに輝かせます。
特に透明感抜群のブルーは肌のくすみを一掃してくれるというのでおすすめ。
《SUQQU ブルーミンググロウプライマー》
出典:https://amzn.to/2R99ZWo
凛としてしなやかな女性のイメージをコンセプトにしているSUQQUの「本質的な美しさ」を引き出す化粧下地。ブルームピンクフィルター効果によって肌色を明るくし、大人のくすみをカバーします。青みがかったピンクの下地は、するする伸びるテクスチャーで肌なじみも良く透明感とうるんだ血色感を演出してくれます。ヴェールネット配合で毛穴落ちを防ぎ美しい仕上がりを持続するので、夜までくずれない優秀ベース。
《THREE アンジェリックコンプレクションプライマー》

出典:https://www.threecosmetics.com/fs/three/bas-0301005
ナチュラルな使用感で顔全体に使え、繊細なパールで小じわや毛穴もカバーします。角質層にうるおいを与えるシアバターや植物オイルによって、やわらかな肌に。5色展開ですが特に「02 JUST PEACHY」は肌の黄みや、黄くすみが気になる、全体の色むらを均一に整え透明感を出したいという希望を叶えハッピーな印象にしてくれます。
■毛穴カバー力◎
《クレ・ド・ポー ボーテ ヴォワールコレクチュール》

出典:https://amzn.to/2EGyKmT
毛穴・小じわ・色ムラを瞬時にカバーしてなめらかな素肌を実現してくれる化粧下地。保湿成分配合でうるおい効果があり、美容クリームのように軽い付け心地でしっとり輝くヴェールをまとったような美肌に導きます。毛穴が気になる部分には少量を重ね付けし優しく馴染ませると効果的です。
《チャコットフォープロフェッショナルズ/HDエンリッチング》
出典:https://amzn.to/2SXu4fq
ハイビジョン対応と謳うこの化粧下地はフラットな肌表面に整えファンデーション後の肌を毛穴、肌の凹凸、小じわを目立たない近くで見ても美しい肌に仕上げます。ベージュの下地は自然と肌に馴染み、すばやく角質層に浸透するとふっくらとハリのある肌に導きます。
乾燥に強く、汗や水にも長時間耐えるので、さすが舞台メイクで活躍するチャコットといえます。
《MIMURA スムーススキンカバー》

出典:https://amzn.to/2EGsSu6
毛穴・小じわカバーに定評のあるMIMURAのスムーススキンカバー。厚塗りしないでも毛穴や肌の凹凸を美容成分が埋めファンデーションの発色もノリも良くなるといいます。すべすべ肌を作り出すパウダーが配合されていて、しわを改善し赤ちゃんのようにハリのある肌も夢じゃない!?美白効果、老化防止効果もあり希望をすべて叶える化粧下地。
■しっとり保湿
《アンブリオリス モイスチャークリーム》
出典:https://amzn.to/2ByiOz8
保湿重視におすすめなのはアンブリオリスの保湿クリーム。こちらは保湿クリームですが化粧下地としても使えます。もちろん、朝晩のお手入れにも。肌タイプに合わせて4種類から選ぶことができ、敏感肌・乾燥肌向けなのでお肌に優しく作られています。
クリームの後は5分ほど置いて肌にしっかり浸透させてからファンデーションを塗るようにすると化粧くずれしにくくなります。
《ファンケル スキンベースモイスチャー》

出典:https://www.fancl.co.jp/beauty/item/3201-11
キメを整えるスキンケア効果もありながら、しっかり美肌に見せるメイク効果もあるファンケルの化粧下地。ヒアルロン酸たっぷりのツヤやかオイルがピタッと密着する「うるおいラッピング処方」で、ナチュラルな素肌美人を印象づける仕上がりに。化粧をしながら素肌の水分量をアップ、使うほどに素肌のキメが整う美容液級の化粧下地です。
《ポーラ モイスティシモデイセラム》

出典:https://net.pola.co.jp/beauty/
角層の細胞間脂質に似た構造でラッピングした粉体「渇きセンサーベール」が、乾燥を感知すると保湿成分を出してくれるので1日中うるおいが続きます。美容液にメイク粉体を配合したスキンケア発想処方のためメイクしながら肌にたっぷりのうるおいを与えてくれます。
自然なツヤ感と血色感を補い、乾燥やくすみが気になる秋冬の季節も桃色のふわツヤ肌に仕上げます。
3.試しやすいプチプラも!
《セザンヌ 皮脂テカリ防止下地》

出典:https://amzn.to/2T2Vqkm
プチプラの中では一番人気といえるセザンヌの化粧下地は「プチプラなのに皮脂テカリを抑える効果が抜群」と話題です。伸びが良くさらさらの仕上がりで夏にピッタリ。長時間くずれにくい効果もあり600円(税抜)でこの仕上がりは期待以上でしょう。1度は試してみたいアイテム。
《ケイト シークレットスキンCCベースゼロ》

出典:https://amzn.to/2By7qDz
黄み・血色の悪さ・くすみなどの色ムラを調整し、ビューティーアップパールによって肌をワントーン明るく見せます。肌の黄み、血色の悪さをカバーするならピンクベージュ、赤みやくすみをカバーするならライトグリーンがおすすめです。1000円(税抜)で毛穴をカバーしトーンアップした美しい肌が実現します。
《スガオ スノーホイップクリーム》

出典:https://amzn.to/2Byy9zS
ナチュラルな仕上がりが好きな人に人気のSUGAOの化粧下地。このあとにファンデーションで仕上げれば普段よりワントーン明るいスキのない色白肌に。下地として使用後ルースパウダーだけで仕上げれば、まるで生まれつきの「色白すっぴん肌」を演出します。軽い付け心地で伸びも良いので1200円(税抜)はコスパ◎さらにハイライトとしても使用可能で、自然なツヤ・立体感を出せる裏技です。
4.メイク直しの神コスメ♡
いくら化粧下地を使っていても夕方になると多少はテカリや化粧崩れが気になりますよね。ポーチに1つは絶対入れておきたい便利な化粧直しに欠かせない神コスメもご紹介します。
《セザンヌ 皮脂テカリお直し液》

出典:https://amzn.to/2T4zXrw
メイク後、時間がたつと気になってくるのがTゾーンの皮脂テカリ。そんなときに便利なのがこのコスメです。メイク崩れが気になる部分にクリアホワイトの液体を直接塗るだけで、まるで「あぶら取り紙」のようにテカリを吸収します。
毛穴をカバーしつつ、なめらかでさらさらなマット肌に導いてくれます。メントールとハッカ水が配合されており、心地よい引き締め効果も期待できます。リップスティックのような形でポーチに入れて持ち運びしやすいのもポイント。メイクの上に塗っても白浮きしません。
《エテュセ テカリ・毛穴修正液オイルブロックベース》

出典:https://amzn.to/2RcnFzQ
化粧下地の後、その名の通り「修正液」のように気になるところに直塗りするだけでテカり防止に。さらに化粧直しの際もファンデーションの上から塗ればテカり・毛穴を一瞬で消去。直塗りしやすいブラシタイプなのもポイント。「テカリ吸収パウダー」配合で、憧れの超マット肌になれちゃうかも。24時間いつでもサラサラ、テカリ知らずを叶えます。
《イプサ ザ・タイムR デイエッセンススティック》

出典:https://www.ipsa.co.jp/41410.html?lang=ja
約65%以上が保湿成分のスティック状の美容液です。美容家の神崎恵さんも愛用していると話題のアイテム。みずみずしいテクスチャーで日中のカサつく肌をなめらかに整えます。ひと塗りで大量に水分を補給することができ、つっぱったように乾いてしまった肌のキメを素早く整えます。
お化粧直し時に使うと、ふっくらなめらかな肌になり、その後のファンデーションが綺麗にのります。夕方になると気になる目じりの小じわ対策にもぴったりです。
《ポール&ジョー ハイドレーティング ジェル》
出典:https://amzn.to/2EIzQyG
メイクの上から使えるのに、みずみずしいジェル状の化粧直しセラム。乾燥やベースメイクの崩れが気になる肌に保湿ジェルが瞬時に馴染んで、つるんとなめらかな肌に生き返らせてくれます。気になる夕方の肌を、まるでスキンケアした後のような、ふっくらと美しい肌に瞬間リフレッシュ。いつでもどこでも使いやすいチューブタイプのアイテムです。
5.まとめ
化粧下地の役割と重要性を知ると、なんとなく使っているいまの化粧下地が自分にあったものかどうかハッキリしますね!効果も仕上がりも様々で種類も沢山あります。いろいろ試して、あなたにピッタリの化粧下地を見つけてくださいね。
ライター:田中